![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によると思いますよ☺️
大阪なら、比較的准看の学校がまだ残っていますし求人もわりとあります!
准看の学校がまだお近くにあるなら全然チャレンジしてみても良いと思います😊
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
看護学校で教員として働いていた経験があります。
准看護師については、クリニックや個人病院であれば、求人はあると思います。
ただ、現時点で決定はしていないですが、准看護師制度は今後廃止となる可能性があり、養成を停止している自治体もあります。
正看護師養成校ですと、専門学校・短大(3年)あるいは大学(4年)。
補足のとおり、准看から正看になるとすれば、准看護師養成校(2年)→准看護師取得後、正看護師養成校(全日制だと2年、定時制だと3年)ということで、4~5年かかります。
もっとも、定時制の場合でも、実習は日中に行います。
経済的に働きながらでないと資格取得が難しいということであれば、准看→正看をおすすめします。
資格取得後一定年数勤務することを条件に、働きながら学校に通えるよう支援したり、奨学金貸与をしてくれる病院もあります。
ただ、最終的に正看になると決めているのであれば、ストレートに正看を目指したほうがいいかもしれません。
まずは、ご自宅から通える範囲の学校について、調べてみてはいかがでしょうか。
-
ままちゃん
ありがとうございます。
経済的にと言うよりは、子どもがまだ小さく時間がとれないので、准看護学校だと午後からの半日と言うのが魅力的だなと思っておりました。(実習の場合を除き)
それと7年程勤めたら、2年の通信に通えば看護師の試験も受けられるみたいなサイトをみたのですが、それもいいな、、と🙇♀️
そしてすぐ近くに学校もあったので通いやすいかなと思いました(学校の評判より近くで選んだ方がいいですよね?💦)- 11月17日
-
なつみ
確かに、子育て中ということも考えると、学校の近さはメリットですよね。
ただ、資格試験の合格率が全国平均より極端に低いような学校は、避けたほうがよいかもしれません。
今は専門学校でもオープンキャンパスをやっているところも多いですから、実際に学内を見学したり在校生と話をしたりして、自分に合うか確認してみるのもよいと思います。
子育てをしながらの通学は大変だと思いますが、患者さんと接する際にも、子育て経験があるからこそ分かること、気づけることもあると思います。
ままちゃんさんが夢を叶えられますように、応援しています。- 11月17日
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
正看護師だけの求人多いです。
今から看護師になるなら正看護師をお勧めします。
勉強内容はほぼ同じです。時間が少し多い程度です。
どちらの学校にも通いましたが、年数変わるくらいで、そこまで差は感じませんでしたよ。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
正看護師のほうが働ける場所は広がります。
個人病院であれば准看護師を募集しているところは沢山あります。
国家資格と国家資格ではないの違いはあります。
あと給料など。
詳しく勉強するなら正看護師です☺️
コメント