※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

友人が亡くなりました。大親友です。葬儀に行くには新幹線で約4時間の距…

友人が亡くなりました。

大親友です。
葬儀に行くには新幹線で約4時間の距離です。
生後1ヶ月の子供がいます。
迷うことなく行くべきだと思えるほど大事な友達ですが
まだ授乳間隔も開かない子供と
在来線で新幹線駅まで行って新幹線に乗り行かなければならない、
哺乳瓶、ミルク。オムツ、着替えなど
用意して行くのもかなりの荷物
そして無事に行けるかという漠然と色々不安です。

それでもやはり行くべきですよね
行かない選択をしても後で後悔するかなとも思います。
多分答えは決まっているのに心配や不安があり、、、
亡くなったこともあまりまだ実感がないのもあるのかな

同じようなことがあったらどうされますか?😢

コメント

ままり

預けることはできないのですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    葬儀へ行くには子供は親に預けて行きますが
    地元に帰るにはベビーは連れていきます🥺
    上に2人子供もいて、2人は休日パパに見ててもらってお留守番かな、、、と
    一緒に行っても騒がしくて皆んな疲れるだけかなあとおもったり、、
    それとも皆んな一緒に行った方がいいでしょうか?

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    完母ですか?3人とも預けて行くことはできないのですかね?😞

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    混合ですが、やんちゃな上の子2人とベビ3人を預けては厳しいかなと思います😢

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    これほど悩まれているなら、行くべきだと私は思います。きっと後で後悔します。。お母様には頼れないのですか?お母様と旦那様にお願いできるといいですね😣

    • 11月17日
ザト

最後なので、私なら行きます。
私の親友は寂しがりなので、「生まれたばかりの子がいるから無理しないで」と言ってくれても内心来て欲しいと思ってると思います🥲
車では行けませんか?私は東京在住ですが、家から関西の義実家だと在来線と新幹線で5時間かかるので、車(8時間かかりますが、休憩しながら行ける)で行くことが多いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車は高速道路の運転など不安があるので私は難しいですね。。
    主人なら行けるか、、
    車という手はありますね、、
    上に他に2人子供もいるので
    みんなで行くとしたら新幹線よりは気が楽ですね
    時間はかかりますが、、

    • 11月17日
はじめてのままり

この度は残念なことでしたね😢
最近知人が亡くなりお気持ちよくわかります…
何がなんでも駆けつけたい気持ちと、でも産後1ヶ月で赤ちゃん連れて行く不安と身体もまだまだ辛い中と思うと難しいですよね…
最後にご友人に会いたい気持ちもよく分かりますが、形ではないので、遠くからでも一生懸命心を運べば故人もわかってくれると思いますし、「行くべき」と思うことは全然ないと思いますよ🥺
もし私だったら、新幹線で4時間かけて赤ちゃん連れて行く自信はないので、申し訳ないですが参列は諦めて、自宅から供養させていただきます!もちろん葬儀の日だけではなく、これからも忘れずに故人を偲ぶことも大切だと思います🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。まさに、、、
    寄り添ってくださりありがとうございます😢😢
    形ではない、行くべきと思うことはないってところで
    肩の荷がおりました。
    ありがとうございます😢

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

迷うことなく行くべきと思える程の友達はそういません。それ程の関係なら、行かない選択をした場合後で絶対に後悔します。

近くに頼れる人はいませんか?
ご実家が近くにある、もしくは遠ければお母様に事情を説明し家に来てもらい1日預けることはできませんか?
新幹線で4時間なら日帰りですかね?日帰りが難しいなら飛行機を利用するなどして、子供は置いて単身で日帰りで行くのは難しいですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。。
    私の実家も主人の実家も遠方で、今回は私の実家の方で葬儀があるので帰れば子供は親に預けることができます。
    上に子供が他2人いるので
    主人1人で乳飲み子含めて3人見るのは難しいと思います。
    みんなで帰る方法もありますが、、、

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。できるならお母様に事情を説明し来てもらえないか相談してみてはどうでしょうか?旦那さんとお母様と2人でお子さん3人を見てもらえたら安心かと思います。
    皆で帰るよりお母様に来てもらうほうが負担は少ないと思います。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その発想はなかったです。
    たしかに子供たちが移動しなくて済むのは普段は少ないですね。

    • 11月17日
ままち

絶対行きます😣
子どもが預けられないなら
前乗りしてとかなんとかして…
お金はかかるけどミルクもオムツも
着替えも足りなければ買えばいいし
行きだけ荷物頑張って帰りは
宅配便で送ることもできるし…
行かないって決めてもずっとモヤモヤ
しそうだしこれから先あの時に
って思いたくないので😭
赤ちゃんは親友さんに会ってるんですか?
会ってないなら尚更最後に見せたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😢
    上の子2人いるのですが
    2人は産まれた時必ず来てくれて抱いてくれました。
    今の子にはまだあっていません。
    私に何かあった時はいつも遠くからでも駆けつけてくれる友人でした。。

    • 11月17日
はじめてのママリ

迷わず行きます。
私も何年か前友達が亡くなって、お葬式が終わってから連絡が来たので最期のお別れが出来なくて
未だに亡くなったことが受け入れられていません。
今でもどこかで生きてるんじゃないかって思ってます。
会うべきです。
義実家も遠方でしょうか?
旦那さんに里帰りしてもらって3人見てもらうことはできないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。
    今もまさに亡くなったと知らされてはいるけど
    実感はなくて
    正直会うのもこわいなって気持ちもありますが、
    そこはしっかりお別れして送り出してあげた方がいいのかなと思いました。
    義理の実家も私の実家と同じくらい遠いです。
    真逆ですが、、
    旦那にベビを預けるのは大変だと思うので
    私が連れて行くか、
    みんなで行くかの選択です、、

    • 11月17日
♡Mママ子♡

人生の中でそれほど思える大親友なら、やっぱり見送ってあげないとずっと最後会いに行けなくてごめんねって思っちゃうかもしれないなぁと思いました。私は住まいが大阪で田舎から就職の為に出てきた友人が多いため周りは産後1ヶ月で同じように新幹線や在来線などで3.4時間かかる場所から里帰り終えて帰ってきた友人も多いのできっと大変だけどなるようになるんだと思います!
ご主人は3人見てくれそうにないですか?私なら3人見てもらって行く事を選択しますが、3人目が無理そうなら今からでもベビーの予備の服や自分の服を翌日宛で実家に送ってミルクはメーカー決まってるなら移動分以外は親に頼んで買いに行ってもらって少しでも移動の荷物減らします😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!!!😣
    みなさんの意見を聞いて、やはり行こう!と言う気持ちは固まりました。
    たしかに、大変だけどなるようにはなりますよね、、
    私も上2人は里帰りで1人目は新幹線でかえってきました
    その時は主人もいましたがずっと泣いていたので2人で交互に抱いてデッキに移動して乗り越えました。
    今の子は良く寝る子ではあるのでうんちやミルク以外はそこまでぐずったりすることはなさそうかなと思います。
    3人はきつそうなのと、
    今回は里帰りしてないのでまだ直接孫を見せられていないので
    せっかく帰るなら見せたいなと言う気持ちもあります。
    荷物を極力少なくなるように送る手段にしようかなと思います。
    ありがとうございます。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

子どもが生後4週のときに引越で新幹線乗り継ぎで6時間超えのところに行きましたが、なんとかなりました。
完母にこだわりないなら途中ミルク足せば確実では??

赤ちゃんは抱っこ紐だったので、私も片手に大荷物抱えて移動してました。

行く行かないは気持ち次第かなと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    混合です!たしかに、、行く前と、新幹線乗ってから途中でミルク足せばいけますね!
    行ってしまえばなんとかなる
    なんとかしないと大変だし、、
    なんとかなりますよね、
    ありがとうございます

    • 11月17日
deleted user

私なら自宅に両親来てもらって見てもらいます!
自分だけ地元に戻ります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地方なので車移動は必須で、
    父は他界しているので母1人しかおらず😔母に車をお願いすると思っていました。
    タクシーなど使えばなんとでもなりますがね!
    ありがとうございます!

    • 11月17日
k

個人的にはですが、やはり最後のお別れはできれば行くべきなのかなと思います😢もちろん、どうしても無理な場合だってありますので、何が何でもというわけではないですが…。
正直なところ慶事とは違うので相手がどうこうより、やはり自分の気持ちの整理的な面です。
私なら、子供2人しかいないのでもしもう1人赤ちゃんがいたらと考えると、やはり赤ちゃんだけ連れて行くかなと思います😣
出来るだけの荷物は送っておいて、なるべく最低限の荷物で…。不安だけど頑張るしかない!って感じで行くと思います!