
コメント

®️°
育休中でも扶養に入れることは可能ですが、旦那さんの前年度の年収が103万を超えてるなら入れません!あとは国保に入るしかないと思います🤔
®️°
育休中でも扶養に入れることは可能ですが、旦那さんの前年度の年収が103万を超えてるなら入れません!あとは国保に入るしかないと思います🤔
「育休」に関する質問
こども園の2号で通ってます。 仕事を辞めたら退園になりますか? 正確には、育休が取れたかった場合、 休職扱いになるので…(会社的には辞めさせられる事はないと思ってます😢) どうなるか不安です。 よろしくお願いし…
慣らし保育キツイです。 まず、ずっと泣いてます。ご飯も食べず、先生も諦めて抱っこ紐で抱っこし続けてくれているそうです。 私が迎えに行った時、一口も減ってない離乳食をあげる際 かなりご飯が冷え切ってました。 …
小学2年生で毎月お小遣い制にしている方 アドバイスください☺️ 息子の希望でお小遣い制にしようと思っています! いくらが妥当なんでしょうか? 今我が家で考えているのは、 毎月固定で500円、 テストで100点で100円(…
お金・保険人気の質問ランキング
りま
そうすると、夫は外国人で前年度に日本に来たので103万以下なので可能ですね…!
国保は高くて回避したいので、私の社会保険に入れようと思います。教えていただきありがとうございます!
®️°
多分大丈夫だと思うのですが、私が自分の保険の件で少し調べた時の情報なので、保険会社に条件を確認してみてくださいね🙏💦
国保も収入によってなので、103万以下ならそこまで高くならないと思います!役所にいけば、保険料だけ教えてもらうことも出来るので、社保の扶養に入れられなかった時のことを考えて、金額だけ聞きに行っても良いかもしれないですね😌