
給与所得者の基礎控除申告書の記入について迷っています。扶養内パートの方は記入しないと聞いたが、情報が錯綜しています。担当者に確認できないので、ご教示いただけますか。
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書について質問させてください。
現在扶養内パートで(130万以内)で働いています。
昨年、この書類の給与所得者の基礎控除申告書の枠を記入して提出したところ、ご主人の方で申告されていますよね?と返され、確か氏名住所等の上の段のみ記入して提出しました。
記憶も曖昧だった為現在ネットで調べているのですが、給与所得者の基礎控除申告書の枠を書くという情報の方が圧倒的に多く、稀に記入しないという情報もあり、同じように扶養内パートの方に聞いたところ記入しないと教えてもらい、こんがらがっています…
担当の方にはなかなか会えない状況ですので、教えていただけたらと思います。
- さと(4歳9ヶ月)
コメント

さえぴー
自分で見込金額を書くのが正解なんですが、
社内担当者側で見込でなく正確な金額がわかるので(給与データから)、書かなくていいむしろ書かないでくださいと言われるパターンもあります。
(2)給与所得以外の所得がある場合には書かないと担当者も把握してないからわからないのでちゃんと書かないとだめですが、
給与だけなら、社内ルールで書かなくて良いと言われてるなら書かなくてOKです。
さと
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます、助かりました🙇♀️