※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
家族・旦那

家族や義家族、旦那との距離感について相談しています。

家族、義家族、旦那、距離感についてです。


私も主人もわりと仲良し家系で育ってきたほうだと思います。

実家は少し特殊で、父が仕事で基本的に家にいませんでした。
会うの月に一回も会うかな?くらいでした
なので逆に会わないことが良かったのかとくに父嫌いとかはなく、反抗期もなく過ごしてきました。母親も姉妹のように中がよく基本的にお互いなんでも話せます。兄弟も年が離れていますが、一緒に買い物も行ったり外食したりなど、ふつうに仲良しだと思います。

主人もわたしが知っている限りではふつうに仲良し家族で、電話もしたり家族で外食したり家ではみんなでお酒をのんだり。


2年前までは義実家の前に住んでいました。
ほぼ毎日あっていました。仕事おわりに家にかえるといつのまにか義母は家の中で掃除して待っていたり、かなりびっくりしました。
もちろん感謝していることもたくさんあり、外食に連れて行ってくれたり、食材をいただいたり、犬の散歩をしてくれる時も、子供たちの面倒もたくさんみてくれました。ちょっと限度を超えてる時もありましたが…笑
まあ、普通に仲良しなのかな?ってかんじです。
ただ、私としては勝手に家にあがられたり、洗濯物をしてくれる時もあったのですが、義実家のリビングにほしてあったり(義父や義兄もいます。)お願いはしていません。ちょっと、えっ?と思うことがたたありました。
距離感って難しいなと思っていました。
その後
私の実家の仕事を旦那が継ぎたいということで2年前に引っ越し2年間実家住まわせていただいていました。
私の家族も旦那のことはふつうにすきですが、距離感に困っていました。
私の母の誕生日入のマグカップを使ったり、(他にもマグカップはある。)
水筒をつかったり。母親や妹がどこか買い物に行くときも毎回 どこいくの?ときいてきたり、なんならついていったり←わたしがいなくても

母親や妹的には一緒に住んでいるからマグカップを使われるのは仕方ないけど、あきらかに自分のものはあまり使ってほしくない。出かける時に毎回ついてこられるのは疲れるというかんじです。
でも、旦那には言いにくいので、それとなく
そろそろ早く引っ越さない?と伝え、家をでたいけどお金がないから嫌だと言われましたが、何度も話し合い私がお金を出すことを条件に
やっと、先月引っ越しました。


喧嘩するたびに、旦那には俺はあの家(私の実家)に居場所がないとおもっていた。家族との距離感を感じる。だから辛い思いをしてる。わたしの配慮が感じられないてきなことをいわれるのですが
旦那が浮気?(ティンダー?をしていました。)をした時も、居場所がないから辛くて との理由をのべられました。普通に気持ち悪いし
意味わからなかったですが、子供にパパには居てほしいと言われたので、とりあえず一緒にいますが、

私達家族(わたしのおうち側)おかしいのでしょうか?
家族になったからにはそんなに距離を縮めないといけないのでしょうか。
もちろん私のマグカップを旦那がつかうのは全然わたしはおっけいです。
たとえば義父につかわれるのはちょっとしんどいけど…
わたしはへんなんでしょうか?

毎回喧嘩するたびに疲れます。
毎日旦那の浮気を思い出してしまい。その理由も思い出して
旦那のことは嫌いではないですが、なんかもうものすごく疲れてしまいました。


長々とまとまりの悪い分ですが、最期まで読んでくれた方ありがとうございます。

コメント

ルーパンママ

オレンジさん派です。
旦那様のご家族は距離無し家族ですね。
私もそこまでの距離感は無理です😂

  • オレンジ

    オレンジ

    コメントありがとうございます!
    よかったです🥹安心しましま
    私が可笑しいのかな。といつも悩んでいました。

    • 11月16日