![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の娘が飲んでも寝ない、ギャン泣きが続く。昼寝が短くなり、お散歩後も泣きやみません。原因や過ごし方について相談です。
お世話になります!
生後1ヶ月半の娘がいます😌
最近また飲んでも寝ない、すぐに欲しがってギャン泣きをする、のループがやってきました。。
いままではお昼寝も含めてまとめて寝ていましたが、昼間は長くて45分と長く寝なくなってしまいました、環境等整えていますが、何か原因あるのでしょうか。
お散歩も始めて、お散歩中は寝ていますが帰ってくると起きはじめます😣
昨日は夕方から何をしてもギャン泣きで4時間格闘しました。。
なかなか時間が取れないので気持ちもしんどくなってきて、自然な笑顔が向けられなくなってきてます。。
皆さんはどんな感じで過ごしてましたか?😣
- ママリ
コメント
![りっとんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっとんママ
わたしもそのくらい時は一日中グズグズ多く寝ない子だったのでお昼寝で2時間とか聞いて、いいなーって思ってました😂
一気に飲める子もいたらちょこちょこ飲みの子もいるそうで💦
抱っこが疲れたらバウンサーに置いてみたり💦
もうどうしようもない時は出なくても乳首痛いけど授乳してました(^ ^)飲むという行為も赤ちゃんは疲れるのでそのうち寝てくれたらラッキーって感じで😭
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
そんな時期でしたー
別にお腹すいてる訳じゃないけど吸いたがりますよね笑
まだまだどんどん寝なくなっていく時期に突入しただけだと思います
泣きやまなくても座って抱っこしてゆさゆさしてればOKで、歌ったり自分が本読んだリスマホ見たりのんびり過ごしてましたよー
-
ママリ
寝なくなっていく時期、、成長の証ですかね😣✨
少しは気抜かないとですね😣- 11月15日
ママリ
そうですよね、、
背中スイッチも最近精度が高まってる感じがしておくと起きたり長く寝なかったりで、大変になりそうです。。