※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳2ヶ月の女の子が食べることに執着し、常に食べ物を求めて泣くため、疲れています。他の場所では食べることを忘れて遊ぶようですが、家では食べ物を欲しがります。発達障害の可能性も不安です。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。


一歳2ヶ月の女の子です。

食べることが大好きだなとは思ってましたが
毎回ごはん足りないと泣かれて疲れてきました、、、

なんなら一日中泣いてます、、、
お菓子あげたりしてますがその間は
大人しいですがお腹いっぱいにはならず
やっぱり泣きます、、、

もともと声もかなり大きいし
だんだんストレスになってきてしまってます😂

まだ満腹中枢が出来上がってない時期なのか
あげればいくらでも食べます😭😭

支援センターや保育園など遊ぶ場所では
食べるのを忘れていつもご機嫌で遊ぶらしいですが
家だと常に食べ物の要求です😭😭

上の子もいるし本当にうんざりしてきてしまって😂

調べると発達障害などでてきてさらに不安です。

食への執着がある子を育てられた方
同じ境遇の方いたらどんな感じだったか
いつから落ち着くのか教えていただきたいです、、、

コメント

MA

うちも下の子が食べるの大好きで、ある意味買い物も一苦労でした😅いちごとかバナナ見るとあれ!あれ!と奇声をあげたりするし😭

うちも足りないのか?と思って量を増やすと、無限で😨こわくて満足するまではあげられません🤣

もうきりがないから食べる時間は固定し、ダメな時は今は食べる時間じゃないよーって突っぱねてます。
朝ごはん、昼ごはん、おやつ、夜ご飯以外の時間はほとんどあげません

あ、でも夜ご飯待てなくてうるさい時はノリとかあげたりするけど😭

うちも1歳過ぎから声かけ初めて最近は理解もついてきて諦めてるのか何度も訴えてくることは無くなりました。
お菓子見えちゃって食べたい!となっても今は違うよーって言えばふーんって諦められてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、、
    私側が止めないといくらでも食べます😂理解が追いつくとやめてくれるようになると願ってます😓

    • 1月13日