※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

第2子の出産時期について、2歳差か4歳差がいいか悩んでいます。母親の先輩方の経験やアドバイスを聞きたいです。上の子が今年の9月生まれなら、2歳差の子を考えると来年の春頃から再来年の秋頃が良いでしょう。

第2子の出産時期について

現在生後2ヶ月の子が居るのですが、前々から子どもは2人以上欲しいよねと旦那と話していて、いつ頃がいいのかなぁと悩んでいます。
親には年子が良いと言われていますが、年子となると上の子の成長をゆっくり見てあげれないのもあってそれは嫌だなぁと思っています。(年子だと育休延長出来てそのままお金もらいながらおやすみできるのは利点だと思いますが笑)
私的には2歳差か4歳差かなぁと考えているのですが、どちらが良いのでしょうか…🤔💭
もちろん旦那と話し合いはしていますが、母としての先輩の皆さんに自分の子は何歳差でどんなことが大変だったとか、こういうのは良かったとかそういうお話が聞ければ嬉しいです!!
ちなみに3歳差は入園卒園入学卒業が全て被ってくるのでそれは辛いな、、と思って考えてないです。

ちなみに上の子が今年の9月生まれの場合、2歳差の子が欲しいなとなるとどれくらいまでに下の子がお腹にいた方がいいのでしょう…🤔💭
来年の春頃から再来年の秋頃まででしょうか、、?
あまり頭が回らずなんか考えても考えてもわかんないです💦

コメント

もも

2歳差は上の子のイヤイヤ期と新生児が被って大変と友人が言っていました😂
あとは中学高校と、ジャージやカバンがお下がりできないのでお金かかる!とも言ってました!

うちは5歳離れましたが、上の子は自分のことはある程度自分でできるのでとても助かってます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにイヤイヤ期被りますよね😂
    確かにお下がりできるかどうかとかもあるんですね…🤔💭
    でもジャージに関しては学年色が一緒じゃないとお下がりできないかもですね🤔
    5歳差ですか!確かに自分のことができると、ある程度下の子の育児に集中できるし、上の子が大きくなるまでの成長はしっかり見れますね😊

    • 11月16日
ます

何時ごろ授かれば良いかについてはたまひよの予定日計算ツールが便利ですよ。

ぴったり2歳差にするなら写真の通りです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!

    • 11月16日
こんこん

私は2歳差希望で、1人目を育休2年取りその後2人目の産前休暇に入れるように予定を立てています✋

下手に保育園に入れて復帰しても時短勤務や子の体調不良で満足に勤務できないと思うので、2人目の手当金などが減るなあという考えの元、連続育休のが良いと判断しています。

2人目の行為日(?)としては他の方も仰ってますように出産予定日を入れるとおおよその着床日がわかるサイトがありますので、そちらを参考にされると良いと思います🙆‍♀️

余談ですがもし4月生まれを目指される場合は早生まれになる場合もありますので、5月生まれで計画を立てた方が良いです。