※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

エアコンクリーニングで業者から、ドレンホースのキャップは不要で、短く切るか定期的に交換するようアドバイスがありました。浴室乾燥機はできるだけ使わない方が良いとのことです。

今日エアコンクリーニングをしてもらいました。
その時に言われたことなのですが、
屋外のドレンホースに害虫侵入防止の為に
キャップをつけていたらそこにゴミが溜まり
エアコン内部の水の排出がうまくできてなかったみたいです。たしかにキャップを外したらゴミが凄かったです💦
業者の方が言うにはキャップはよくないそうで
ドレンホースを地面につかないように短く切ることで害虫の侵入を防げるのでキャップはつけないでくれと言われました。みなさんつけていたらホースを短く切ってキャップを外すか、どうしてもキャップをつけたい方はこまめな交換がいいとのことでした🤔私はズボラなもんで2年も交換せず放置していまして…多分これからもこまめな交換できないと思うので地面につかないように短く切りました🤔

浴室乾燥機もできれば使わない方がいいと言われました🤔

コメント

あお

浴室乾燥機齒なぜ使わないほうがいいのですか?
この季節結構使ってるので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    浴室乾燥を使わない方がいい理由は、ほこりがフィルターを通り抜けて奥のダクト?に溜まりやすいからだそうです🤔エアコンクリーニングの業者さんは普段ホームクリーニングもしているそうで、浴室乾燥使っているお家のダクトの埃だまりが凄いから、できれば控えた方がいいと言われたんです。ダクトは素人では掃除は難しいと、、我が家は除湿機とドラム乾燥、外干しにして浴室乾燥は控えるつもりです😥これもこの業者さんの営業トークかもしれませんし、浴室乾燥のメーカーによるかもしれないので詳しくはHMやメーカーにお問い合わせください🥹

    • 11月23日
mamari🔰

キャップというか排水ネットをホースに被すのがいいというのをどこかの記事で見た気がします🤔!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットも良さそうですね!!
    あたしズボラなもんで外しちゃいました😂

    • 11月23日