※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぞら
産婦人科・小児科

息子の発達障害の診断を考えており、大きい病院とクリニックでの検査の違いやメリット・デメリットについて教えてください。

現在3歳半の息子が発達障害を疑っていて、去年まで発達センター、今年から療育に通っています。
今後を見据えて、診断をつけてもらおうと思い、病院を探しています。大きい病院やクリニックで出来る検査に違いってあるのでしょうか?
メリット・デメリットなどあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

コメント

まろん

年齢に応じて検査をするので、検査に関しては大差ないかと思います。

  • あおぞら

    あおぞら

    回答ありがとうございます😊
    初めて知りました‼︎
    参考にさせていただきます。

    • 11月18日
あおあお。

私的には、先生との相性みたいなのって大事だと思うので、、、
的確なアドバイスはくれるがサバサバしてる先生や頼りないかもやけどメチャメチャ優しい先生など。

そういう相性みたいなのを大事にしたりとか。

後は、どっちがイイとかじゃないですが、予約の取りやすさとか!!

クリニックは、人気のとこは予約が本当に取れないって聞きますし😣💦💦

ちなみに、検査は、発達センターでも、大きな病院でもクリニックでも一緒です。

だいたい未就学児はK式発達検査・田中ビネー。

小学生以上はWISCだと思います😊✨

  • あおぞら

    あおぞら

    回答ありがとうございます。
    確かに先生との相性大事ですね。信頼出来る先生にお会いしたいものです😭

    クリニックのほうが取りやすいのかなと思っていたのですが、逆なんですね💦
    色々参考にさせていただきます⭐️

    • 11月18日