※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
家族・旦那

親がご飯前におやつをあげることについて、義両親は許可しているが、母親は困っている。子供に健康的な食事を与えたいが、義両親がおやつをあげるため悩んでいる。母親だけが責められるのはおかしいのか。

なんで親はご飯前におやつをあげたらダメなのに、じじばばとかだといいんでしょう。
そりゃ週一以上のたまになら多めに見ます。
でもうちは敷地内同居で週3以上は会ってて、会えばアイスやお菓子を絶対ご飯のすぐ前でもあげるんです。

じじばばには何度もお願いはしました。うちのご飯の大体の時間も知っています。その上で私がその場でもうご飯前だからあげなくていいですと言ってもあげることさえ何度もありました。

このママリで「義両親があげる」という質問をしたら、回答も少なく「気にならない(別にいいんじゃない?)」と言う回答も「困る」と同等の回答数でした。
親(母親)だけきっちりした子育てを求められているようにさえ感じました。なぜじじばばはよくて親はダメなのか。

ただでさえ家では野菜をまったく食べないし少食な我が子たちにどうやってそれらを食べさせようかと考える日々なのに、もしかしたらお腹が空いておけば野菜も食べるかもしれないのにご飯前にアイスとか甘いものを食べてるからその希望さえ失うんです。

もう連れて行かないねと言ったら主人と子供が嫌がる、かといってたかだか30分1時間遊びに行く我が子に私が健康的なおにぎりとかを持たせないといけないんですか?
ただでさえバタバタしてる時に?
全部母親の私にのしかかってくるんです。

なので、もう今回堪忍袋の緒が切れました。
子供達には家ではお菓子しかあげないことにしました。すでに実行しています。
これが母親の私だけのせいなのか考えてほしいからです。

他人から見てもここまでするの母親だけが悪いんでしょうか?ご飯前には食べないで、あげないでという簡単なお願いを聞かない子供と義両親に非はないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリさん

母親が悪い          

はじめてのママリさん

義両親や子供が悪い      

はじめてのママリさん

みんなが悪い       

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😭
私の場合自分の実父でしたが同じ状況でした❗️
母親から言ってもらったりもしましたが聞く耳持たなかったので…
保育園から帰ってきてご飯までの間、お腹減ったって言ってるのにやって何が悪いんだ❗️的な感じでこっちが怒られてました笑
甘いジュースやお菓子攻撃で案の定夜ご飯は進まずで、めちゃくちゃイライラしてストレスでした💭
子供は与えられればそりゃあ食べちゃいますよね。
でも子供にも言い聞かせる事も大事かなと思い、ご飯を食べれるならいいけど食べれてないでしょう?糖分をとるとお腹いっぱいになってしまうからだよ。ジジは○○が食べたい!って言うからあげてしまうけど、自分でも考えて食べてね。というようなニュアンスで毎日のように伝えてました。
今では自分で制御して、いらない!と断ったり、家に持って帰ってきて、夜ご飯の後に食べていい?とか、もらったけど休みの日に食べるね!と、考えて行動できるようになりました。
保育園、学校の先生、歯医者から、お菓子の摂りすぎは良くないって指摘された!とか適当な事言っても父親はガン無視だったので相当手強いですが、子供が分かってさえくれれば、少しでも防げるかなと思います😔