![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内パートの年末調整書類について、①は上部分のみ記入でOK。②は提出しない方が良いかも。③は基礎控除のみ記入可能で、収入は概算で可。
扶養内パート(130万以内)年末調整の書き方について。
①令和6年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
②令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
③令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
を会社からもらいました。
①は、上の部分だけ記入でOKですか?
②は、何も書かないで提出する予定ですが、
自分で払った医療保険はありますが、今年の5月から働いており、年収は、60万いかないくらいだと思いますが、それだと旦那の方の年末調整で提出した方が良いですよね?
③は、♦︎給与所得者の基礎控除申告書♦︎のところだけ記入でOKですか?
また、収入金額は、概算でいいのですか?それとも、6月〜10月までの給与明細足して、11月と12月は概算で出す感じですか?
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
①名前だけでオッケーです。
②戻りがないので旦那さんでオッケーです。
③基礎控除は概算でいいです。
今年は60万程度なら60万で書いてオッケーです。
103万までなら50万でも60万でも80万でも同じです。
ママリ
ありがとうございます♪助かります!!✨
ちなみに③について、
来年以降は、1月〜12月までで103万超えると思うのですが、その場合も概算で良いですか?(115万くらいになりそう、でも子供の休みでなんだかんだ110万くらいになるかもです。)
ママリノ
103万越えて150万までは配偶者特別控除の額は同じですので
103-130万まででざっくりで大丈夫です。
ママリさんにかかる所得税などは実際の収入からまた別できちんと計算されるので大丈夫です。
ママリ
150万までは概算で大丈夫なんですね✨
ありがとうございます!
ママリノさんのコメントで安心して提出できます!ありがとうございます!!
(それにしても、年末調整ってみんながやるのに、もっとわかりやすく簡単に提出できたら良いのに、なんであんなに小面倒な字がたくさん書かれてるんだろう、、、って思います笑)