※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかちゃん
子育て・グッズ

発達障害の子供を持つお母さんと情報交換したいですが、連絡先を交換してもよろしいでしょうか?

娘と仲良しの子のお母さんから「療育行ってますか?」など発達障害についての話をされました

うちは子供2人とも発達障害があり、特に息子は特性が強いので小学校は支援級に行っていると話をしました

そのお母さんは支援級だといじめられるから絶対普通級に行かせると言ってました

私とは考えが違いますし、これから病院に行って診断してもらい療育に行かせる段階みたいでまだ発達障害と決まったわけではないですが、仲間と思って連絡先を交換してもいいでしょうか?

発達障害のあるお子さんのママさんと交流がなく、情報交換したりしたいと思っています

迷惑でしょうか?

コメント

ママリ

仲良くなれるかは別にして、お互いにうまく情報交換できそうなら連絡先を交換するのは迷惑ではないし、アリかなと思います
でもどこまで子供のことを話すかとか、どこまで密に交流するかは慎重に行った方がいい気がします。

障害児育児をしている人と私も繋がりたいなと思っていて、前に通っていた集団療育のメンバーでLINEグループも作ったのですが、初めは良くてもだんだんと意識の違いが出たり、成長を比べてしまうようになったり…7人いたのですがいまは3人くらいが時々近況を報告するのみになってしまい、やはり難しいなと思いました。

個人的には支援級に通っているお子さんがいる親御さんに対して「絶対いじめられる」とか言うのはどうなんだろう…と思いました
(どちらかというと、ついていけないのに普通級に行く方がいじめられやすいと聞きますし)

よほど気が合いそうで、お互いに気を遣い合える間柄でないと、地雷を踏み抜かれて傷つけられるパターンもある気がします。
上記のグループでも、うちは自閉症と伝えていたのですが、1人のママさんが「医者に自閉症じゃないと言われた!よかったー!」と発言してグサッときました。たぶん何気なく言ってしまったんだと思いますが…
なので、私は今は定型のお子さんがいるママ友しかいないですし、発達関連の交流は慎重になってしまいます💦

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    正直考え方が違うし合わないなとは思っています😅
    娘と仲良い子は普通級でやっていける感じじゃないのに普通級に行かせるんだと思って合わないなって感じです😢
    まだ連絡先を交換するのはやめようと思います!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

考え違うならこれからすれ違うことあり、色々面倒なるので私は連絡先聞かないかなぁです💦

考えちがくても大丈夫でしたら、情報交換しても良いと思います😀!

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    考え違うとぶつかること多いですよね😅
    まだ連絡先は聞かないでおこうと思います!

    • 11月16日
はじめてのママリ🍊

迷惑ではないと思いますが、こちらから情報を与えるだけ、その子の母の愚痴を聞くだけになりそうな気がします😂
相談したり、雑談したいと思ってたら「絶対普通級に行かせる」とは言わないと思うんですよねー。仲間と思わずに連絡先交換するのはアリだと思います!

  • ゆかちゃん

    ゆかちゃん

    合わない感じではあるんですよね😅
    会ったときだけ話そうと思います!

    • 11月18日