
子供が叩かれた場合の対処法についてアドバイスをお願いします。
お友達に叩かれた場合なんと言ったら良いでしょうか?
9ヶ月です。初めて児童センターに行ったのですが、娘が顔面をお友達に掴まれたり、押されたりしました。本人はびっくりしてるようで固まって、相手のお母さんは謝ってきました。私は思わず大丈夫ですよーと言ってしまいましたが、今思えば、娘からすれば母親に味方してもらえなかったわけですから良い対処法だったとは思えません。
そういう場合皆さんどのように対処していますか?
相手のお子さんに注意するのでしょうか?
自分の子が叩いた場合相手にごめんね、自分の子にお友達痛いよ、叩かないなど言うかと思いますが、同じことを相手の子に伝えるべきだったのでしょうか?
アドバイスください🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

あっちゃん
ママさんが謝罪されたならその対応でいいと思いますよ😌
相手のお子さんの年齢にもよりますが、注意はしないです🤔
注意するのは相手のお子さんのママだと思います!

はじめてのママリ🔰
まだ9ヶ月だから味方してもらえなくて悲しかったとかそこまでの感情はないと思います💦
すぐに抱きしめてあげず放置してたとかなら別ですが…
相手のお子さんの年齢もわかりませんが、親御さんから謝罪があったのに注意する必要もないと思います
-
はじめてのママリ🔰
抱きしめてあげてはなかったです😨放置はしてないですが?大丈夫?びっくりしたの?と声かけはしました。
今度から抱きしめてあげるようにします!
そうですよね、注意は変ですよね、しなくてよかったです。
ありがとうございます!- 11月16日

はじめてのママリ🔰
相手の年齢にもよりますが、お母さんが謝ってきたならそれでよしとします!
-
はじめてのママリ🔰
1歳前後かなと思います。
変な対応してなくてよかったです!
ありがとうございます!- 11月16日

はじめてのママリ🔰
お友だちも9ヶ月ですか??
9ヶ月ならまだ注意しても分からないと思います💦
相手のお母さんが謝ってくれなかったら少し、え?とはなりますが児童センターではこうゆうものかなとわたしは思ってます🥺
相手の母親次第かなと思います😳
-
はじめてのママリ🔰
歩けてたので1歳は超えてると思います。
なるほど!そういう方もいるのですね😨
すぐ謝ってくれました。
変な対応してなくてよかったです!ありがとうございます!- 11月16日

はじめてのママリ🔰
お友達の年齢によるなと思いました。
相手も1.2歳未満とかであれば、正直お互い様なので、わざわざ注意しません。
3歳以上など、注意してわかる年齢の子がわざとやってくるなら、辞めてねとは言うかもしれませんが。
娘さんの味方をしたいのなら、気持ちを受け止める感じでどうでしょう?
「びっくりしたね、でも怪我してないからね、大丈夫だよ〜」とか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、3歳以上は伝える場合があるのですね!教えていただきありがとうございます。
寄り添う言葉掛けですね、それならギリギリできたみたいです。変な対応してなくてよかったです。アドバイスありがとうございます!!- 11月16日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
私が注意するのは違うよなぁと思いつつ、他に思いつかなくて💦
変な対応してなくてよかったです!
ありがとうございます!