
結婚式の披露宴に息子を連れて行きたいが、授乳が必要。ホテルに別室を用意してもらうか、自分で手配するか悩んでいる。どうしたらスマートに進められるでしょうか?
職場の後輩の結婚式に来月呼ばれて居ます。
出席する頃に息子は4ヶ月半の頃です。完全母乳で育てていて、まだ授乳間隔は3時間空きません
披露宴のみの出席予定で、会場は自宅から車で40分ほどの街中にあるホテルです。
今の所、
実母についてきてもらって、ホテル内のどこかに別室用意してもらって、
授乳とおむつ替えをしてから披露宴に出席
間に一度抜けて授乳
戻って最後まで出席して
授乳して
家に帰る。
という感じでできないかなと考えているのですが、無理のある計画でしょうか?
また、ホテル内に別室用意してもらうとしてまだ4ヶ月なので寝かせられる大きなソファやベットがあるような所って、新婦にお願いして準備してもらったほうがいいのか?それとも自分で直接ホテルのプランナーさんに連絡して準備してもらったほうがいいのか?
控え室を準備してもらうつもりでいたくせになかなか言い出せずにあと1カ月半に迫ってしまってなのですが、新婦にもあまり迷惑をかけたくないのですが、どういう流れが一般的でスマートでしょうか?
ご経験のある方、教えていただけると幸いです。
- すうす(8歳)
コメント

☺︎
哺乳瓶で飲めるなら実母に預けて家で見ててもらいます!娘が3ヶ月半のときはそうしました!

すうす
哺乳瓶拒否がただいま発生しておりまして…哺乳瓶難しそうです…

ゆこrin5
1年間で5回くらい出席しました😅
最初のうちは車で行って車の中で1度授乳、式に一緒に出席してぐずりだしたら一旦出て授乳室で授乳という感じでした💦
最近の式場は授乳室なり授乳できる部屋ごありますので、式場に確認しておいてもいいかもですね。私は友達に最初から子供と一緒に出席だったので、新婦が式場にあらかじめ伝えてくれてましたので、出席した時に式場の係の人が「授乳の際は遠慮なく教えてくださいね」と言ってくれるほどでした。
私は特に誰の力も借りず、連れていきましたよ😊
-
すうす
すごいたくさん出席されましたね!!😳
赤ちゃんいると和みますしいいですね❤️
赤ちゃんセットでご招待じゃないので、出席している間は実母に頼らざるをえません…
ご回答ありがとうございました😊- 3月2日
-
ゆこrin5
すごい続きました😅みんな喜んでくれましたよ💕
そうなんですね💦何も準備いらないから…と一緒には厳しいですかね?ベビーカーでの参加ですし、隣に置いておけばいいけど…
もし実母に控えてもらうなら部屋がいりますね😣職場の後輩なら気を使うかもなので、直接ホテルに問い合せてもいいかもですね🤔- 3月2日
-
すうす
私自身一緒での出席は泣いちゃうと気まずいしと思って全く考えていませんでした。友人での出席ならまだしも職場関係なので私の上司にあたる人も同じテーブルだと思うので…
そうですよね〜。絶対気を使われちゃいますよね…
ご回答ありがとうございました😊- 3月2日

退会ユーザー
私も娘が4ヶ月のころに結婚式
出席しました💡
哺乳瓶受け付けてくれなかったので
同じ様にして出席しました★
披露宴前に授乳しましたが
いつもと違うとこだったからか
泣き止まず乾杯後に一度抜けて
寝かしてからまた参加しました
少しバタバタしましたが最後まで
出席出来て余興も見れました✨
参加した所は小さい会場だったので
ベビーカーで寝かせました
私は最初ホテルのプランナーさんに
別室用意してもらえるか相談しました
新婦さん側にも確認して
許可がもらえれば用意できます
との事だったので許可もらって
連れの人と部屋を用意してもらいました☺
私は3日前に相談用意して
もらいました💦笑
-
すうす
ご回答ありがとうございます😊
同じ様な状況でのお話感謝です!!
なるほどいつもと違う状況に赤ちゃんが動揺する可能性ありますね😅しかも時間が4時からの披露宴なので、赤ちゃんにはいつもとちょっと違うタイムスケジュールになりそうで、まだないですが「たそがれ泣き」も心配してます…
ちょこちょこ抜ける可能性も考えておかないとですね!!
まずはプランナーさんに相談して、プランナーさんから新婦側に相談して貰った感じですか?- 3月2日
-
退会ユーザー
今黄昏泣きなければ大丈夫かとは思いますが
そればかりは分からないですね😭
泣き止まないときは最悪
一緒に参加でいいと思います💡
プランナー挟むと状況が
曖昧になる可能性あるので
新婦さん側に直接確認してもらっていいですか?
と言われたので自分で相談、確認しました👍
私が行った式場では
別室、ベビーベットやその他
揃えてくれたので一度プランナーさんに
相談してみるのがいいと思います💡
そっから新婦さん側には
どちらが確認するか言ってくれると思いますよ☺- 3月2日
-
すうす
そうですね、
一応プランナーさんにお電話してみてそう言う部屋を用意することができるのか聞いてみて、どんな条件になるのか確認して準備してから新婦にプランナーさんには一応聞いてみたんだけれども…と連絡してみます。
ある程度話がまとまってから連絡したほうが新婦も気をもむ必要もなくっていいですもんね。
小さい会場なのにベビーベットまでしっかり用意してくれたんですね!!ありがたい✨
詳しく教えていただきありがとうございます😊- 3月2日
-
退会ユーザー
私はそれでいいかと思います💡
新郎新婦さんがそれは困る
との事だったら残念だけど欠席か
預けてってなると思うので★
あ、説明が下手でした💦
ベビーベット等を用意してくれたのは
私が挙げた式場です☺
参列者に子ども連れていきたいって方いたので💡- 3月2日
-
すうす
あ、なるほど💡
参列者って言ったら赤ちゃんがいる世代が多いわけですし、式場も大体その辺は心得てますよねきっと💡
ご回答ありがとうございました😊- 3月2日

ぽこ
新郎新婦に子供連れてくる?必要な物ない?など聞かれていないのですか?
子供いる事を知っていたのならちょっと配慮の足りない招待ですね…。
お子さん連れて行く事は新郎新婦はもちろんいいと言ってくれているんですよね?
そこまで考えていないなら人によってはお子様が泣いたりなどで、嫌がる親族などもいるので、確認した方がいいですよ?
そしてホテル内に授乳中などあるなら別ですが、ない場合は別室を用意する事は簡単に出来る物ではないですよ。別室は前前から用意してもらう手順があります。他にも結婚式あげている人の兼合いもありますので。
結婚式1ヶ月前なら新郎新婦も今忙しく喧嘩の日々でしょうね(笑)
招待状にすべて書いてあるのに、何時に行けばいいだの、着替える場所は何処だのもしかしたら行けないかもなどとご招待客から連絡が毎日いっぱいきてパニックになってました。
大体はホテルのホームページ等に授乳室の場所など書いてあると思います。なければホテルに電話で聞いてみて、それでもどうしようも出来なかったら新郎新婦に相談でもいいかなと思います。勝手にプランナーさんに別室用意してもらったと後から聞いたら結婚式前のドタバタ中だと人によってはの勝手なことしないでよ!と怒る場合もあるので注意した方がいいですよ…。
-
すうす
ご回答ありがとうございます😊
産休に入る前に4月ごろに結婚式を考えているが出席できますか?と聞かれて大丈夫だよと答えてあり。結婚式が近づいてメールで出席できますかと聞かれ、大丈夫だよ。と再度答えた程度の確認です。私自身職場の後輩ですので赤ちゃんを連れて出席するつもりは全くなかったです…。そして自分自身4ヶ月の赤ちゃんってママじゃなくても面倒みれるだろう〜と甘い考えであったのでそう答えていました。赤ちゃんがいても職場関係だったら一緒に出席って言うのはあまり無いかなと思います。友人の結婚式で、赤ちゃんいて一緒に出席している友人を私はみたことがなかったので…
特別、配慮がかけた人物だと言う印象は私は無いのですが…
赤ちゃんは同席じゃないと思っているはずです…
ホテル内には授乳室はなさそうです。
私は1ヶ月前だともう席順も決め終わってあとは司会者との打ち合わせだけで、する事なくて一人でソワソワしてるだけでしたけど、みなさん結構忙しい時期なんですね…じゃあなおのこと連絡できないなぁ
やっぱりいけないとか、着替える場所をわざわざ聞いて来る人もいませんでした…
勝手にプランナーさんに相談したからといって怒る様な後輩では無いとも思いますが…
帰ってホテルに問い合わせるだけだとプランナーさんのお立場もなさそうですけど…- 3月2日
-
ぽこ
そこまでご意見が決まっているならプランナーさんに直接聞いてみたらよいかと思いますよ(^ー^)
私も普段から全く怒る性格の人間ではないんですが、結婚式前は本当に頭おかしくなって(笑)こちらで確認中なのにお義母さんがプランナーに勝手に連絡して話ゴチャゴチャになったりして…本当お恥ずかしい話ですが余裕なくて小さな事で怒っていたのでこんな人や場合もありますよ〜との事でご意見したまでです(*ノω<*)- 3月2日
-
すうす
配慮が足りないとは思わなかったので…???と思ってしまいました。
やはり花嫁に伺うのは良く無いのですね…
プランナーさんに相談してみます。
ご回答ありがとうございました😊- 3月2日
すうす
哺乳瓶ちょっと難しそうなんです😥
そうですよね…
☺︎
そうなんですね(;_;)
今から練習しても無理だったら別室で待機してもらうしかないですね(;_;)