※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもへのプレゼントについて、複数箇所からもらう場合、全てプレゼントにするか、一部を貯金に回すか悩んでいます。実家は現金が多いので貯金に回すことが多いが、子どもはおもちゃを喜ぶため、義実家からのおもちゃは記憶に残りやすいと感じています。どうしているか気になります。

子どもへのクリスマスプレゼントと誕生日が、数箇所から貰える方…
親から、実家から、義実家からの3箇所など、です。
すごく有り難いことなんですが…🙏✨

そういう場合、全てプレゼントにしますか?
それとも、どれかは貯金にまわすなどしますか?

おもちゃばかりどんどん増えるのがきになり実家は現金が多いので貯金に回すことが多いですが、、
子どもはやっぱり自分で選んだおもちゃを喜ぶので、義実家のおじいちゃんおばあちゃんからだよとおもちゃを渡すので記憶に残りやすそうかなと思ったりします。
現金で貯金のプレゼントは、子どもにも伝えるけどなかなか実感としては難しいですよね。

皆さんどうしているのかなとふと思いました🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

大きくなってきて欲しいものそんなに無限に無いのもあり子供の口座に入れて貯めておいたりします!
お年玉なんかも、そうしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、そんなにほしいものもたくさんなくて貯金になってきますよね🥹!

    • 11月17日
、

同じです🤣
実家は現金と物で貰ってます!
現金は、貯金に回しています。
義実家は物で頂いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!
    現金でもらったらなんだか貯金しちゃいますよね😂

    • 11月17日
かぁすぅ

親、実家、義実家からプレゼントです!

実家と義実家には子供が欲しいもののリクエストをしておいてそれを買って貰っています😊

上の子のプレゼントは大体実家は靴で、義実家は服や好きなおもちゃ1つだったりです!

下の子は両家ともおもちゃ(トミカなど)に今はしてもらっています!
大きくなったら上の子と同じように靴などがいいなあと思ってます❕

遠方でなかなか会えないので、現金はいただけないのでうちは物を送ってもらってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴や服などもいいですね 😍
    おもちゃばかりだとごちゃごちゃして3つもあると有難みも感じられないのも嫌で…
    贈り物が送られてくるのはお子さんとしては一番喜びそうです🥰

    • 11月17日
らら

我が家はそんなに貰えませんが友達の家がそうでじじばばに金額の大きい物を買ってもらって親からは絵本とかお金がかからないものあげてるって言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもできますね🤣
    おもちゃばかりならごちゃごちゃするし、絵本も立派な贈り物です✨

    • 11月17日
はじめてのママリ

親と実家の親からはプレゼントで実家の私から見ての祖母からは現金です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何を贈るかだいたい決まってますよね!
    好きな物を買ってあげて~とは言われるけど、現金だとつい貯金しちゃいます😂

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家もそうですよ!
    現金は全て貯金してます✨
    なんでもない日に行ってもらう現金も今までは回収して貯金してたのですが最近からそのままにしてたら3歳の下の子の机に5千円以上入ってました😂
    流石にそれ以上の額を子供に渡しておくのは不安になりました笑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額が大きくなると管理しておきたいですよね😂
    大きくなったら渡るものだし、それはそれで子どものために貯めておくのもいいですよね✨

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰 

親以外は最近年中になってからは
欲しいものがなければ金券とかでもらっています!
子供がゲームするようになったので欲しいと言ったらその時に使うようにしています😁

せっかく誕生日にとわたしたのを貯金に回すのは違うなと思うので😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲームを買うための資金として分けるといいかもしれませんね☺️
    そうなんですよね、、何か買ってあげてと渡されるので、ちゃんとプレゼントで渡したいというのは思います🥺

    • 11月17日