※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でんまる
家事・料理

旦那が休みの日、家事をほとんどせず、仕事復帰後も家事をしていないことに不満。

求めすぎなんだろうけど
旦那が休みの日、家事も適用やと1日なにしてたの!?ってなる。

今日から仕事復帰で、帰ってきて今日1日何してたの?って聞いたら
床掃除、洗濯機、洗面所掃除、洗濯物(9割してない)
下の子のお世話、上の子のお世話

えっ…ってなる。
私が休みの日は、買い物、ご飯作り、掃除、洗濯物、お子のお世話、上の子のお世話

今日は、ご飯は昨日私が作ってたから作る必要もないし
買い物も私が仕事終わりに行ったから行く必要もない。

まじで何してたの?ってなる。
子供達と公園行ってたとかなら、まだしも。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事復帰お疲れさまです!

もし自分だったら、そこまでやってくれてたらいいかなーって思います。
今日が復帰初日とのことなので、今まではでんまるさんが毎日頑張って家事育児されていて、ご主人はまだ効率よく回せてないのかも…と思ったので。
でもでんまるさんも仕事復帰されたわけですし、これから先はもう少し期待しますけど!
初日なら全然オッケーかなって思いました。

  • でんまる

    でんまる

    ありがとうございます😊

    これが、初めての子とかであれば私も仕方ないねーとはなるのですが…
    3人目なので、もう少し効率よく出来るんじゃないの?ってなってしまって💦

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

えっ てなる気持ちよく分かります。
うちも今日パパ休みなのに延長利用していつもと同じ時間に迎え行ってて
家帰ったら、流しに昼にパパが食べたものと毎回言ってるのに排水溝に生ごみそのまま、、、。
仕事から疲れて帰ってそれ見たら、今日1日何してたの?って言いたくなります。
朝洗濯した後、多分1人でYouTubeにTwitterみて爆睡してましたね。で、そんな1人の自由な休みと育児しながらの私の休みが同じ感覚で言ってくるもんだから、もうコイツは何言ってもだめだって思いました。
パパに求めても自分とは同じ考えではないので言っても無駄なことはわかるんですけど、自分が日頃してることはやってよ!って思いますよね。
あと、自分の(いつもやってる)ボーダーラインとパパがやってることに差があるなら、日頃から感謝するなりしてよ、、、とか思ってしまいます。
でも、そう思ってしまったらまた悪循環ですよね。
家事1つでもしてくれたことに感謝しないと悪化してきますよね。、、、難しい