![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で妊娠された方の産院選びについて相談中。体外受精や顕微授精からの妊娠、出産のリスクや病院選びに悩んでいます。良い病院の選び方や経験談を教えてください。
不妊治療で妊娠された方、産院選び どうされましたか?
顕微授精(ホルモン補充)にて妊娠し5週0日です。
12月末に今のクリニックを卒院予定で、早くも産院を探すように言われています。
不妊原因は男性不妊、多嚢胞気味、潜在性高プロラクチンかなという感じです。
体外受精や顕微授精からの妊娠、出産はやはり高リスクなところがあるのでしょうか??
前置胎盤だった、出産時大量出血した〜など聞いたことがあります(どのお産にも言えることかもしれませんが😢)
個人の産院(クリニック)、総合病院、大学病院色々ありますが、どう選ばれましたか?
それぞれの病院に良さがあったり、またここまで長い道のりだったので順調に育ってくれるのか不安もありで、病院選び悩みに悩んでおります。
良かったらいいねで教えてください。
コメントもあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合病院で出産した✋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人クリニックで出産した✋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
移植したときにホルモン補充での移植だったら胎盤癒着の確率は高くなるそうです。
助産院のようなところはそういった理由でお断りするところもあるそうですよ。
でもどの妊娠でも出産でも絶対安全と言い切れることはないと思うので、自分の気持ちに正直になって決めた方がいいと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🍀
ホルモン補充なので、胎盤癒着心配です😭
検討中の総合病院は待ち時間が長い、距離が少し遠い、先生は淡々としていて流れ作業(らしい)ですが…
順調に育ったとしても当日の出産がどうなるか分からないところ、いざとなったときnicuもあるので安心だなと思っています。
検討中の個人クリニックは母が看護師として働いていて、近いですが、とても小さなクリニックです。
ベビちゃんと自分の為にどうすることが良いのかすごく悩みます😭- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目体外受精でしたが、癒着は大丈夫でした!
自分の血液の原因で念のため総合病院にしました!
他の産院はないのでしょうか?
個人クリニックに一旦して紹介状もらって33週までに総合病院に変えるということもできますよ。
でも、総合病院ってしっかりした理由がないと受け入れてくれないところもあるので一度確認した方がいいと思います🥺- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね😭
総合病院で考えているところは、今の不妊治療病院の提携病院で紹介もできるとは言われています。色々選択があって分からない状態なので、とりあえず明日今通ってる病院でも相談してみます。
ありがとうございました😭😭- 11月15日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
顕微で妊娠し、一番近くの大学病院で出産しました!
私も事前に総合病院か、病室や食事の評判が良い産院どちらにしようか迷いました。
医療従事者の主人が人伝て人伝てに産科の医師の正直な意見を聞いたところ「できるならNICUのある病院一択です!」との回答。
それからウーン🤔と豪華な病院に後ろ髪を引かれつつ大学病院に決めました。
…結果、切迫早産にて長期入院し、パースプランとか言ってる間も無く早産による帝王切開でしーっかり産科ICUやらNICUのお世話になりました。
勿論不妊治療してきても安産な方は沢山いらっしゃいますし、出産という一大イベントを納得のいくプランで進めたいという気持ちも当然だと思います。
元々の不安が大きければ最初から大きな病院を選べば安心ですが、個人病院にした所で万が一何かあれば大きな病院に移ると思いますし、自分が一番何を重視するかだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌷
やはりリスクはありますよね…お話聞いていると色んなパターンを考えて決めないと行けないなと思いました。
大きな病院だと色んな先生がいて もしもの時はすぐ対応もして下さるし安心だなと思っています。
大学病院だと通院や長い待ち時間は大変ではなかったですか??お腹が大きくなったり体調面もしんどかったのではないかなと思います😭
不妊治療のクリニックでは個人病院と総合病院に行く人と様々だよ〜とは言われたのですが…検討中の個人クリニックは母が働いているのでそういった面で安心は安心で。
ですが自分的には総合病院が何かあった時素早い対応できるよなと思っています。悩みます😢- 11月15日
-
初めてのママリ🔰
大学病院は予約制とは言えど、日によっては待たされる事もありました!
あとはどうしても担当医とは違う先生になる事もあるので、そこも重要視するかどうかといった所です。(私は良い担当医に当たったのですが、結局緊急帝王切開で担当医には取り上げてもらえず…笑)
私は大学病院の事しか分からないのですが、個人クリニックだと予約システムがどうなっているのかや、緊急時の対応や夜間対応がどうなっているのかも重要だと思います。(張りや出血があった時などすぐに行って対応してくれるか等)- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
具体的にアドバイスありがとうございます。参考になります😭😭
みなさん色んなことまで考えて病院決めたり、本当に尊敬します。- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も不妊治療で今双子を授かりました。正確には顕微です。
双子だから町のクリニックは断られるかなって思って予約を取ったらあっさり大丈夫と言われて現在通ってます。一度クリニックに確認されてはいかがでしょうか?
私は総合病院が市民病院になるため、嫌でした。評判悪くって。
クリニックの方がご飯美味しかったり、サービスが充実してると聞いたのでそこにしました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
双子ちゃんだときっと心配もつきませんよね😭😭
クリニックでも見てもらえるんですね、自然と大きな病院かと思っていました。
総合病院はクチコミを見る限り、評判悪めなので、
親身に対応してくれるという個人クリニックに行くか悩みます。まずそこで見てもらえるかも分からないので相談だけでもしてみようかなと思います。ありがとうございます。- 11月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目も二人目も顕微授精(ホルモン補充)で妊娠しました!
一人目の時は家から車で5分の距離に個人クリニックがあり、自分で運転できなかったので通いやすさを考えて個人クリニックを選びました😊
二人目は一人目の時の陣痛が痛すぎて次は絶対無痛にする!と決めてたので、家から一番近くて無痛ができる個人クリニックを選びました😂
(無痛ができる総合病院は家から遠かったです)
一応真隣にある総合病院と連携してるので何かあっても安心かな?とは思ってます。
どちらも顕微授精だからって断られる事はありませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌸
とりあえず個人病院の方にも受け入れてもらえるか相談しようと思います。通いやすいのは断然個人病院なので。産院選び一つでも、色々悩みますね😅- 11月15日
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
紹介状を書くから決めてねって事ですよね!顕微だから高リスクって私は初めて聞いたのですが、、個人的にあなたは高リスクですよと言われてなければあまり気にしないで良いのでは?と思います。
私は二人目三人目が顕微ですが治療院で何も言われなかったのでサービス満点のクリニックにしましたよ😊総合病院と連携の取れてるクリニック(しかないと思いますが)なら、途中で何かあったら転院すればいいですし、まずはクリニックでもいいのではないでしょうか?😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🍀
高リスクとは言われてません。といってもまだまだ初期なのでこれから壁を越えて行かないとですが…。
やはりサービス面も大切ですよね。なんか色々と心配になってしまって😭情けないです。- 11月15日
コメント