
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは学年のはじめに各家庭で対応を決める決まりになってます!
通常通り帰宅。
学校まで親が迎えに行くまで待機。
が選べます。
うちは学校まで徒歩数分、スクールゾーンで大雨時も危なくないので「通常通り帰宅」にしてます。元々集団下校もないので1人で帰ってきますよ。

たんたん
基本は保護者が迎えに行く。
無理な場合は警報が解除になるまで学校待機、解除後は各自下校。
夏休み前に大雨警報が出て、実際は雷雨でしたが、こんな感じでした🙏
-
はじめてのママリ🔰
保護者お迎え一緒ですね!
市の警報が基準なので、前、晴れで大雨警報が出たときもお迎えだったので(大雨警報中だけど晴れだったので日傘をしながらお迎え💦)
無理な場合、学校待機が選べるのは助かりますね。- 8時間前

御園彰子
小学生二人います。
うちの学校は、お迎えか通常か選ぶようになります。
専用アプリで一斉にメール配信されて、お迎えの場合は混雑や混乱を防ぐために何年生は何時〜何時までに来ることと決められているので、その時間帯に行けなさそうなら通常になります。
-
はじめてのママリ🔰
選べるのいいですね😭
時間帯も分けてて、すごくしっかりされている小学校ですね。
ハザードマップも一つもひっかかっていない、海もない、山もない、川もない、地盤も強めエリアなので、
晴れてるのに大雨警報で強制お迎え
弱〜い雨だけど大雨警報なので強制お迎えが連続で夏休み前にあったので、
強制お迎えでなく、皆さんの学校のように、もう少し柔軟に、選択肢を増やして欲しいなと思いました😭- 8時間前

あづ
うちは「警報級の雨が予想されるため、下校時間をずらします」という連絡が来たことは数回あります。
基本早まるので、連絡すれば学校での待機は対応してくれます。
警報が出てる状態で子どもだけで下校することはないです😥
学童への移動のみします。
-
はじめてのママリ🔰
うちは、警報が出たら学童が閉まるので学童に行くもなくなります💦
なるほど、学校によって様々ですね 🤔- 8時間前

はじめてのママリ🔰
1度、学校に着いて授業が始まるまでに警報が出たときは保護者のお迎えでした。授業が始まってたら学校待機でそのまま授業してたそうです。
何度か学校で警報出てますが帰るまでに解除になってるので通常通り下校してきます。(警報が出たからすぐ帰るではないようです。学校で待機してますと連絡が来ます)ただ学童はないそうでどのようにして下校させたらいいか学校に連絡くださいとメールが来ます。(解除になってもないそうです)
あと、雷注意報が出ても一旦学校で待機になるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
帰るまでに警報が解除はいいですね。
今回夏休み前に連続2回警報お迎えがあったので、他の学校はどんな対応なのか気になって質問させていただきました。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
選べるんですか!選べるのはいいですね( ; ; )