※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけ
家族・旦那

夫と義両親に守られず信頼できず、離婚を考えています。息子のことや経済的な問題もあり、親権を夫に渡すことを検討中です。親権を渡すことに対して情けなさを感じています。

夫が義両親から私を守ってくれず、夫も義両親のいいなりということがわかり信頼できなくなりました。
触られることすらも嫌悪感があり、ずっとレス
今後夫婦生活を続ける自信がなくなり離婚を考えています。

7ヶ月の息子がいますが周りに頼れる人もいなく、
実家と親戚は毒親で兄妹みんなとも絶縁しております。
まだ私には借金もあり貯金も貯めていますがほぼゼロです。

私は片親でとても貧乏だったので欲しい物、習い事、
お小遣いは当然なし、お金が無くて友達と遊びに行けない、
常に母は仕事で不在、ずっと寂しい我慢の生活でした。
それに加えて離乳食を食べない息子に怒鳴ったり、叩いたりしてしまい私も泣いたり、私の精神状態も安定してなくて
息子を1人で育てていける自信がありません😔

息子には何不自由なく幸せに育って欲しい、挑戦したいことにはなんでもさせてあげたい、寂しい思いをさせたくないですがそれも叶えてあげられないです。
私1人ならどんなに貧乏でもいいですが息子にはそんな生活をさせたくないです。
義両親は元気で会社も経営しており、とても裕福な家庭です
住んでいる環境もとてもいいです。
可愛いくて本当に愛している、幸せになってほしいならば
私が引き取るではなく夫に親権を渡そうと思っています。
まずは夫に離婚を切り出し承諾してもらうことですが
子供にとって何が幸せか2人で話そうと思います。

親権を渡す母親は情けないでしょうか?😔

コメント

ままり

そんな義両親のいる夫の所にいて息子さんは幸せなのでしょうか?
金銭的には満たされるかもしれませんが、心はどうなのでしょう…?

私自身母子家庭で裕福ではありませんでしたし、母は仕事ばかりで寂しい思いもありました。けど、父親の方で暮らしたいと思うことはありませんでした。
なぜなら、母といると安心してたからです。

ずっと共に居た母親が突然いなくなる、安心する場所が無くなってしまう息子さんの心も心配です。

離乳食に関しては食べない子は食べませんしそこは割り切った方が良いです。後期になり突然食べ出す子も多くいます。そこに関しては怒りたい気持ちも十分に分かりますし、あまりご自分を責めないでください。
なんなら、食べなくてもママなら許してくれると甘えて安心してるのかもしれません。

金銭的な支援も、母子家庭ならあります。頼れるところは頼ってください。
息子さんを愛してるのであれば絶対に後悔します。

話し合いでどうか、たけさんを支えて家族3人で幸せに暮らせることを1番に願ってます。

押し付けがましい意見、お気を悪くしてしまったらすみません。

  • たけ

    たけ

    ご返信ありがとうございます!
    押し付けがましいだなんて
    とんでもないです!!
    幼少期から母親に引き取られ毒親でずっと苦しめられ、嫌な思いもしていたので父親といた方が幸せだったと思っていたから私も思うのかもしれません…

    息子の幸せを守れるために最善の選択をしなければと思いますが難しいですね。。
    離乳食も後期になれば食べてくれる子もいるんですね✨
    ママなら安心して甘えてくれていると思うと気持ちが楽になります😌

    夫には何度も話し合いをしましたが話になりませんでしたので修復は難しいかと、、
    でも諦めがつくまで頑張ってみますね!!

    • 11月17日
  • ままり

    ままり


    たけさんはたけさんの母親と同じなわけないし、文から見てとても息子さんへの愛を感じます。

    離婚をしても、養育費など払ったりとあるので金銭面は大変かと思います。月に何回か会える、など条件つけて貰えるのであれば、親権を渡すのもありなのかなと前のコメントを送った後思いました。

    修復難しそうなのですね…。良い方向に向くよう願ってます。

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    なりたくない存在に自分もわからないうちになってしまわないか、それで息子を苦しめる結果になるのが怖かったんです…

    そうですね、月に何回か会えるようできましたら私も嬉しいです。息子に会うために仕事なども頑張れそうです、、コメントありがとうございます😭

    完全に義離婚とは舎弟関係でいいなりでしたので夫が変わるということは難しそうで、、
    私だけでなく息子のために良い方向に向くよう、そこに関してはしっかり話し合いをしたいです!

    • 11月17日
ママリ

その環境でしたらご主人の方にお子さんを渡した方がお子さんは幸せになれそうな気がします。

でも子供がいなくなり頼れる家族も無く、借金が残る…。むしろ養育費を払う可能性があるかと思います。しっかりとしたお仕事をされているのかもしれませんが離婚後の生活はかなり厳しそうな気がします。
情けないとは思いませんがご自身がそれを差し引いてもご主人と別れたいのか、話し合いで解決できるのか、難しいと思いますがよい方法が見つかるといいですね

  • たけ

    たけ

    今のパートはやめて生活はかなり厳しいですが子供のために養育費をしっかり払える仕事を探そうと思っています。

    信頼できない夫と一緒に居続ける、義両親にずっと悪者扱いされながら生きて行くのがもう辛くて爆発しそうです、、😔
    やっぱり話し合ったほうがいいですかね??

    • 11月17日
はじめてのママリ

子供を引渡すことが悪いこととは思えないです。

母親だからといって全てを背負う必要が無いのかなぁって思います。

私は、夫の不倫で離婚しましたが
親権は夫養育費も支払っています。

私も親が毒親なのと自分の収入だったり精神面で当時は不安だったからです。


どの決断も後悔はするでしょうけど主さんがきちんと決断したことであれば誰も批判する権利もないと思います!🥲☺️

  • たけ

    たけ

    子供はママといた方が絶対いいと聞きますが本当に?私の環境を考えると夫の方がいいと思っています、、💦

    きなこさんの家庭は元旦那さんが親権持ってるんですね!
    元々精神的に不安定なところがあるので息子を引き取ることにかなり不安が大きいです。
    息子に寂しい、悲しい思いをさせたくないです。。

    毎日考えてますが涙が止まりません、、離婚も子供を1番に考えて選んだ道が正解であることを願います🌻

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    すみませんお名前間違えてしまいました!すみません💦💦はじめてのママリさんです!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その決断であれこれ言ってくる人は当たり前にいるかと思いますけど、二人の子供なのになんで母親だけ当たり前に全部しないといけないの?って思ってしまいます😭

    産むのは母親しか出来ないけど育てるのは父親でもできるでしょって思ってしまうんですよね…。

    あれこれ思う人もいるかと思いますけど、私は今幸せですし子供も今幸せに向こうで暮らしてます!

    たまに会えたらそれで良いでしょうしまずはそれを視野に入れた話し合いをしてみるのもありかなぁって思います☺️

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    すみません暖かいコメントに涙が出ます…

    妊娠も産むのも母親だけしかできませんが育てること父親にもできますよね、、

    たまに会える機会をもらえて息子の成長を感じたり、私も精神的にも落ち着き、優しく接することができれば幸せです。
    とても参考になります!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も直接は言われてないですけど
    多分地元の友達とかは噂してるんだろうなぁって感じです!

    でも、嫌なことされた本人にしか分からないし弁解?するつもりもないので距離置きました!

    大丈夫です!
    絶対たけさんの決断を支えてくれる人も後押ししてくれる人もいますから!

    結局ですけど、自分の幸せ掴めるのは自分だけです。
    お子様もパパが嫌だとかでなければきっと大丈夫です。

    私は母親が毒親だったので離婚してもし母親のところに行くってなってたらもっとじごくをみてたとおもいます。

    余裕がある人が育てればいいです。おふたりが納得いくようにお話できるといいですね☺️

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    なるほどです!他の人たちに私たちの事情なんて深く知らないですもんね💦
    どんな結果になっても気にせず生きていけるよう心を強くいたいです😌距離を置くのいいですね!

    ママリさん...すごく励まされます😣私の決断を支えてくれる人も後押ししてくれる人もいたら、、その言葉に希望が持てました!

    自分の心の余裕が持てないでいるので、精神的にも金銭的にも余裕のある方が育てれば息子も幸せに成長できると信じています。ありがとうございます!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    また、落ち着いたり何かあればこめんとくださいー!私は少なからずたけさんの味方です( ⌯'֊'⌯)

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    いいんですか!?🥺ありがとうございます✨
    心強いです。ママリさんがもしよければまた悩んだ時、コメントさせてください💦🙇‍♀️

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    是非!待ってます☺️

    いい報告でもなんでも!応援してます!

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    ママリさんはお腹に赤ちゃんがいるのですね☺️
    体を大事にお互い頑張りましょう!連絡します、必ず!

    • 11月17日
  • たけ

    たけ

    お久しぶりです、こんにちは!
    あれからご報告したくて連絡しました😌

    沢山話し合いの末、離婚し親権は旦那が持つことになりました、心の病も患っており私が引き取ることは現実的に厳しいということでした💦
    今後面会もさせていただけるとのことで私も療養して息子に恥じないよう社会復帰を目指すことになりました。
    でも別れが寂しく涙が止まりませんでした。息子のために愛ある選択ができたと思って少しずつ前を向いて行こうと思います、、

    以前は温かいアドバイスいただいてありがとうございました🙇‍♀️
    とても励みになったのでお礼を
    伝えたくて✨

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    😭

    たくさんたくさん、悩んで決心した決断だと思います!まずはお疲れ様でした。

    わたしもしばらくはしんどかったです。今もたまにふと思ってしんどくなる時もあります。

    周りからは色々言われたりする事もありますし、やっぱり母親が親権を手放すと嫌な言われ方されるのが現実ですね、、

    でも、もうそんなのも何の気にもせずご自身の幸せをたくさんたくさん、見つけてください!☺️

    今まで沢山頑張ったんですから!
    ひとまずお疲れ様でした!

    また、しんどくなった時は、たまにコメント下さい!いつでも行きます!笑

    • 2月2日
  • たけ

    たけ

    ありがとうございます😭😭

    決断とても辛かったです、なかなか離婚協議も進まず今後の息子のために話し合いができなかったことも苦しかったですが最後は息子の幸せを第一に考えとことん話し合いができて良かったです🤲

    やはり世間の目は厳しいのですね…でもママリさんからそう言ってもらえて勇気がでます✨

    面会でからっぽな私をみて息子は悲しむとも思いますし、これからは1人で生きていくことになるので自分の幸せに目を向けて新しく見つけられたらいいなって思います。

    ママリさんもうすぐ赤ちゃんが産まれるんですね🥺✨
    寒いので体を大事にお互いに頑張りましょうね✨
    またお話したいのでコメントさせてください^ ^

    • 2月2日
きなこ

わたしが父子家庭でしたが、私も妹も弟も、お金の面では苦労することなく、父親もすごく一生懸命働きながら育児してくれて、みんなちゃんと育ちましたよ〜今も4人兄弟みたいに仲良しです☺️みんな父親には感謝してもしきれないし、父親に親権持ってもらってよかったって思ってます。

なので私は、母親に育てられることだけが幸せとは思わないし、理由は様々かもしれないけど親権譲りたいって思う人より、絶対育てあげたい成長を見届けたい幸せにしてあげたいその為には死ぬ気で頑張れるって強く思う人が親権持った方が子供は幸せになれると思います。

なので、情けないとは思わないです!子供に罪はない訳ですし、子供の幸せのためだと双方が思った決断が1番いいです。

  • たけ

    たけ

    父子家庭だったのですね、、みんか仲が良くて羨ましいです!
    うちは貧乏だったのでお金がないことで家族みんながいがみ合い絶縁状態になりました😔
    毒親と実兄のせいで借金もさせられています💦
    色々な面で不安定な私が引き取ることに不安が大きいです。。

    やっぱり環境的にも父親のほうが息子は幸せな気がしてきました。。
    きなこさんの言う通りだと思います。絶対育てあげたい成長を見届けたいと強く思う人が親権は取ったほうが子供は幸せですよね、
    子供の未来、幸せのためにとことん夫と話したいと思います。

    • 11月17日