
コメント

はじめてのママリ🔰
伝えないっていう状況にはならないと思います。
療育に行ってる行ってないではなく、障害(グレー含む)があるかないかを書く書類があるはずです。

はじめてのママリ🔰
年長1年間療育に行きました。
入学前に就学前相談と言う程でもないけど教育委員会を通じて学校に連絡、学校へ行って校長先生と面談、その後説明会で何か伝えておきたいことがあれば…と言うことで教員の方にも伝えました😊
何かあるとかないとかでなく、少しでも気になることがあれば事前に伝えてくれると学校も対応しやすいと言ってくれたので。
-
はじめてのママリ🔰
就学前相談以外に教育委員会を通して
学校と話してくれるんですね!
確かに、特性がわかっていた方が
絶対的にいいですよね!
回答いただきありがとうございました☺️- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は就学前相談に間に合わなかったのもあります笑。
年末くらいに「気になるなら教育委員会に聞いてみて良いかも」と心理士さんに言われてから動いたので🤣
特性を伝えてあることによって、言い方悪いけど何かあったら大目に見てもらえるかな…って下心も私にあったので、伝えといて良かったです笑。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
下心、、!😂笑
でも伝えとくのと伝えないのとは
対応の仕方も速さも変わってきますしね💡
そうなんですね!笑
今度小学校での集まりがあるので
話してみようと思います☺️- 11月15日

退会ユーザー
入学前に小学校で行われる就学健診の時に個人的に相談したい事がある方は健診終了後校長先生と面談ができました💡
私はその時に子供の事を学校側に伝えました😊
そのお陰か分かりませんが、1年2年共に担任の先生に恵まれてると実感しております✨
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、療育に通ってたなどは
クラス決めの時に重要な情報ですよね!
今度学校に行く機会があるので
その時に相談してみようと思います!
ありがとうございました☺️- 11月15日
はじめてのママリ🔰
事前に報告するような書類が
あるんですね!
ありがとうございます☺️