
赤ちゃんの頃から読み聞かせしているが、上の子の読解力が不足。読解力向上の方法や、読み聞かせの効果について相談。算数は得意だが、国語は苦手。
1人目が赤ちゃんの時からほぼ毎日読み聞かせをしていて絵本も好きなのに上の子が読解力がありません😂
絶対国語の方ができて算数ができないと思っていたのに算数の方がわりとできます。
落ち着いて解けばこくごは答えが文に載っているのに「わからないぃー、もうしない‼︎」とかすぐ癇癪を起こす始末。
というかわからないとすぐ癇癪を起こすのは何にしてもですが😂
読解力、国語力に読み聞かせは有効なんでしょうか?😂
また、読解力をあげるには何かいい方法はありますか?
ちなみに、1人で解くとわからないのに私が付き合うとすぐわかります。問題読んであげただけなのに😂
ちなみに、算数の文章問題は今のところ普通に解いています。
アドバイスをよろしくお願いします。
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
読解力を上げるのに読み聞かせは有効

はじめてのママリさん
読み聞かせは有効ではない

はじめてのママリさん
読み聞かせるだけじゃ無意味。読解力をあげるやり方がある。

はじめてのママリ🔰
子どもは読み飛ばしの癖があるので、一つ一つ確実に読んでいけるよう音読の練習が有効かと思います。ママが読んであげて理解するのは読み飛ばさずにきちんと一つ一つ読んでるからなのかなぁと。
でも、それと共に語彙力を増やすために読み聞かせは有効ですし、家族で会話する、作文など文章を作る練習も効果的だと思います😊
-
はじめてのママリさん
インプットはできているけどアウトプットができずにいるとかそういうことでしょうか?🤔
作文いいですね!
ありがとうございます😊- 11月19日

はじめてのママリ🔰
本が好きということは文字を読むことに抵抗がないということですし、言葉も沢山知っているので読み解ける力はあるとは思います😊
それがイコール読解力に繋がるかというと、絶対ではないとも思います💦
読解問題って算数と違って聞き方も色々ですし、どう答えて良いのか分からないというのもあるのかな?と思いました☺️
うちも最初は算数の文章題はできるけど読解はあまりできなかったですが、毎日読解問題をやっていると伸びてきましたよ💡
慣れていない可能性もあります💦
あとは、読み聞かせの時にクイズみたいに質問するのは良いと聞いたので、我が家でも実践しています☺️
-
はじめてのママリさん
どう答えていいかわからないというのはしっくりきました。
問題を解くという事はまた別で練習しないといけないという事ですね!
クイズいいですね!
ありがとうございます😊- 11月19日
コメント