※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
子育て・グッズ

発達相談のやめ時っていつなんでしょう?こちらから もういいです。と言…

発達相談のやめ時っていつなんでしょう?

こちらから もういいです。と言うまで?
向こうから問題ないから大丈夫 と言われるまで?

1歳半検診の時(当時1歳8ヶ月)発語の遅れで集団検診後に発達の個別相談をお願いし、そこからズルズル半年に1度個別検診でみてもらっています。
(K式発達検査を元に)
特に気になる点などの指摘はされていなくて
次回から年齢的にも巡回相談に切り替えられるけどどうしますか?と聞かれ、毎回私から担任への報告も何をどう説明すべきか…どこまで話すべきか頭を抱えていたので巡回に切り替えてもらうことにしました🥹

親としては発達で気になる所もないし
(ちょっと不器用で鈍臭いけど……)

発達検査なんてなんだか“普通”じゃないのかなぁって心に引っかかる部分と

他の子より専門家(発達の先生や保育園の先生)によくみて貰えてお得?私も気になることを相談できるし、なかなかいい環境?このままでいいか〜なんて楽観的な部分とがありモヤってます🥹

先生からは、発達自体は特に遅れてるとかはない。けど次男くんの苦手分野の発見や改善に向けて力になっていきたいと言う感じの事を言われました🥺

療育に通っているわけでもなく、子ども園に1号で通っていて先生からも特に気になるといったことは言われていません。発達相談に通っている分 注意深く観察はしてくれているようですが指示もよく通る、全体指示も大丈夫、周りをよくみているが引っ込み思案な1面もある。というような感じです。。

コメント