※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年末年始の休みに子供を預ける場所がなく、介護職で転職を考えているシングルマザーです。

シングルです。

年末年始お仕事の方、お子さんはどうされてますか??
転職したばかりで有給もなく、他の方も小さい子供さんが
おられる人もいるので、私が全て休みをとるのは
できません💦💦
また、転職したばかりなので有給はありません。


29.30.1.2.3の5日間、どうしようって感じです。。
いつも祝日は叔母といとこ家族に預けてたのですが
正月は3日間出かけるから無理と断られました💦

以前は実家の私の祖母に預けることもありましたが
(80の高齢でしたが元気だったので)
この夏に転倒し骨折して手術をしたため
もう子供をみれるような身体ではありません。
母親は仕事なので100%無理です。。

頼れるところはもうないです💦
はぁどうしよう。。
やっぱり年末年始休みのところでまた再就職
した方が良いですかね💦💦
職種は介護です。シングルになって何社も転々としてます( ; ; )

コメント

けろけろけろっぴ

面接の段階で長期休みは
出れないと言わなかったんですか?🥺

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    長期の休みは、お互い様なので順番に交代で休みをとる感じと言われました
    私も、叔母が正月とかもみるからねとその時言われたので大丈夫とその時返答をしました。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

認可外保育を利用してみてはいかがでしょうか?
今から探して予約しておけば何とかなると思います。
うちは日曜日預け先がない時に認可外保育利用しました。
利用料考えたらマイナスですが、仕事を続ける為に割りきってました。
小学生以降は手がかからなくなったので、お留守番&時々祖父母宅です。
でもほとんど公園で友達と遊んで過ごしています。
お昼ごはん問題くらいなので、お弁当用意したり、友達もコンビニでお昼買う日はお金渡したりしています。

今後どうするかも考えたら、誰かに預かってもらう前提では厳しいと思うので、職場が理解ないなら今じゃないにしても転職する方が良いと思います。
私もシングルですが、預け先がないので、休みの融通がきいたり、希望が通らないような職場は選びませんでした。

まずは職場に相談してみたらいいと思います。

介護なら、デイサービスの方がお休みは合うと思います。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    認可外しかないですよね💦
    色々調べてみます。

    実は今年に入って転職2度目でして、今のところにつとめて4ヶ月、前は2ヶ月で辞めてしまいました💦もう少しがんばってから転職は考えたいと思います。。

    今もデイサービスなんです💦
    日曜日以外は営業してるので…

    • 11月16日