※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けに違う部署に配属。土日休みは基本なく、休めても法定休日の5日だけ。パート職員多く、私は20代。リーダーとして責任持ち、毎日長時間勤務。保育園の都合で子供の病気時も対応。勉強会では講師を担当。

育休明けに違う部署に配属されることになりました。
今日その部署の説明を受けてきたんですが、
はっきり言ってやっていける気がしません。
育休明けに辞めるなんて顰蹙を買うでしょうか?
内容は、今まで土日祝休みだったが、基本土日休みになる。人が足りていないから、休めないし休めても法定休日の5日だけ。その5日も希望では休みは取れない。私と上司以外パート職員のため、仕事量は多く受け取ってもらう。パート職員は皆50代、私だけ20代。上司不在時は、私がリーダーで責任を持ってもらうし、指示を出してもらう。毎日7時に出勤、19時退社。
パートがしてって言ったことに対して、NOは言えない。(パートはボーナスがない等の中でも頑張っているから。)
子供が熱を出した時は、保育園には午後からしかお迎えに行けない。(午前は忙しいため。)翌日以降も病児に預けてもらうことになる。
毎月勉強会があるが、あなたは資格があるため講師をしてもらうことになる。
以上です。
どうですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が3歳になるまでは時短勤務をする権利があるので、それを主張してみてはどうでしょうか?

それでもダメなら辞めますでいいと思います。

また、復帰後部署が変わる可能性があることは聞かされていたのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰後部署は変わることがあっても、時間外はほとんどない。土日祝休みは基本って言われてました。また、希望休は比較的通るって言われてました💦
    時短勤務の件も、今日言ったんですが、時短勤務なんて私がしたら、パートが許すはずないって言われました😭

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートが許す許さないではなく、法律で義務付けられてるので、労働基準法の違法ですよ。
    労基に訴えますって感じです😅

    辞めてもお金の不安がないなら私なら復帰しません。
    お金の不安がありどうしても働かないといけないなら、時短は義務だからしてくれないなら労基に相談しますと伝えて、とりあえず復帰して次探します😅

    • 11月16日
m.k08

内容見る限りだと、子育てしてる人に任せるような仕事内容じゃないなと思いました😰
お子さんの事で、なにかと早退したり休むことはあるはずなので辞めたほうが良いと思います💦朝と帰りの時間も、保育園の送り迎えがあること考えて言ってんの?って感じですね😅
私ならはっきり「就業内容的に子育てとの両立が難しいので退職させてください」って言います😅
もちろん、次の仕事を見つけてからですが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭m.k08の言う通りだと思います。子育てを舐めてるのか、、って思って、今日絶句しました😭祝日も保育園やってるところを探せばいい、病児保育も頼み込んで入れてもらえばいい、なんて無茶苦茶でした😭
    次の仕事を見つけて辞めることができればいいんですが、、難しそうです。先に辞めるとやはり、就職先見つけにくいですかね😭💦

    • 11月16日
  • m.k08

    m.k08

    辞めさせたくて言ってるのか、なんなのか謎ですね💦働きながら子育てしてるママをバカにしてるのか?って感じです😮‍💨
    先に退職したとして、すぐ次の仕事を探さなきゃですね💦
    保育園は、求職中ということで3ヶ月は在籍させてもらえます!3ヶ月以内に仕事決まらなかったら退園です🥲
    でもそんな会社、復帰せずそのまま退職でいいと思いますよ!
    顰蹙を買おうが、別に他人だし二度と会うこともないし(どこかでバッタリ会っても相手によってはシカトすればいい)気にすることないです。無茶難題を言ってくる会社が悪いと思います。
    言い難いかもしれませんが、退職させてくださいって言いましょう!辞めさせることすらゴネルるようなら、それは法律違反です!(退職希望者を引き止めてはいけないと、法律で定められています)

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃですね、辞めさせるために潰しにきてると思います。

なので、辞めたら相手の思惑通りで、顰蹙は買わないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    これはやっぱり辞めさせに来てますよね💦悲しいです。。

    • 11月16日
ママリ

育休明けでその勤務内容であれば辞めるか転職を考えると思います。

子育ての両立を考えてであれば難しいと思いますし、会社の配慮も足りないような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭この内容であれば、難しいですよね、、
    そしておじいちゃんおばあちゃんも県外ってことを会社は分かってのこれなので、、💦悲しい気持ちです。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

それ、復帰阻止で嫌がらせの配置転換だったりしませんか…?
どう考えても育休明けの人にやらせる仕事内容じゃないです。
他の方が言う通り時短勤務の権利を主張して、話が通じないようなら退職もやむなしかと😥

辞めることで多少文句は言われるかもしれませんが、どう考えても無理難題押し付けてきてる会社がおかしいですからね💦
交渉して無理なら辞める、それだけのことなので質問者さんはあまり気に病まずいいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰阻止してるように感じますよね、、😭時短勤務も今日相談したんですが、パートが許すはずないと言われました💦
    最後の気に病まずいいと思います。の一言にすごく救われます🥹ありがとうございます🙇‍♀️
    無茶苦茶言われて今日すごくブルーだったので、回答して頂けて話を聞いて頂けて嬉しいです😭💓

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートが許すはずがないって…いやいや、許す許さないじゃないですよね😂
    社員が気持ちよく働ける環境を作るのも、納得しない人がいるなら説明するのも会社の役目では?って感じですが💦
    よっぽどパートさんが強い職場なんですね…。

    ほんとあまり気にされず、こっちから切ってやるくらいの気持ちでいいと思います!
    どう考えても会社がおかしいです。
    もっと素敵な職場に出会えますように💖

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅時短をどうしてもって言うなら、しょうがないけど、パートから陰で色々言われるのは覚悟しておくべきだ。と言われて、なんかもう無茶苦茶だなぁ、、と言い返せませんでした💦
    やっぱり会社がおかしいですよね、、ありがとうございます🥲🤍

    • 11月16日