![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そろばんの習い事について、週何日・何時間の授業か、お月謝、始める時期、成果について教えてください。現在5歳で検討中です。
【そろばんの習い事について】
よかったら、ぜひご参考までに優しく教えて頂けたら幸いです😂🙏
①週何日で、一回 何時間の授業ですか?
②お月謝は、いくらですか?
③何歳何ヶ月くらいから始めましたか?
④何年間で、どれくらいの成果ですか?
(専門用語が分からない為、分かりやすくご説明頂けると嬉しいです🥹🙏)
現在、5歳ちょうどで検討中です。
各種文字の読みは早くからできており、書きも問題なく、さんすうの概念も理解しております🙇♀
【早すぎる!】などの批判的コメントはお控え頂けますと助かります🙏
ピアノスイミング水泳習字プログラミング英会話英語スケートバイオリンサッカー野球クラブチーム幼稚園保育園課外活動塾お受験お勉強系のびのび系チアベネッセこどもちゃれんじこどもチャレンジ七田式くもん公文KUMON体操リトミック学研DWE教材
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ほわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほわ
子供ではなく、主人ですが、、、
子供の時そろばんを習っており、
高校で簿記1級を取り、
今経理の仕事をしています!
数字に強いと自分で言ってます。
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
お子さまの年齢が同い年ですね😊
①週3日、1回1時間
②6600円
③5歳2ヶ月
④まだ1ケタを4つ足したり引いたりしているところです。
うちの子は周りにそろばんを習っている子がいた影響で興味を持っており、週3日もあるのに毎回楽しみにしています😄
今のところ、まだそこまで成長の実感はないです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お子さまと同い年ですね🤩❤️
具体的に教えてくださり、ありがとうございます😊✨
5歳の男の子って、めちゃくちゃ可愛いですよね🥰❤️
週3日でこのご条件、とてもステキですね😻
ウチの町に唯一あるそろばん塾が、週1の1.5時間で4500円、2コマだとその倍とお高めでして、実はソコがお悩み中で😂恥
そろばんは合う合わないがあると聞いていますが、お子さん 楽しんで通われているのですね🥳👍
ちなみに、お子さんは元々 数字は得意でしたか?
もしくは遊びがわりと集中力高めとかですか?😇
もし差し支えなければ、宜しくお願いします🙇♀- 11月16日
-
ゆうな
すいません、下に返事してしまいました。
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、詳しくありがとうございます😌🙏
その先生のお考えは【週3を推奨】という事は、やはりそろばんというのは「コツコツ 日々の努力」というものが根底にあるのかもですね😄
お子さま元々、数字がお好きなのですね!
「自分で問題を作る」というところが可能性を秘めていて素晴らしいなと感じました🥰
我が子もレゴやパズル、図形などちみつな事が好きで比較的 集中して遊ぶタイプです。
が、数字に関しては可もなく不可もなく😅という雰囲気なので、相性が合えば伸びるかも…🤤と期待を込めてのスタートになります😂💦
初期費用もあるので悩ましいですが、こればっかりはやってみなくちゃ分からないと思うので前向きに考えてみたいと思います🤣✊- 11月17日
![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかな
週1の30分間です!
小さいうちは集中力もないので長々やらず短時間です!
月謝は3600円で、かなり安いと思います🎶
年中になってから始めました!
始めたばかりなので成果とかはまだわかりませんが既に九九をやっていて、今は4の段まで覚えている状態です😆
私的には計算も早くなりそうですし、やって良かったと思っています٩( ´ᆺ`)۶
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございます🥰❤️
集中力の関係で、週1の短時間。。なるほどです😃👍
確かに言われてみれば、納得でした😌
しかも短時間でも、もう既に九九まで進んでいると聞いて 前向きになれました😇
お子さまにすごいですね👍
塾のみでグングンとステップアップされたのですか?
それとも、お母さんがおウチでフォローなどされているかたちでしょうか?
我が家の検討状況は上の方に記載させて頂いたのですが、お月謝も決して高い訳ではないのですね😂🙏反省- 11月16日
-
さかな
そうなんです、週1短時間でも結構いい感じなので週2、週3とやってけばもっと伸びそうですよね😆
うちの所は週1しか入れないところなのでそこが残念なのですが....
お値段気になるようでしたら、とりあえず週1にしてみて本人が楽しそうだったりしたら週2に変えてみるのはどうでしょうか✨
家では特になにもしていませんが、宿題が出るのでそこを一緒に見てやっている感じです❕
たまに一緒に九九を言ってみたりとかです🫶🏻- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね😆
再びご詳細、ありがとうございます😇✨
えのきさんのところは逆に【週1しか入れない】というルールがあるのですね。
塾や先生によって、本当に色々とあるのですね、勉強になります😌
ウチが通える塾は町にたった1つしかなく、週末のみのようです😆
年中さんで九九ができるって、可能性を感じますね🤩❤️
ぜひ前向きに考えてみたいと思います😊⤴⤴- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習っていたのはわたしですが、、こどもにもさせたいとおもってます!
小3-中3まで習って1級とりました♡
その後は理系に進み、あまりそろばんとは関係ないですが薬剤師やってます🍀
計算かなり早くなりますし、正確です!個人的に公文なんかよりぜんぜんいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます😇✨
中学3年まで習っていらっしゃったのですね!
そしてやはり数字や計算、正確さのお仕事につながっているとの事。
私もピアノ&公文やってましたが、全く身になりませんでした🤣🤭(両方ともキライだったのもあり😅親に申し訳ない(笑))
ぜひ前向きに考えてみたいと思います😌🙏- 11月17日
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
うちが通っているのも個人でされてる教室です。その先生の考えでは、週3日が基本でどうしても来れない子は週2日でしているようです(週2なら5000円ぐらいだったと思います)。週1日でも伸びるなら、他の習い事も行きやすくていいなとは思いますけどね🤗
数字は元々好きな方です。足し算の式を友達から教えてもらったら、いろいろ自分で問題作って計算したりしていたので。
レゴとかニューブロックが好きで、やり出すと集中していますが、集中力は年相応かと思います。
そろばんの1時間の授業中も何回かぼーっとしているようなので(笑)
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
①週何回でもいいので3.4回。1時間から2時間。時間なかったら30分くらいの時も…基本適当です💦
②3千円。
③6歳7ヶ月とかだったかと。
④1年ほどでそろばん5級と暗算4級にはなってました。
⑥通わせて良かったですよ😃計算は早くなりましたね。公文も行っているので毎日プリントしているのですが、最大公約数見つけるのも早くなっているのを最近発見しましたし、ほんと数字には強くなりました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😌✨
【週何回でもOK】というそろばん塾、時々 見かけますが、子供にも大人にも柔軟で素晴らしいですよね😆❤️
しかもお月謝がステキ過ぎます🤩
ちなみに、初期費用(入会金や購入品)ならびに維持費(テキスト代や設備管理費など?)はおいくら位なのですか?
※ご参考までにもしもよかったら🙇♀
数字は一生 使いますし、計算や算数は将来に繋がると思うので、本当に魅力的だと思っているので、真剣に検討中です☺️- 11月17日
-
ゆんた
ほんとステキお月謝ですよね🤣
最初はそろばん本体やケース、文鎮?など必要最低限のみ買いましたよ😃入会金はありませんでした。
その後はテキスト代や検定代のみで設備費などはありません。- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️❤️
子供と今一度、相談していきたいと思います😆✨- 11月17日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私が小学校中学年で始めて、2年半で日商1級でした。子供は小1夏前スタートで、1年少しで日商3級に合格し、今2級の練習をしています😌
5歳2ヶ月から始めた下の子は、ちょうど1年で、今4級を練習中です。
5歳スタート早いかな…と思いましたが、数の概念があり数字を書けるなら、いつスタートしてもOKと思います!九九も2ヶ月ほどで覚えましたよ⭐︎
私は週2の教室のみの練習でしたが、子供達は毎日少しの時間でも触れさせています🧮
やはりやればやるだけ速くなるし上達します!
総じてやってよかったと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お母さん、そしてお子さまの具体例を教えてくださり、ありがとうございます☺️❤️
九九を2ヶ月位でマスターなんて、すごいですね🥰
子供って、ハマると本当に早いですよね、つくづく天才だなぁと思います🤩✊
勿論、なんでも早ければOKとか先取りを意識して…という認識はないのですが、
本人の習得レベルややる気の波を逃したくないなという教育方針なので、ベストなタイミングも含めて現在 検討中です😁✨
習い事はなんにもやっていなくて(元々 なんにもやらせる気もなかったのですが😅)
比較的 集中力のあるタイプで、遊びもちみつな事が好きなのでやるならそろばんか第3外国語かなぁと考えています😄- 11月17日
![ぐーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーすけ
私自身、年中から始め、小学校入学前には九九も完璧、割り算も出来てました。
ただ、高学年になるにつれ、友達が放課後に遊んでるのを見て羨ましくなり、1級合格で辞めました。
ちなみに私が通ってたとこは、週3が最低、やる気あるなら毎日通って良いとこでした。なので、検定前は週5で通ってましたし、家でもかなり練習していました。
兄も同じ感じですが1級取らず辞めました。
姉は小5から始めたにも関わらず、あっという間に段まで合格、高校では珠算部に入り、全国大会で入賞したり、トロフィーや賞状だらけでした。
確実に向き不向きあります。
あと、私自身は小学生になって、逆にひっ算が出来ませんでした。暗算すればいいのに〜って思いながら答え書いちゃってました笑
小5で辞めましたが、いまだに数字には強い…というか根本的に数字が好きですね!
あと間違いなく集中力は身につきますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
様々なご経験談を具体的に教えてくださり、ありがとうございます😇❤️
とても分かりやすいです🙇♀
やはりそろばんなるものは、タイミングや向き不向き(合う合わない)は、本当に人によって個人差がでるものなのですね😆👍
でも、数字は死ぬまで一生 使うものですし、間違いなく集中力がつく!というお言葉はすごく希望になりますっ🤩🎉✊
ぜひ子供と相談しながら、前向きに考えていこうと思います😌🙏- 11月18日
はじめてのママリ🔰
旦那さまの体験談、教えてくださり、ありがとうございます🥰
数字に強くなり、更に将来にもつながっていると聞いて、益々 前向きになれました😌
子供と一緒に、ぜひ検討していきたいと思います😆🙏