
幼稚園2つに申込み、第1希望はキャンセル待ちで、第2希望は入園OK。第1希望の空き待ちたいが、下の子誕生で第2希望推し。辞退連絡は何月まで?どちらを選ぶ?
【幼稚園を2つ併願し、第1希望のキャンセル待ちの園の空きを待ちたいです】
満3歳児で入園希望で2つ幼稚園の申込みをしました。
第1希望の園は定員がいっぱいでキャンセル待ち、第2希望の園は入園OKの結果が出て来月制服採寸があります。
できれば第1希望の園の空きが出るまで待ちたいです。
(満3歳児では難しく年少からの入園になりそうでもあります。キャンセル待ちの入園希望者が何人もいて、待ちの順番が回って来たら連絡がもらえる事になっています)
ただ、今冬に下の子が生まれる予定で、夫は、2人の子の自宅保育で大変になるだろうから確実に満3歳児入園できる第2希望の園推しです。
第1希望の園を優先し定員の空きを待つなら、第2希望の園に入園辞退の連絡をしなければと思いますが、何月ごろまでに辞退の連絡をするとOKでしょうか?
また、皆さんなら第1希望・第2希望どちらの園にしますか?🙇♂
いいねでもコメントでも嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
【第1希望の空きを待ち第2希望の入園辞退の連絡するなら】
来月の制服採寸の前まで。

はじめてのママリ🔰
【第1希望の空きを待ち第2希望の入園辞退の連絡するなら】
制服採寸の時に「制服のお下がりがもらえるかもしれないから」と言って制服の注文はしないでおく

はじめてのママリ🔰
【第1希望の空きを待ち第2希望の入園辞退の連絡するなら】
今後、入学金の支払いがあるまで

はじめてのママリ🔰
【第1希望の空きを待ち第2希望の入園辞退の連絡するなら】
制服代や入園費を捨てる覚悟なら、採寸や入園費支払い後でも良い。

はじめてのママリ🔰
【第1希望の空きを待ち第2希望の入園辞退の連絡するなら】
入園式のある4月まで。

はじめてのママリ🔰
《第1希望の園を優先するか、第2希望の園に入園するか》
キャンセル待ちだが第1希望の園を優先する。

はじめてのママリ🔰
《第1希望の園を優先するか、第2希望の園に入園するか》
確実に満3歳児で入園できる第2希望の園にする。

はじめてのママリ🔰
《第1希望の園を優先するか、第2希望の園に入園するか》
下の子が生まれて2人育児してみてから考える。

はじめてのママリ🔰
《第1希望の園を優先するか、第2希望の園に入園するか》
ギリギリまで第1希望の空きを待ち、検討する。

はじめてのママリ🔰
上の子が同じ年齢、そして出産予定も近いです🥰
第一希望の園と第二希望の園への熱意というかお気持ちの差?がどれぐらいかによるかと思いますが、
私なら満3歳でとりあえず通ってもらうかなと思いました!
理由はご主人と同じで、下の子が産まれるからです!来年の春には3歳にすぐなるし、そうなると友達や先生と過ごす時間がある方が充実するかなと思ったからです☺️
第一希望のところは年少から転園とかは難しいのでしょうか?💦(転園させるのが可哀想とかは置いて)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上のお子さんも下のお子さんの週数も近くて嬉しいです🥹💕
初めてのママリ🔰さんなら満3歳児で通ってもらうのですね!
本当幼稚園に通ってもらう方が充実しそうですよね✨🥺
転園も検討してるのが伝わると1度別の園に入園する事になるので良くない印象になってしまうかな、と心配で聞けてません>< 年少で優先枠をもらうためには年少の前年度プレに行かなきゃで、転園だとプレに行けず優先枠もらえないかもとか色々悩みます😵
とりあえず勇気出して、年少からの転園も可能そうか聞けそうなときに聞いてみたいと思います!- 11月20日
コメント