※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に通う1歳の子どもがおり、妊娠5ヶ月で就労証明書が必要。診断書がなく不安。園長に相談していない。仕事も時短で暇で、退園させられるのか心配。診断書を提出した方がいいでしょうか?

現在保育園に通っている1歳の子どもがおり、
妊娠5ヶ月に入ったところです。

就労証明書が必要になり
かいてもらわなければならないのですが、
直近3ヶ月の就労実績がありません。
(つわりがしんどく、9月上旬から休んでいます。
特に診断書?などももらっていなく、
会社からも仕事は暇だから休んでいいよと言われています)
産院に行って、診断書というものを書いてもらって
保育園に提出した方がいいのでしょうか?

色々調べたら、就労証明書で雇用証明があれば大丈夫と
言っている園長さんのコメントだったり、
診断書がないと厳しいかもしれない、
というコメントだったりをみて
退園させられるのではないかと不安です。

保育園には、担任の先生に2人目が、、
と言っているだけで園長先生には直接伝えていません。
つわりで休んでいることも特別伝えておらず
しんどかったのもあり普通に預けています。

そして、仕事も時短で働いているのですが
これからもっと暇になるそうで
しばらくこなくていいよ、と言われてしまいました。

このままだと退園させられてしまうのでしょうか?

コメント

ちゃい

通われているのは認可園でしょうか?
もし認可ならばそのまま在園できるか否か決めるのは自治体ですので役所に相談された方が良いです🤔
役所が作成する手引き(うちの自治体は入園後の手続きについて記載した専用の物があります)があれば、在園要件が記載されているんじゃないかなと思います。
今回のケースですと、欠勤になっていそうなので就労とはならなそうな気がします…そうなると、診断書がないと在園要件が満たせないのでは?と思いました💦

認可外でしたら、園次第ですので一度担任の先生に相談されてみるのが良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    認可保育園です。
    時短で、時給制なので休んだ分は欠勤扱いでした。
    診断書というのがあまりわかっていないのですが、これは産院に言えば簡単に書いてもらえるものなのでしょうか?
    他のことで市役所に相談した際、ややこしくなったので園長先生に直接相談してみた方がいいんですかね。。

    • 11月17日
  • ちゃい

    ちゃい

    悪阻で休んでいるのが病的レベルと医師が見なすかの判断ですね🤔
    医師の指示で休んでいるのなら問題ないですが、自己判断で休職となるとなんとも言えないかなと…。

    保育園側で書類の要否や内容による在園可否が判断できるのか個人的には疑問ですが…保育園で解決できなければ役所、の相談順でも良いのではないでしょうか。
    ちなみに、うちの自治体ですと就労ならばパートでも正社員でも勤務形態に関係なく、短時間保育でも通常保育でも定期的に勤務実績の証明が必要で、就労や疾病やの要件を満たしていないと退園になります…。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    前回の検診で吐き気止めは出してもらっていて、助産師さんには吐き気があって仕事に行けないと相談してるくらいで、傷病手当の話をちらっとした時には会社などで必要であれば書類は書けるよ的なことはその時言われました。

    ひとまず園長先生に相談してみようと思っています。
    うちの自治体も多分そんな感じなんだと思います。
    今はもう頭の中が退園するかもしれないという頭になっていてなかなか眠れなさそうです…

    • 11月18日
  • ちゃい

    ちゃい

    傷病手当の書類を書いてくれるという事でしたら、今回の件も対応してくれるのではないでしょうか?中には重症悪阻ではないからと断られるケースも聞きますが、そんなに厳しい所はなさそうな印象です👀

    下の方のやりとりも拝見しましたが、妊娠中要件として預けられるのが産前8w~産後8wならばそれ以外の期間は妊娠には該当しないです🫨
    実際うちの自治体は8wより前から会社独自の産休で休んだ場合(欠勤として扱われる場合。有休であったり重症悪阻等での傷病休暇は別)、就労とも妊娠とも見なされず退園です💦
    (書類にも明記されています)

    下の方は疾病→産前産後に切り替えなので、就労証明は関係ないですし切り替えのために母子手帳の提出をしただけかと🤔私も下の子の妊娠が分かった時点と産前8wに入った時点で母子手帳のコピーを提出しましたが、8wまでは就労のままでしたよ。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の知り合いも、母性健康カードは簡単に書いてもらえたということだったので書いてもらうこと自体はそんなに厳しくなさそうだなと思いました。

    8週になる前はつわりで1週間ほど休んでいました。
    その頃は安定期にも入っていなかったので先生にも伝えておらず、、

    今書類を確認したところ、「保育を必要とする理由等」に就労のほかに妊娠・出産でも育休でも保育園に預けられるというところがあり、完全に見落としていました😥母子手帳のコピーを出せばいいみたいでした。。この場合も就労証明書は必要になるんでしょうか?それは自治体によって違うんですかね、、

    • 11月18日
  • ちゃい

    ちゃい

    妊娠・出産の要件が「産前8w~産後8w」ならば、今回は非該当ですね。
    育休ではないのでこちらも非該当。
    妊娠が「時期問わずに妊娠中」ならば該当しますが。

    うちの自治体ルールでいくならば、産前8wまでは妊娠・出産に該当しないので就労証明が必要です。うちの自治体は直近半年の勤務実績が確認されるのと、途中から悪阻による休職になるのならば、疾病に切り替えるための証明書(今回ならば、診断書)も必要、ですね 🤔

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就労証明書や診断書が必要かどうか市役所に聞いてみた方がよさそうですね、、勤務実績はほぼ足りていないので何かしらの書類は必要になりそうです💦
    保育園1年目なのでうちの自治体はどのくらいのペースで確認されるのがわからないですが、、

    • 11月18日
®️°

保育園は短時間保育での預かりですか?短時間だと、勤務実績の証明を求められるみたいなので(そうでない自治体もあるかもしれません)、その違いじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、8時間の短時間の預かりです。

    • 11月17日
  • ®️°

    ®️°

    それだと勤務実績の証明を求められる可能性があるので、役所や保育園に相談する前に、病院に行って、診断書の作成が今からでも可能か確認した方が良いと思います😖💦

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書というものがどういうものかよくわかってないのですが、なんて言って書いて貰えばいいんでしょうか?💦

    • 11月18日
  • ®️°

    ®️°

    先生に保育園関係の書類で診断書が必要になることを伝え、現在、勤務実績の証明が出来ないため、保育園が退園になってしまう可能性が高いのでどうにか出してもらえないかと相談してみるしかないのかな…って感じです😥

    9月上旬から休んでいるのであれば、最悪、11月上旬の日付での医師からの診断書があれば、なんとか退園にはならなくて済むのではないでしょうか?🤔

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。
    診断書って妊娠悪阻とかなにか病名がなければ書いてもらえないのだと思っていたので、、
    園長先生にも少し相談してみたいと思っています。

    次の検診が12/5なのですが、それだと提出が遅くなってしまうのでその前に電話して受付の方に伝えたりしておいた方がいいのでしょうか?
    何から何まで聞いてしまいすみません💦

    • 11月18日
  • ®️°

    ®️°

    悪阻が酷くて、現状働くことが困難なら、その内容が証明出来る診断書を出してもらって、仕事を休まないと保育園も退園になり、仕事も出来なくなってしまいますよ😥
    私はそんなにつわり重くなかったので、詳しくないですが母性健康管理指導事項連絡カードというものも活用出来るのではないでしょうか?🤔

    認可保育園なら、園長先生(園関係者)に相談しない方が良いと思います💦

    電話で確認した方が良いと思います!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    仕事ができなくなってしまったら元も子もないですね。
    健康管理カード、よく書いてあるの見かけますが使い方がよく分からず放ってました💧

    そうなんですか💦
    まずは病院からということですね💦

    明日、電話してみようと思います!

    • 11月18日
🧸🧸🐰ママ

元々短時間ならばそのまま在園できるとおもいますよ。
私は精神で保育園に入れています。勤務証明書と一緒についてくる紙に、母子手帳や精神手帳のコピーなどが書かれた紙がいつもついてます!なので勤務証明書なしの、コピーなどを貼り付けて出しています!長男4歳が通っていて、去年下の子を妊娠した時は母子手帳のコピーも一緒に提出しました!そのまま短時間で通っていました!
長時間の場合は短時間に切り替えられるだけだと思います!

  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ

    家族の状況を証明書みたいなやつですね! それに出産などの項目がありました!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体はそのような紙がついていなく、、診断書ではなく母子手帳でも大丈夫ということでしょうか?
    家族の状況証明書?というのもついてないですね、、

    都会ではないですが、田舎の激戦区なので待機児童がいると思うので何かあったらすぐに退園させられるじゃないかと不安です、、

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ

    診断書は求められてないです! 母子手帳の母親の名前、予定日がかかれた所をコピーすれば大丈夫でした!役所の保育所課に電話してみてください!教えてくれます!出産でも退園させられることはないと思います。西宮市も激戦区です!次男は落ちてはいれてないです😭

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前違うことで市役所に相談したところ、ややこしくなったので市役所への相談は避けていました💦
    登園の際もお腹の大きい人は結構見かけるので出産で退園することはないだろうとは分かっているのですが、つわりで直近数ヶ月働けていないので勤務日数、時間なども足りていなく(夏らへんは仕事にまだ行けていましたが子どもと私の体調不良で月の半分休んでいました)そういう部分での退園の不安もあります、、

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ


    私のところは悪阻が酷かったり歩かない1歳児連れて抱っこ紐なので保育園に行くのは大変なので現在長男ずっと保育園休んでます😅 でも妊娠中のままでは、勤務証明書出せないので母子手帳出さない限り、家で見れますよねってことで退園させられるかもしれないですね。 保育園にだしてもどの道それが保育園から役所にも届くのでどちらに相談しても大丈夫だと思いますよ。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    他の方に認可保育園なら園関係の人に相談しない方がいいと言われたのでびびっております💦
    とりあえず働けてない間の証明が必要なはずなので、必要な書類などの相談はした方がいいとは思っています。。

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ

    そうなんですか?でも保育園から勤務証明書求められてるんですよね? 元々勤務で入っていたのであれば妊娠していることを言うべきだと思います。 役所にも出さないと行けないですし、まず、母子手帳とった時に情報は記録され役所内で提示されると思うので!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、市役所から保育園伝いで就労証明書を求められています。就労目的で保育園に預けています。担任の先生には妊娠したことを伝えてあって、多分園長先生にも伝わってるかと思います。
    相談してもしなくても市役所にも保育園にも知られますもんね😂

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ

    そうなんです笑
    なので紙を出すことによってこれから勤務で保育園を通うのか出産で保育園に通うのかって感じなりますよ! 職場に戻る時にまた勤務証明書出せばいいと思います!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわりはだいぶ良くなったので、来週から復帰しようかと思ってたのに仕事がないから休んでていいよ、と言われてしまったところです。(復帰してからも仕事が暇で、フルタイムの人優先で時短のわたしはほぼ早上がりで帰らされていました)
    私の自治体は妊娠中(原則として産前8週、産後8週以内の期間)が保育園に預けられる条件なのですが、産前の8週前〜産後8週までの間なら預けられるよという意味なのでしょうか?
    何でもかんでも聞いてすみません💦

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ


    西宮市で調べてみましたが上の子の在園中の場合は
    保育の必要性の事由の変更というものをしないといけないみたいです。

    支給認定変更申請書
    母子健康手帳のコピー(保護者名と分娩予定日が分かる部分)
    多分写真のこの順番的な感じですね!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ調べてくださりありがとうございます🙇🏼‍♀️
    早速うちの自治体も調べてみたら、西宮市と同じ感じでした。
    これで申請すれば、仕事をしていなくても(在籍はしたまま)でもいいということでしょうか?
    それは市役所に聞かなければわからないですかね💦

    • 11月18日
  • 🧸🧸🐰ママ

    🧸🧸🐰ママ

    大丈夫だと思いますよ! 仕事を絶対してないと預けれないってわけではないですし! 母子手帳さえ出してればクリアだとおもいます!

    • 11月18日
ちゃい

そうですね~今回は入園後の在園状況確認で来た依頼なのかと思います。うちの自治体は年1で毎年確認がありますよ💭
経験上今後、就労・疾病→産休→育休と各々切り替えのために各手続きが必要となるので、タイミング等々合わせて確認されるのをおすすめします🤔

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
とりあえずこの必要書類で出してみようと思います!