※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅の花
子育て・グッズ

4歳の長女が服にこだわりを持ち、朝の準備に時間がかかる悩みです。何か良い対処法はありますか?

皆さん、日々お疲れ様です🙇‍♀️

4歳になる長女について。
最近、自分で服を選んで着てくれるのは良いのですが、寒いのに靴下を履きたくないとか、靴下を片方別々に履くとか、上着は着たくないとか本人のこだわりが強くてとても困っています😱
朝はそれだけでかなり時間ロスしますし、あまり注意すると癇癪起こしてしまい余計に何にもしなくなってしまいます😭

何か良い案ないですか⁇

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

こんにちは(*´∇`*)
うちも履きたくないと言うので
・履かずに持って登園
・靴の近くに何気なく置いておく
・靴下左右色違うが、絵や柄は揃えるために色違いの靴下をあえて買っています
こんな具合ですよー💡本人はファッション・自分のセンスと言ってます(^◇^;)

私的に4歳の子育てって難しいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦

いちご

好きにやらせるのはどうですか?寒かったから上着着ないとね、靴下履かないとね、など経験させてからお話したら分かってくれましたね🥹
こっそり靴下とか上着は持っていって本当に寒くて風邪ひきそうな時は出してあげるとか😂

たか

うちの子達は、自分で選ぶようになってから、靴下は基本左右バラバラです笑。
上の子は最近気に入った服を毎日着て行きます。上着はその日の気分。
下の子も同じように上着はその日の気分。
もう好きにしてくれーと親の思いに当てはめないようにしてます。一応、今日は寒いよ〜と伝えて自分で考えてもらってます。

ママリ

本人の好きにしてます😅
うちの子も洋服は自分で選んで着ているので、「え!?その組み合わせ!?」みたいなことは度々ありますが、まぁいっかー。と😅
靴下、左右違う種類!いいじゃないですか🤭
上着に関しては最近寒いので、用意をして外に出た瞬間「寒い!!」の言葉に対して
「じゃぁこれ着よう!」としてます😅

あとは洋服を2種類だけ用意しておいて、「どれにする?」とかはよくやってました😄

もーち

靴下を別々にはくならはいていけばいい!
それで友達に違うよーと言われれば恥ずかしくなる。
上着きたくないなら着なくてもいい!
それで寒いとわかれば次からは着るだろうし!
経験をさせないとなんでだめなのかわからないと思います😊

念のため上着は持ち歩きますし
靴下もどこかしらでかえてくれるかもなのでもってはいきます!

良い案ではなくすいません。
こういう考えもあると思っていただけたら😂

うちはパジャマで行きたいといってそのまま保育園に連れて行き先生から注意されてからはパジャマで行くことはなくなったり靴下もオシャレ!と思って別々にはいていたので自らオシャレと思って考えてるのか!うちの子は天才なのか!笑。可愛いねー!と気にしてなかったです😂

  • もーち

    もーち


    一個だけやめさせたのは
    ズボンをはきたくないと言った時はさすがにパンツでは歩かせられないのではかせました!

    • 11月16日
梅の花

まとめて返信失礼致します🙇‍♀️
皆さんの色んな意見が聞けて良かったです😌
大人の正しいと思うことを押し付けすぎるのも良くないのかなと思いました(^◇^;)
どこまで許すかは難しいところですが。。