※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレの進め方について相談です。日中はトイレでできるようになったら夜もパンツにするのか、家ではトレーニングパンツがいいのか、保育園でもトレーニングパンツを使うべきか迷っています。進め方のアドバイスをお願いします。

保育園行ってる子どものトイトレはどんな感じにすすめるのがいいんですか?

義母がトイレに座る用の椅子?を買ってたので、2歳ちょっと前から気まぐれに座らせていました。
ですが、この前SNSでダラダラトイトレをするのは良くないと見てうちはすごいダラダラしてるなと思い、本気でトイトレを始めようと思いました。

うんちはほとんどトイレでできて、おしっこはほんのたまに出るって感じですが、基本オムツでしています。
日中のほとんどをトイレでできるようになったら夜もパンツにするのでしょうか?

家ではトレーニングパンツ?にした方がいいんですか?
家出できるようになったら保育園でもトレーニングパンツで過ごせるように先生に相談するもんなのでしょうか?

進め方が分からず困ってます。
アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちは結構ダラダラやってました😅なんでだめなんでしょうか?人それぞれかなぁと思うんですが💦
うちは、ときどきオマルに座って、おしっこはここでするんだよ〜と繰り返し伝えたり、絵本で教えたりしてました。
だんだんオムツが濡れない時間が長くなってきて、そのくらいから、オマルに座る時間も長くしてみました。
とにかく繰り返しです😊そのうちできるようになります!
オマルで(補助便座でも)少しでも出たらいっぱいほめてました!
トレーニングパンツは、オムツが濡れない時間が1時間とかになったら履いてました。失敗したら、怒らず出ちゃったねーでまたオムツにかえてあげて、また明日。という感じです😊
最近家でやってます、と先生に言えば、じゃあ園でもやってみましょうとなると思います😊

説明が下手ですみません💦伝わりましたでしょうか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます♡
    めちゃめちゃ伝わりました!!!
    オムツは朝起きたらまだパンパンなので排尿は頻繁にしてそうです🥺
    日中のおしっこ間隔気にしてみようと思います!

    オムツが濡れない時間が1時間になったらトレーニングパンツ履くようにするの真似させてもらいます🙋‍♀️
    具体的なアドバイスありがとうございます♪

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    よかったです😊
    色々やってみて、はじめてのママリ🔰さんとお子さんに合ったやり方でやってみてください😊
    楽しくできますように🤗

    • 11月15日
deleted user

そうなのですね🥺

進め方は本当に園によりますが、私の園だと0歳児クラスから「座りたい子は座る」ところから始めています。
兄弟のいる子とか、トイレが好きな子はよく座っています。

本格的なトイトレは3歳(2歳児クラス)から、それまでに保護者からの要望があれば応えますが、

・2時間は排尿間隔があくこと
・言葉や何かしらで自分の気持ちを伝えられること

を大切にしています。
(排尿間隔が1時間しかもたないと、遊びの時間も満足にもれず、親も子もトイレがストレスになるため)

とりあえず、おむつをこまめに確認しながら排尿間隔を知る。
タイミングを見ながらトイレに座る。

トレーニングパンツは好き好きです。メリットデメリットがあります。
また、どれだけ漏らされてもいいから早く卒業したいか、ゆっくりでもいいから親子ともにストレスなく卒業したいかにもよります。

昼寝や寝るときは完全に「身体の成長を待つのみ」になるので、特に何もする必要はないです。
いけそうだな〜と思ったらとりあえず午前中ぱんつにしてみる→午後もぱんつに…って流れでいいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!
    うちの園は0歳児クラスのときからとりあえずトイレのたびに座らせるをしてくれてました!
    なので、トイレはむしろ好きな方なのですが、気分が乗らないとトイレは行ってくれません。。。(イヤイヤ期に入ったので機嫌悪い時多めです笑)

    わたしはストレス感じたくなかったのでゆっくりしようかな〜とのほほんと考えてて今焦ってました笑
    身体の成長とともに進めるのが大事ですね!
    午前中だけパンツにする→一度やってみようと思います!
    ありがとうございます!!!☺️

    • 11月15日