※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に悩んでいます。子供たちのことを大切にしてもらっていたが、旦那との溝が深まり、離婚を考えています。

旦那が嫌になってきました。
0歳4歳11歳ママです。4歳11歳は連れ子で未婚で産み、0歳の子が妊娠と同時に結婚しました
子供たちの事は大事にしてもらっていたのですが、長女が17日誕生日だったのですが、旦那が予定が日曜日までバタバタしていて出来ずモヤモヤし、その間も旦那の準備がなってなく旦那が頼りたいのに頼れないや、家が汚い(2DKで元々私の借りてた家なので転がり込んでいる)や、狭い等愚痴愚痴と言っていて普通の家庭がいいと言われた瞬間に気持ちがなくなりました。
下の子が保育園では無いため生活保護をもらいつつ自立をしようかと考えても子供はパパに懐いているため巣立ったら離婚にしようかと迷ってしまっています

コメント

はじめてのママリ

家族って、自分たちで作り上げていくものなの。

その過程の中で、お互いに言ってはいけないことで傷つけたりもする日もある。

うちは毎日夫が夜中まで働いてて、ご飯は一緒に食べないので、お祝いは夫がいません。一緒にする時は、週に一度の夫の休みに合わせて祝います😊

シングルなら頼りたくても頼れなくなるだろうし、うちみたいに夜中まで働いてる夫なら頼れません。別に居なくても生きていけますよ。いると思うから頼りたくなってしまう。

何が言いたいのかというと、嫌なことや不満はオブラートに包んで言葉を選んで慎重に。

当たり前だと思っていることは見直してみて、当たり前ではないから感謝すること。

子供が二人いるのに結婚を選んでくれたご主人に感謝。
娘の誕生日も大事だけど、娘が生活できるように働いてくれてる夫に感謝。
狭くても生活できるように環境整備。

普通の家庭ってなんだ!それぞれ大変なんだよ!大変でも楽しく笑って過ごそう!いつもありがとうね!😊
って伝えて終わり。

私だって子供3人いるけど、生意気になってきたし、なんでこんなに働いて大変なのに文句言われないといけないわけ?と思う日もあります。
生後5ヶ月から保育園に預けて必死に働いて💦
そんな中で、夫くらいですよ。お互いに褒め称えあえる相手って。大人になったら誰も褒めてくれないから😂

血の繋がってない子供のために働いてくれてるって奇跡だと思った方がいい。あなたは神よ!くらいの扱いしてたら相手もこちらに感謝して笑顔で手伝ってくれますよ!

ありがとうは一日100回伝える!ってくらい多く言ってみる。

とりあえず産後1年はホルモンバランス崩れてるからイライラしてしまいます。

落ち着いたら、私だって普通の家庭がいいわ!いや、金持ちがいい!くらい笑いながら言い返せるよ🤣

別れることを考えるとその道に進んでいきます。そのレールのレバーを変えられるのは自分自身です。
楽しく過ごせるにはどうか!それを考えてみてください😊