![けろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦からの社会復帰が難しく、子どもの預け先に悩んでいます。医療関係の資格を活かしたいが、求人や学童の問題で困難です。道筋を相談したいです。
専業主婦からの社会復帰、なかなかうまくいきません。一人で悩むのが疲れました。
長女出産後に仕事を辞めてから、専業主婦しています。もともと子どもは2人欲しかったので、2人授かって落ち着いたら社会復帰を、と考えていました。
上の子が幼稚園のうちに保育園を、と思ったのですが、待機児童が多すぎて求職者は絶望的(隠れ待機を含めると80人くらいいるらしい)、無認可も企業内保育園も一時保育も無理だったので、下の子が年少になり預かり保育が確実に使えるようになってから就活ということにしました。
でも、今度は上の子の学童問題(空き無し。共働き、フルタイムでも入れない人がいる)が出てきました。
医療関係の資格があり、また活かして働きたいのですが、パート求人はほとんどなく、諦めるしかないのか。
その他の職種だって、学童など預け先がなかったら無理なんじゃないか。悩みが尽きません。
誰に相談したら、道筋が見えるのでしょうか?
私の考えが甘いのは承知の上です。批判や厳しい意見はご遠慮ください。
- けろっぴ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![あみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみさ
職種問わず働くのを優先するか、社会復帰するのに自分の望む形を優先するか…どっちを取るかかなと思いました😊
職種を問わないのであれば学童入れなかったとしても短時間のお仕事はあると思います💡
1度どこかしらで働き始めれば
本職に戻りたくなっても、勤め先あれば就労証明書はとりあえず出せる状態な訳で、保育園だったり学童だったりの申請はしやすい状態にあると思います🤔
面接の時に預け先の確保出来次第フルタイムで働きたい旨伝えたりで就労証の対応してくれる職場もあるので😊
とりあえずで短時間での働き先を確保し、預け先等の環境が整ってから本職戻るのも手ですよ😁
それと学童は民間の方も視野に入れ、最低賃金と照らし合わせ損得勘定ですかね😅
私も資格持ちではありますが子供の都合でフルタイムが無理になったので極々普通のパートやってます🤣
自分の希望を全部通すのは無理なのでどこを妥協できるかかなと思います🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が小学校高学年からの復帰はどうでしょうか❓
-
けろっぴ
コメントありがとうございます。できたら、下の子が幼稚園にいるうちに復帰したいのです。下の子も学童に入れず、同じことで悩むことになるかなと。
- 11月17日
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
リハビリの仕事してます🏥
今年の春から短時間パートで約5年振りに復帰しました😌
パートの募集が無くても、以外と電話して聞いてみると相談に乗ってくれる所もあるかもしれません😊
ちなみに私は老健のデイケアで、子供が幼稚園から帰ってくるまでの時間帯で働いてます。
-
けろっぴ
コメントありがとうございます。
私も実はリハの有資格者です(OTです)。来年復帰できれば、6年ぶりになります。
私も、上の子が帰ってくる時間に間に合う程度で働きたいです。なので、あまり遠くの場所は難しかったりと条件もあったりですが、、。
ゆうちゃんさんは、ハロワークとかで仕事探しましたか?- 11月17日
-
ゆうちゃん
そうなんですね!私はPTです😊
ブランクありの復帰は色々不安になりますよね。
うちはバス登園しているのですが、バスを見送ってから仕事に行って、お迎えに間に合うように帰らせて貰っているので、助かっています😌
私は通えそうな近場に自分で電話して聞いてみたりしてました。
人材バンク等にも登録したりしたのですが、遠い&フルタイムに近いパートしか紹介されず、自分で探してました💦- 11月17日
けろっぴ
コメントありがとうございます。
学童は3箇所あるのですが、全部民間で、どこも入学前に満杯状態だそうです。なので、学童をなるべく頼らず働けるところを探すか、2年生ぐらいになると空きが出たりするのでそこまで節約して細細暮らすか、いろいろ考えが出てこんがらがってます。
資格があったとしても、こだわらずに探すしかないですかね。