※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が多動かもしれません。保育園から指摘はないが、状況を知りたいです。

1歳6ヶ月の娘、おそらく多動です!😔

保育園からは全く指摘されませんが、こちらから聞けば園の中の事など教えてくれるでしょうか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。もちろん気になること聞いてもらえたらお答えしますよ☺️✨連絡帳などあれば生活面で具体的にどういう面で多動だと思うのかなど書いてもらえるとすごく助かると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    保育士さんなのですね!✋

    連絡帳はありますが、イイ事だけ書いてあって、落ち着きがないなどは書かれてないんです!😔

    具体的にどういう面で多動だと思うか書けばイイのですね!✋

    具体的に書いてみます!💦

    ちなみに多動って何歳頃に診断がつくのでしょうか?😔

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園毎でやり方は違うと思いますが、うちの園も連絡帳は悪いことは絶対書かないです!保護者の方の質問でノートに書かれたことは口頭でお伝えします😊
    ノートで不安や心配な点を書いて、お迎えのときに教えてもらえたら嬉しいです的なこと書いてあればきちんと説明してもらえると思いますよ🎵

    発達関係は保育士は診断絶対できないのでなんとも言えませんが、少し生活面で心配だなと思うのは3〜4歳ですかね。そのくらいで保護者の方に気になるお子さんはお話しします☺️1歳半はむしろ動いてあたりまえかなくらいです😳💓

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって悪い事は書かない方針の所があるのですね!👌

    さっそく園に連絡帳で聞いてみました!✋

    多動が心配と伝えたら「園ではそんなに動いてる印象はなく集中してる時もあったりで今は心配する必要はないのではないか」と言われました!😅

    安心しました!💦

    なお1歳6ヶ月健診の時に相談してみて3〜4歳まで様子見したいと思います!👀

    動いてあたりまえなのですね!💓

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
なかなか保育士側から言いづらい事ではあるので相談してくれたり、何かきっかけがある方が園での様子を伝えやすいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり言いづらい事なのですか!💦

    こちら側から聞いたほうがイイのですね!😵

    連絡帳に書いてみます!✋

    ちなみに多動のお子さん見た事ありますか?

    どんな感じですか?😵

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳クラスで多動かな?と思う子は、みんなはじっと座れる時間でも椅子でゴソゴソしたりしばらく座るのが難しかったり。急に反り返ったり急に走り出したり。
    実は他にも隠れてることがあってお昼寝がなかなか寝づらいとか、寝るのは寝るけど物音で起きやすくて1時間くらいしか寝れなかったり。←普通は保育園生活に慣れてくるとみんなと同じように起きる時間まで寝れることが多いんです。
    早い子はこの頃からつま先歩きしたりとか。。。カーっとなって手が出やすかったり物を投げたりとかもありますね。
    その子その子によってどれくらい行動に出るかが色々なのでこれしたからそうだ!!とも決めれないんですけどね🫣
    例えば今の時点でよく動くなぁくらいなのか、、、他にも心配事があるとか、ママさんが多動かな?!と思う行動がどれなのか、にもよりますね。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただいて助かります!✋

    園に相談した所「今は心配する必要はないのではないか」との事でした!👌

    私が心配だと思う所はチョロチョロしていて、家中歩き回ったり、ショッピングモールなどで手を繋いでいてもまっすぐ歩いてくれなかったり、ですね!😔

    後は今の所心配な所はないので、様子見したいと思います!👀

    心配な事は相談するべきですね!✋

    • 11月21日