※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

同じ世代の方がたくさん住む新興住宅地に住むことに不安を感じています。不倫や道路族が多いとの情報に驚き、後悔も。新興住宅地は住みにくいのか、悩んでいます。

同じ世代の方がたくさん住むような新興住宅地に住んでる方、是非教えていただきたいです。

私は、人付き合いはそんなに嫌いではないですが、同じ世代がたくさん住む分譲地のようなところは苦手な方です。土地選びの際に、分譲地と昔からある住宅地で悩みました。ただ、分譲地の方が私たちの建てたい家が建てられることと、土地の価格が抑えられること、とにかく希望にピッタリだったので、そちらを選びました。


ただ、やはり不安です。新興住宅地と検索するとマイナスな情報しか出てきません。1番不安なのは、道路族と不倫です。不倫!?と思ったのですが、案外多いみたいでびっくりしました。夫のことは信頼してますが、、、。


やはり、新興住宅地は住みにくいのでしょうか?周りが年配の方の土地を選ぶべきだったのかなと少し後悔しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

新興住宅地に住んでいます!
周りもみんな同じような時期、同じような世代の家族が住んでいます。
まずご近所付き合いほとんどないです!
出勤時間がかぶることがあるとか(しかも車なので関われない)そんな程度です。
共働きが多いので世間話をすることもないです😂
たまに見かければ挨拶程度です!
そこまで深く付き合うのは嫌だなと思っているので私はとっても住みやすいです!
友人宅ですが逆に中途半端にご年配の方とかが近くに住んでいると、声をかけられたりするそうですよ!
やはり昔の方の方がご近所付き合いをしなければという意識が高いそうです。
ご近所と仲良くなりたい、たくさん話ししたい子なのでその子は住みやすそうですけどね✨

はじめてのママリ🔰

新興住宅地に2年前に家を購入して住んでいます!

私自身全然そういうこと考えずに立地がいいってだけで即決してしまったのですが、、今の所私は引っ越したいなと思っています😂😂😂
子育て世代が多く、我が子たちと同い年くらいの子持ち家族が多いのですが、やはり会うたび会うたび話し込まなきゃいけないってのが私はかなり億劫です。(私自身人付き合いがかなり苦手ってこともあります)今忙しいのにーとか、早くしないといけないのにーって時でも、外で誰かに会って話しかけられたら、すみませんと言えず話に付き合ってイライラしちゃうことも多々あります😭
あと、はじめてのママリ🔰さんの投稿を見て、やっぱりそういうのあるんだ、、と思ったのが不倫です。
旦那は不倫はしてませんが、隣の奥さんがそれはもうとんでもなく美人で(北川景子みたいな顔してます)会うたび会うたびデレデレしてるのが見え見えですごく不快です。何度もそれで喧嘩したこともあります。上記のように旦那が子供と外に出たら、隣の奥さんとお子さんもちょうど外にいて話し込んでるところとかも見たことがあり、異様にテンションがあがってる旦那を見て何度も泣いたことあります😂
そういうのがあって、もうここやだ引っ越したいと最近は口に出しちゃってます😭

マイナスなことばかり言ってしまってすみません😭
でもきっと年配の方だらけのところでも、変な人にあたれば不満はでたと思うので結局はいいご近所さんに当たることを願うばかりだと思います😭それに付き合いは面倒だけど、子育てに疲れてる時とかは身近に共感してくれる人がいるのでそこは助かってます🥹❤️

満月

近所付き合いないです😂!
角なんですが、隣は
子供はいない夫婦で
その隣は同じくらいの子が
いますが3年半住んでますが
喋ったのは一度だけ…
生活時間がかぶらないので
付き合いがないです。
道路族はいますが、
うちの場所的に迷惑かかってないので
気にしてないです👌

ただ、小学生になったときは
登校班とかで多少
関わりだすのかな?とは思ってます😣

はじめてのママリ

うちもそこまで近所付き合いないですね🤔平日はほとんど皆さん共働きで人の気配すらないです😂お子さんも保育園の子が多くて、うちは幼稚園なので普段遊ぶ相手もいないです🥲
土日はお隣の子と遊んだりもしますが、お互い出かけることも多くて滅多にタイミング合わないです💦
地域柄にもよるかもしれませんね!

ママリ

正直運、地域柄によるかもしれません😵
わたしも質問者さんと同じように、人付き合いは嫌いじゃないけど道路族や同世代のしがらみみたいなのはしんどいと思うタイプです。
うちは10件ほどの小型の新興住宅地ですが、帰りが重なったらご挨拶するくらいで道路族もいませんし、とても静かです。
が、10年ほど前に実家が新興住宅地に家買った際は、もうみんな子どもだけで道路で遊んでて危ないわ、道路(公道)にチョークで絵書いて消さずにそのまま…😇
あの場所に自分が家買ってたら、息子は道路族に混ざりたがってただろうし大変だったろうなと思います…
賃貸時代は近くの古い住宅街のなかに、3件つらなった建売がありましたが、たった3件でも道路族になってましたよ😂
ほんと、運です😭道路族てひと家族が遊び出すと子どもが混ざりたがって伝染するので、そういう家族がいるかどうかにかかってます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただいてありがとうございます😊

    静かに過ごされてるとのことで、少し安心しました。

    賃貸の時に住まれていたところは、道路族以外では住みにくさは感じませんでしたか?

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも実家の経験があったので身構えてましたが、めっちゃ平和ですよ😊共働き世帯の多さは関係するかもしれません。

    賃貸の時の場所はとっても住みやすく大好きでした(今の家の隣駅なんですが)
    古い家と新しい家が混在しているようなところでしたが、古い家の方たちが新しく入ってくる世帯や賃貸の世帯にも寛容でしたので、道路族がいてもトラブルにはなってなかったようです。
    息子3歳にも地域のおばあちゃんやおばちゃんの散歩友達とかいて、離れるのが惜しかったです。
    自身の転勤で結構転居しましたが、賃貸でも地域と良い関係を築けたのはこの地だけだったので、新興住宅地でも古い土地でも、その土地柄というかその地に住む人の人柄によるものが大きいなあという印象です。

    • 11月20日