※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館での娘の行動が気になる。愛着形成や発達に影響があるか心配。保育園通園前で不安。

愛着形成ができていないのでしょうか?💦

2歳4ヶ月の娘がいます。
自宅保育中で、平日午前中はほぼ児童館に行っているのですが
そこにいる保育士さんへの「構って!」が激しすぎて毎回引き剥がすのに苦労しています。
児童館では私も付きっきりで遊んでいて、放置したりはしていません。
でも、どんなに近くに私がいても、好きな保育士さんが「娘ちゃんこんにちは☺️」などと声をかけてくれるとそこからロックオンしてずーっとついて回ってます…。

保育士さんなのでニコニコ優しく対応してくれますが、なにしてるの?こっちおいでよ!見て見て!と我が子ながらめっちゃしつこくて嫌がられないかハラハラしています。

一番困るのは、保育士さんが他の子とお話しているところにも割り込んで入って「娘ちゃんが!娘ちゃんが!」になるところです。
「先生お話してるよ、娘ちゃんはママと遊ぼうよ」と声をかけても「ママと遊ばない!」と言われるので無理やり抱きかかえて引き離し、場合によっては別室に行ってます…

また、私が御手洗に行く時など短時間保育士さんにお願いする時もありますが、本当に全く気にしていません。
これは低月齢の時からで、ママがいなくて泣くなどは(児童館では)0歳の時から一度もありませんでした。

家では「ママ大好き!ギューしよ♡」など言ってくれて、仲良く過ごしているつもりです…。

ただ児童館での行動を見ていると愛着形成が上手くいっていないのか、発達に何かあるのか…?と心配で、
来年から保育園に通う予定なのでこのままで大丈夫なのかなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰のんたん

次男が全く同じタイプです!
私は児童館の保育士さんに、愛着形成がうまくいってるからお母さんから離れても安心していられるんだよーと言われて気持ちが楽になりました😊

長男より自己肯定感も強いし、物おじしない、人見知りしない、なので色んな人に可愛がられる機会も多いので、徳な性格なのかなと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    娘はあまりにグイグイいきすぎて不安になるのですが、少し安心できました🥲
    良いところだと捉えるようにしようと思います😊

    • 11月30日