※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

甥姪へのお年玉について🧧私の夫側の甥っ子姪っ子にお年玉を渡すか迷って…

甥姪へのお年玉について🧧

私の夫側の甥っ子姪っ子にお年玉を渡すか迷ってます。

夫の転勤で私たちは県外に住んでいて
2〜3ヶ月に一回帰省してました。
ですが今回切迫早産になり夏から一度帰省しておりません💦

里帰り出産の予定でしたが万が一を考え辞めて
現在の住んでるところで産むことにしました。

産んだ後1ヶ月検診クリアしたら帰省しようと考えています!その際は約1ヶ月ほど帰ろうかと思っています。
夫もしばらく育休です。

また今まで夫の仕事柄、年末年始も仕事だったので
年末年始家族と過ごしたことはなく、お年玉も渡したことなかったです💦

ですが今回、たぶん産後の帰省のタイミングが1月以降になりそうで、(年末年始は難しいかもなんですが)
その頃に会うのであればお年玉を渡した方がいいのかな、と思っています。

ただ夫的には2人とも育休で収入が一時的になくなるので、
そんな無理して渡さなくていいんじゃないか、ということです。

夫側の甥っ子たちのことなので、夫がそういうならそうでいいのかな、と思いつつ
私は個人的に、夫の甥っ子姪っ子が好きなので、お年玉をあげたい♡(甥っ子とかにお年玉あげるのにあこがれてました。笑)とも思ってます。笑

ちなみに甥っ子は小学6年生、姪っ子は小学2年生と2才ぐらいの計3人です!

甥っ子→3000円
姪っ子1→1000円
姪っ子2→500円?(もはやいるのか?2歳に)

とかで考えてたのですが(夫には言ってないですが)
今年はたまたま出産があり夫が育休をとれるので年末年始休めて、帰省できるので(出産予定が12/7なのでたぶん年末年始は帰れませんが💦)次いつまたこの年末年始ちかくに帰省できるかわからないので、お年玉あげたいなって気持ちもあります🥲!

みなさんなら、お年玉渡しますか?
また、いくらぐらいそれぞれに渡しますか?

コメント

ナバナ

お正月に会わないならあげなくていいのかなーと思います

ましてや、年末に出産なら尚更

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お正月じゃないならやっぱいらないですかね?
    出産は12月の頭なので、年末年始はギリギリまだ帰れないかなって感じです💦

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

うちならタイミングずれても渡しますかね😳
気持ちなので!

うちは小学生なら1年生でも6年生でも小学生は一律1000円です😂親戚多いので😅

わけるなら1000円と2000円ですかね、
2歳の子にも1000円渡します!我が家のやり方なのでご参考までに..🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一律1000円いいですね!!
    私も旦那側の甥っ子姪っ子が3人と、私の甥っ子も3人いるので、私たちは出費が多いです。笑
    なのであまり多額は厳しいのですが
    年末年始付近で帰れるのはもしかしたら今回きりかもな〜と思うと
    お年玉🧧渡したい気持ちもあって🥺❤️

    金額は、双方の親同士で相談ってしましたか??

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな平等に渡すなら一律の方が負担も少ないし、お年玉って気持ちだと思います🥹🥹うち20人くらいいて、、、しかも会ったことない(笑)義親伝いで渡します🤣大学生とかもいるからお年玉で五万くらい飛ぶから義親に合わせてもう完全一律です😂

    金額は話し合ってますよ〜😊✨なのですごい気楽です!毎年のことなので👍💓子供からしたら一大イベントだから渡すけど金額は気持ちね、です🤣

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20人🙄‼️‼️それはとても多いですね🤣
    そしたらたしかに一律にしてもう決めた方がいいですね🥺

    そうですよね〜!
    子供からしたら一大イベントですし
    私も毎年子供の頃はワクワクしてたので、あげたいなと思いますし😳
    金額は迷います💦

    帰省のたびに、子供達にお菓子とか手土産を買ってきたほうがいいかも〜と義両親に言われていて、毎回渡してあげていて(歳は小6♂と小2♀で離れてますが喧嘩するみたいで💦)
    なのでお年玉も金額は一緒の方がいいのかな‥とか🙄

    時期は若干ずれそうですが、
    もしかしたらこの先お年玉渡せる機会すらないかもと思ったら
    やっぱり少しでも渡そうかなと思ってきたり‥

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

年始に会えないなら、お菓子とかで良いかな。わざわざ時期外れであげると、それが恒例になって相手からして迷惑になる場合があるので💦義姉?義妹?との関係性にもよりますけどね。
律儀な親戚だと、こっちがまだ産まれてないからってお菓子返してきたりと気を使わせてしまう。

もし渡すなら、私も一律千円がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回帰省の時はお菓子を渡していたので、今回も帰省したらお菓子は渡そうと思ってます🥹

    いつも私たちが帰省の時は、
    みんな義実家に集まってくれるので‥😳

    小6男の子と小2女の子と離れていても、一律1000円とかでいいですかね?😳
    ネットで調べると小6は3000〜5000円相当とかってでてきて、私の時そんなもらってたかなって思ってしまって🤣

    • 11月18日