※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
その他の疑問

友達が虐待の疑いで通報されていますが、友達は深刻さに気づいていません。子供は発達グレーゾーンで育てにくさを感じています。役所は虐待でないと分かるとすぐに帰ってしまいます。虐待の状況を調査し、支援を受ける方法を知りたいです。

友達が何回か、虐待の疑いで近隣の方から通報されています。

ですが、友達自身「他にも通報されてる家は沢山ある」とか訳分からない事言って、その深刻さに気づいていません(´-﹏-`;)

友達の子は発達グレーゾーン(診断をまだ受けていない為)で友達自身もかなり育てにくさを感じてるようです😥

通報を受けた役所の方が、確認に来るそうですが虐待でないと分かると直ぐに帰ってしまうようです😥

そういった場合って、虐待かどうか確認するだけでなくどうして虐待を疑われる様な状況になってしまったのか調査をして、今後通報されない為にはどうしたらいいか一緒に考えるなどの支援をしたりしては頂けないのでしょうか?😥

コメント

ぴぴ

実際虐待がないから支援がないんじゃないですかね?🤔
例えば子供の叫び声とかで通報されても
グレーで奇声や癇癪で子供本人が騒いでるだけなら虐待じゃないし
通報されないためにすぐどうこう出来るものじゃないですし…!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    友達は支援して欲しいと思ってるんですかね?🙌
    それなら発達外来や市の支援などに出向けば支援はしてもらえるかな?と思うので
    必要であればお友達が動くんじゃないでしょうか🙆‍♀️

    • 11月17日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    現在はないみたいですが、以前子どもの首を絞めてしまったと相談を受けました

    その時は今とは違う場所に住んでいてその地域で支援を受けたようです😔

    現在の住所に変わり、幼稚園の先生からも虐待を疑われてたりしているそうですが、行政の支援を受けられずにいるみたいなのでかなり心配しています😔

    • 11月17日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    虐待をしていた過去があっても中々支援を受けられないものなんですね😔

    • 11月17日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    以前、支援を受けようとせずに虐待に繋がってしまった事があったので、友達がSOSを出す前に周りが気づいて支援する必要があるのではと思ってしまいました💦

    • 11月17日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    現状、虐待と思われるようなことがなければスルーされるかなとは思います💦
    お友達が援助を求めてるなら過去のことも話したりして繋げてもらうことは可能だと思いますが
    お友達にその気がなく虐待の事実がないことだけを見せてれば要支援にはならないと思います🤔🤔
    なのでお友達本人が必要と思ってて行動してるのに支援して貰えないなら問題ですが
    apuariumさんが支援あればいいのにと思ってる…だけなら仕方ないのかなと🥲

    • 11月17日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    そうですよね😢
    友達にそういった意思がない限りどうする事も出来ないですよね

    • 11月17日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    本人が支援を求めてないならよっぽど何かなければ難しいと思います🥲
    支援もいいことばかりじゃなく嫌な思いしたとかで使いたくないとかあるのかもですしね🥺

    • 11月17日
まろん

保護者が支援を希望しない限りは、児相も動けないと思いますよ。

未診断であっても医療や福祉に繋がっていれば、相談は可能かと思います。

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    そうなんですね😢

    児相ではなくて、市の保健師さんに定期的に訪問して貰って今後どうしたらいいのか一緒に考えて貰ったり出来たらいいなと思ったのですが、(引越し前はそうしてもらっていたが現在はなく、子育てにストレスを感じる友達から聞いた為)

    でもいくら私に相談した所で、私はどうする事も出来ないし、友達が行政に自らヘルプを出すしかないですよね🥲

    • 11月17日