※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
妊娠・出産

初産の妊婦で、病院通いが神経質に。先生の態度に不安。些細なことで受診してもいい?病院変えた方がいい?

初産の妊婦です。初めての事で、少しお腹が
痛くなっただけでも、産婦人科に
通っています。不妊治療で授かった為、
神経質になっているのですが、
毎回、病院の先生から
また来たのか。みたいな態度を取られてしまいます。
些細な事で、受診してはダメなのでしょうか?
病院変えた方がいいんですかね❓

コメント

ぴぴ

心配になる気持ちは分かりますが
あまりに小さいことで頻回だと先生の中には
またか…とゆうのが態度に出てしまう人もいるとは思います💦
すぐ受診せず電話などで聞いてみたりするのもいいかもしれません😓

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    いちよう、受診前には、電話して、こんな症状があってるんです。と、伝えてはいるんです…
    電話で伝えても、便秘ではないか。とか言われてはいたのですが、便秘では無かったりして、何時まで痛かったら、来て下さい。と言われて、その時間まで痛くて受診したのに、そのような態度を取られるんです…

    • 11月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    病院も来ないでとは言えませんからね🥺💦
    頻回すぎると相手側からすると…は多少仕方ないと思うので
    それはどこの病院に行っても最初はいつでも来てね!と言われたとしても
    あまりに多いとうんざされる…はあることかなとは思います💦

    出産までのことなので気にせず、自分が診てもらいたいと思ったら行くのもありですが
    あまり神経質になりすぎると今度は産後頻回に小児科行くとかになりそうですね😓💦

    • 11月16日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    そうですよね😭
    小児科も、あんまり行ったらダメですかね?
    何があってからでは、遅いので…
    自分も胸にしこりがあり、良性です。といわれ、数年間放置してたことがあり、それが大きな病気に変わったりもしてたので、
    そうなりたくないんですよね…

    • 11月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ダメでは無いですが結構は頻回になると
    また…とゆう態度を取られてしまうこともあると思いますし
    ちょっとのことで病院に駆け込むほどだと
    御自身も疲れてしまうと思います😓😓

    • 11月16日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    どういう時に、病院に行くのがいいのか、分からないんですよね…
    ずっと泣いてたりはするけど、私から見ても何で泣いてるのか分からないですし、ただ泣いてるだけなのかもしれないし…。

    病院に行く(行かなければいけない状況)明らかに、皮膚とか、鼻水とか熱が出てたりしてると、分かりますが、それ以外では、気づけなくて、手遅れとかになりたくないんですよね…

    • 11月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    妊娠中も産後も自分で判断していくしかないとは思います😅
    じゃないと冗談抜きで毎日病院行くようなレベルになってしまいそうです😅
    腹痛でも痛みの度合いや継続的か?など
    初めてなりに判断材料もあるとは思うので👍🏻 ̖́-‬

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療で授かってとても神経質になっています…!
後期になってから検診もあわせて
もはや週1ぐらいで通ってしまってます💦
私も先生からこれぐらいで来なくていいオーラをひしひしと感じていますが
それを気にして赤ちゃんに何かあったら嫌なので行っています…!

病院を変えるのもいいと思います‼️

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    一緒の方がいて、とても安心します…😭

    20週の時は、どのぐらいで行ってましたか?今は、4週間に一回の検診なのですが、3週間に一回のペースで行ってる感じです…

    他の所に行っても、同じ感じがするような、ないような…

    • 11月16日
はじめてのママリ

それは辛いですね💦
私は2人目ですが、2人目なのに経験してるはずなのにめちゃくちゃ不安で受診したり電話したりとしつこくしてます😂
でも先生も助産師さんも毎回心配だったらすぐに来てね、何もなくて良かったね、と優しく言ってくれます。
確かに小さいことかもしれませんが、自己判断でもし何かあったら…と思うととても怖いですよね😭

病院変えてみるのもアリだと思いますよ!!

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    とても、優しい病院ですね😭
    口コミも良かったので、そちらを選んだのに、冷たかったので、
    これを我慢しないといけないのかな?って思いました。少し、これがストレスになりそうです…

    自分では、判断できないので、受診したのに…って感じです。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    口コミって当てにならない時ありますよね💦
    ストレスになったら余計にしんどいですよね😭

    そうなんです、判断出来ないから病院来てるんですもんね😭
    私は何かあってから後悔するより、周りにどう思われても我が子が心配だから受診する!!です。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

1番上の方と同じ、心配なのはわかりますが子どもが産まれてからも頻回に小児科行くタイプなのかな?と思ってしまいました。
あまりにも頻回だとまたか…と思われてしまうのは仕方ないのかなと。
あまり神経質になるのも良くないですし、そこらへんの判断は難しいですが…
もし他の病院に変えても同じような態度を取られたらどうするのかなと思いました。

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    そんなに、行ったら、ダメなんですかね…
    妊娠するしかく、なかったですかね…
    情緒不安定になり、泣きそうになります。
    このような質問した私が間違いでした…

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠する資格がないとかそういったことは言ってませんし、受診の話には関係ないです。
    厳しい言い方に聞こえてしまったならすみません。
    他の方にしている回答を見る限り、欲しい答えは決まっているのではないですか?
    今後も何か心配なことがあれば病院を受診したい、でもまたかと態度に出されるのが嫌なのであれば病院を変えてみるのも一つだと思います。

    • 11月16日
チキン🍗

私も不妊治療で授かったので、お気持ちわかりますよぉ😌
おまけに初産だし、ちょっとしたことでパニックですよね😂
私も後半前駆陣痛という痛みがあると知らず‥
ちょっとしたことで行ったことありました笑
不安ならいつでも電話しておいで~なんて言ってくれたので‥
また〇〇さん?次はどうされましたか~笑
なんてフフって笑われてる感じが嫌でしたね😑
病院変えても対応変わらなきゃ、こんなもんか。
って諦めもつきますよね💦

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡


    笑われるのも嫌ですね…ストレスになりますよね😭不妊治療してる人だと、やっぱり神経質になりますよね😭自然妊娠された方とは、少し考えが違うので、この気持ち理解して貰えないのが、辛いです😭

    口コミも良かったので、選んだのに、ガッカリしました😅

    • 11月16日
  • チキン🍗

    チキン🍗

    勘違いしてはいけないのは、、自然妊娠の人も不妊治療の人も妊婦さんはみんな不安になる悩みは共通ですよ😁
    経験がある人からしたら、あなたこの先それでは困るわよ!!
    って感じなんじゃないですかね~😆
    不安に思うから電話してるし、病院行くんですから☹️
    気持ちはわかるけど、構ってられないよ~ってこともわかってますよねこちらも😑
    口コミは参考にならないですよね~😂

    • 11月16日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    自分が大変でも、子供が無事であれば、それだけでいいんですけどね😭

    他にも産婦人科はあるので、色々と考えたいと思います😭

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療してる人と自然妊娠された方とは考え方が違うから理解してもらえないのが辛い。
    という言葉は他の方も不快になるので控えた方が良いと思います。

    • 11月16日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    でも、そうだと私は思います。不妊治療してる人は、お金も時間も、めんたるもやられるのに対し、自然妊娠は、タイミング取れば、いつでもできるじゃないですか。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私も数年の不妊治療の末、初めての妊娠で神経質になっていました。なので、めちゃくちゃ気持ち分かりますよ!

悪阻もひどくて入院したり、大変だったのもあり、精神的にやられてしまいました。

いろんなご意見があると思いますが、私はちょっとしたことでも気になることがあれば何回でも受診すべきだと思います!赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので、後で後悔するより全然いいと思いますよ。

何も問題なければ、それで安心して過ごせますしね♪

私も出産までまだ少しあるので何が起こるか不安ですが、赤ちゃんの生命力を信じて過ごそうと決めています。一緒に頑張りましょう!!こんな投稿しかできませんが、少しでもお気持ちが軽くなりますように…!!

はじめてのママ

私は1人目自然妊娠で2人目もタイミング法で今頑張ってますが、
なんにせよ気になることがあるなら、受診するのはおかしくないと思います😌
嫌な態度とられても、お腹の赤ちゃんと自分の体のこと考えたら、受診します😌
病院帰るのも全然ありですよ😃
息子のことで小児科もがんがん行ってますし😅
しっかり先生に診てもらって安心して妊婦生活送ってください💕

♩

神経質になるのも不安になるのも分かります。
何かあってからでは遅いので頻回に受診してもいいと思います。

ですが何人か言っているように病院側からしたら頻回すぎると多少は嫌な態度されるのも仕方ないと思います💦

病院を変えたとしても頻回すぎると変えた病院先でもまたか...なんてことあると思いますよ。

なにかあってからでは遅いので頻回に受診するのを続け病院側にそういう態度をとられても私の子は私しか守れないんだから‼️のメンタルを保つか

保てないなら頻回に受診するのを考え直すしかないと思いますよ。

嘘はついてませんしこの表現は間違っていると思いますが頻回に受診すればするほど病院側からしたらオオカミ少年みたいなものだと思いますよ。
ほんとに危険な状態の時でもまたか..とちゃんとした対応をしてもらえなくなりそうです😵‍💫・°

はじめてのママリ🔰

医療者です。
医師も人間なので、また来たのか、みたいな考えになることはありますし、それは仕方ないです。
本当に診察しなきゃいけない人を待たせることになったり、どういった内容で受診したかにも寄りますが、あまりに必要のないことでの受診だとぶっちゃけ余計な仕事が増えるわけですし。
医師も仕事は診察以外にも山ほどあって、暇ではないので。
ですが、その感情を態度に出すのは良くないですね。
本来なら、患者さんが納得して安心して生活できるように身体面精神面ともにサポートするべきですし、主さんのように神経質になり不安を抱えて生活するような人には、余計にサポートが必要かな、と思います。
医師だけでなくそういった役割は助産師や看護師が、もうちょっと配慮してやってあげたらいいのにな、と医療者目線で思ってしまいました。
法律違反をしているわけではないので、何かあってから後悔しないためにも、主さんが受診することで安心できるなら、受診自体はしても問題ないと思います。
ただ、冷静に考えてみて、どういったことで不安になって受診しているのか、結果改善されているのか、医師がそのような態度を出すということはどういうことなのか、その上でやっぱり受診すべきだな、とご自身で判断したのなら受診する、というようにしたらいいのかな、と思いました。
あとは、不妊治療していない人にはこの気持ちはわからない、というような考え方にも、少し偏りがあるなぁと感じますし孤独を感じているようにも見受けられます。
もう少し肩の力を抜いて、これから産まれてくる可愛い赤ちゃんとの生活を想像しながら、穏やかに過ごせるといいのかなぁと思いました☺️