
旦那と私は連れ子同士です旦那には元々子供4人いて色々あって、下の2人…
旦那と私は連れ子同士です
旦那には元々子供4人いて色々あって、下の2人を引き取りました
その子たちは女の子2人です
私は男の子1人です
そして私はずーと自分の生んだ女の子が欲しかったです
なので今の旦那と結婚して妊娠してできたのは男の子、次もできたのも男の子、私の子は男3人です
なのでどうしても自分が産んだ女の子を見てみたくて、赤ちゃんの時小さい時とかも可愛い服を選んで来させたい気持ちが大きいです、
旦那の子供にも可愛い服とか、身につけるものとか買ったりします、でも自分の意思があるから、これやだとかも色やだとかもあります、なのでそう言うこともあり、どうしても可愛い服とか選びたいです
でも、私が女の子を産みたい欲しいと言うのが義父義母が知ると激怒しました
女の子はもういるだろ!本当の子供だと思ってないからそう思うんだ 義父義母は私のことが嫌いで、出会った時から、ダメ出しばかり、血のつながらない子を育てるのは大変なはずなのに、ほんのちょっとできなかったり、子供が不満に思うと、わたしや旦那をけなします、アドバイスとかじゃなくダメ出しばかり、俺たちならできるぞやってきたぞとか
そんなひとです
私が女の子が欲しい産みたいと思うことはよくないのでしょうか
- あみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
あみさん自身、
「私の子は男3人」と仰っていますし、
義父義母さんの
本当の子供だと思ってないからそう思うんだっていうのもまた事実ではないですか?
事実は事実でまた別で考えて、
あみさんが女の子を産みたいという気持ちもまたそれとは別で、
全然悪いことでは無いと思いますよ。
全員ちゃんと育てているんだから立派です。
義父義母さんは
ダメ出ししたい人たちなんですよ。
きっと赤の他人の私の子育てを見てもダメ出ししてくると思いますよ。
ダメ出しは聞き流して、
女の子が産まれるまでトライするかを旦那さんとしっかり話し合って、家族みんなで仲良く暮らせる選択が出来たら
ベリグゥだと思います。

はじめてのママリ🔰
今5人のお子さんを育ててるって事ですよね?
失礼かもしれませんが、次も子供産まれたら6人も育てていけるのでしょうか?💦
実子でも赤ちゃんの時くらいしか親の選んだ服着ないかと思いますよ。
女の子はこだわりが強かったりして、それは連れ子の女の子と変わらないと思います。
仮に次女の子だとして、今いる女の子2人と平等にできますか?💦
女の子主義が強そうなので男女関係なく上の子達が不公平を感じながら育つのは可哀想です。
経済的に問題ないならいいかと思いますが女の子生まれるまで産み続けるわけにもいかないし、少し考え方を変えてみてもいいかと思います。
お気に召さない回答でしたら無視していただいて大丈夫です。

はじめてのママリ🔰
なんでダメ出しばかりなんですかね?
あみさんが悪いと言うか、旦那さんが元から好かれてないと言うか心配かけてるからとかなのかな?って思いました💦
私も子供4人いるので子沢山の部類に入りますが、もし私が子供4人いて離婚。そのあと再婚してさらに子供4人産むって聞いたら、そこそこ裕福で子沢山に理解がある両家の親からも反対されると思います💦

はじめてのママリ🔰
我が子でも女の子って
意思が強いから
可愛い服とか私が選んだ服とか
却下されますよ😅
もう3歳ながらに自分で朝選んで着てますし…
お店とかも自分の好きなのを買います。
私の意見など無視ですよ🥺
我が子でもそうなので
思い通りになる子は親が強制しちゃってる部分少なからずあると思いますよ。。。

i ch
思うものは思うので自由だと私は思います。
義父義母は自分達の価値観や考え押し付けてるだけだと思うので、自分達の考え=正しい。と思い込んでる頭のかたい人達だと思います💧
女の子欲しいと思うのは自由だし良いと思います✨
ただ他の子供達もいる訳だし家族が増える事は子供にも影響があるので、「女の子が見たい、可愛い服を着せたい」など自分のエゴや願望で子供が欲しいのであれば、少し考えは変えた方がよいのかな?と思います。
子供のいる人と結婚するのは、「自分の子供が欲しい」よりは「その子達の親になる」気持ちが最優先でなければいけないような気はします。
でも、もし今のご家族みんなで次の赤ちゃんの誕生を望んでるならそれは凄く幸せな事なので、義父母なんか無視して良いと思います✨
-
あみ
たくさんの向こうの考えやを押し付けてきます、上2人がストレスになっている、じいちゃんたちと暮らしたいとかも言っているなど、
子供達ももし次子供できるなら性別どっちがいいの?ママはって言われます上の子たちに、そしたら子供達も次は女の子がいいといいます、私も同じように
どこの家族も子供にストレスのないような子育てをしているわけではないと思います、必ず我慢や嫌な思いもさせてしまうこともあると思います、でも全てそれはダメなことお前たちが悪い、差別してるなど言われます
まして、自分の息子でさえ、嫌な気持ち、我慢することありますなのに上のことだけたくさんいまれて、差別だと言われるけど、向こうも孫差別をしてます- 1時間前

ママリ
思うのは自由だけど、それを義父母や子どもの耳に入るところで公言するべきではないと思います。
自分の産んだ子と違うのは当たり前。
だけど子連れでの再婚って、そういう気持ちを表沙汰にするのはダメだと思うんですよね。
子どもは親に付き合わされてるだけなんだから。
そういうのは、結婚前からの覚悟がなければできないことです。
コメント