※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

息子が通う新しい療育先に同じお子さんがいることがわかり、そのお母さんとは既に顔見知りです。新しい療育先で挨拶すべきか悩んでいます。挨拶すべきでしょうか?

今の療育先と、こども園が同じ年中のお子さんがいますが、もう一つ新しく通う療育先にも、そのお子さんがいる事を知りました。

私の息子は、4歳の年中(自閉症と知的障害)です。
息子は、現在は療育先に1箇所とこども園に通っています。
でも、今の療育先には小学生になると通えないため、新しく療育先を探して見学に行きました。
最初の見学予約の電話では、いっぱいですぐには入れないとの事で、年長の途中から入れたら良いかなと思っていたのですが、空いてる所に来てもらう事が可能だという事で、年中から少しずつですが通うことになりました。

その、見学の時に先生から今の療育先とこども園が同じお子さんがいますか?と聞かれたので、上記のお子さんの名前を言った所、先生から通ってますよと言われました。
他にも年少さんや年長さんにも、居るのですが名前が分からないため、知っている人数で答えました。

その、お子さんのお母さんとは、こども園からのお知らせで年中から行ける支援学校の見学でも一緒になり、私は気づかなかったのですが声をかけて下さり挨拶していました。

そこで、悩んでいるのが新しく通う事になる療育先が、また一緒になるので挨拶した方が良いのかどうかを悩んでます。
新しく通う療育先には送迎があり、ほぼお会いする事はないかと思いますが、先生から私の息子が通う事を、そのお母さんに伝わる可能性はあります。

皆さんなら、どうされますか?
宜しくお願いいたします🙇

コメント

みー

先生から勝手に他人のことを話をするのは個人情報ではないのかな?と思いました。

回答になっておらず、すみません

JIKI

そのお母さんから直接聞いていない情報であれば、わざわざ挨拶しないです。
もし本人から聞いたら、その時に「同じ所行きますよ」と答えるのが良いと思います。

私の子も療育通ってますが、いくら顔見知りでも自分が話してない情報を知っていたら嫌なので、、
「え?どこで聞いたの?」と思ってしまいます。
療育に通っている事って知られたくない人もいると思うので、、
人の情報をペラペラ話すその療育先の対応は不信感が出ますね。。

基本は個人情報なので、誰が通っているかなんて療育先から第三者には伝わらないと思いますが、、
その療育先では相手のお母さんに伝わる可能性は大きそうですね。