
3歳女の子の行動について不安があります。集団行動が苦手で気持ちの切り替えが遅く、癇癪も気になります。何か気をつけた方がいいことや効果的な対処法を教えてください。
どなたか手のかかる娘についてアドバイスをお願いします😭
保育参観でお遊戯会の練習を見ましたが、うちの子(間も無く3歳女の子)だけ全然先生の言うことを聞かずに走ったり、ジャンプしたりしてました💦 他の子はほぼ指示通り動いてました。
落ち着きがなく、多動症なのかと思い、最近専門家に見てもらったところ、個性の範囲内と言われたものの、心配になります😓
そしてショックでした💦
来年から幼稚園に転園なのでますます不安です💦
⚪︎集団行動が苦手。運動会でのみんなで体操、お遊戯会の練習など、ふざけて真面目にやらない
⚪︎気持ちの切り替えが苦手、デリケートでよく泣く。未だに夜泣きすることも多い
⚪︎人のおもちゃはすぐ奪うくせに、自分のおもちゃをとられると癇癪 叩いたりはしない
⚪︎イヤイヤが酷くて身支度は自分でやろうとしない。靴や服の着替えなど
⚪︎友達とは遊びたがる。1人遊びが苦手
⚪︎運動神経は良い方、手先もそこそこ器用で絵が上手い、今の保育園でのカリキュラム、運動や制作は楽しんでる
⚪︎言葉の発達も問題なさそう
来年から訳あって転園なので不安です。
特に集団行動が苦手なのと気持ちの切り替えが遅く、癇癪が気になります。日頃から何か気をつけた方がいいこと、効果的なことがあれば教えていただけるとありがたいです。
- しろちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2歳クラスの運動会では1人だけ全然言うこと聞かず参加してませんでした💦
集団行動も苦手です💦
それもあってモンテッソーリと異年齢保育の幼稚園に年少で入れましたが先日の運動会はちゃんと出来てました!
来年になればぐっと落ち着くかもしれません✨
環境は大事だと思うのでお子さんに合った園に入れば全然違うと思いますよ😊

退会ユーザー
指摘されたことはないですが、二人ともそんな感じでした😂
長女は癇癪、デリケートでよくなく、切り替えできない、イヤイヤ。
次女は長女の症状意外のヤンチャそうな部分は全部当てはまってした(^_^;)
今も私から見れば多動ですが😂
幼稚園や小学校からは毎回誉められ、友達も凄く多いです、、💦
今でも本当に色々大変なタイプ二人ですが、周りの子にも何かしらクセはあるなーと思って見てるのであまり周りの子と比べず気にしない方がいいかもです✨
親から離れれば意外と大丈夫かもしれません、、😂
-
しろちゃん
同じです🥲 とても自己主張が強い子で、思い通りにいかないとキレます。赤ちゃんの頃から本当によく泣く子です。生まれた日から大変でした🥲
毎回誉められるんですか?
確かに私がいない方がまだマシな気はします。- 11月15日
-
退会ユーザー
うちもそうでした😂どちらかと言えば長女に近いかもです(^_^;)💦
未だに私から見れば大変なタイプですが、学校では毎回誉められます、、💦💦
まとめ上手で、周りには優しく、自分には厳しく、ここは離れた方がいいなーとか周りを見れてるので要領がよく、友達が多いです。男の子にめちゃくちゃモテてますね。
と言われました💦
先生に本当にうちのこの話ですか?と聞きました(¨;)
家ではたまに癇癪起こすし、服や持ち物へのこだわりも強いし、遊びに行ける予定がなければ宿題もかなりごねますし、、言うこと聞かないので、外では別人のようです(¨;)
ちなみに赤ちゃん~三才までは吐くまで癇癪起こしてました、、😂- 11月15日
-
しろちゃん
希望をくださってありがとうございます😭
すごい社会性?がある感じですね🤔
うちもそうなるといいのですが🥲
分かります。うちもこだわりがとても強いです。その割には飽きっぽいので、面倒くさいです😅
3歳まではやっぱり癇癪酷いですよね。そりかえって怒ります🥲
幼稚園に入って少し良くなってきた感じですか?- 11月15日
しろちゃん
コメントありがとうございます😭
確かに環境は大事ですよね🥲💦
今の保育園は小規模で小さい子しかいないですし、先生たちが優しくてとても手厚いです。そのため行き渋りなどはないのですが、来年は遊びと教育が半々くらいの中規模幼稚園なので不安です💦
制作などは好きなのですが、ただ、みんなで話を聞く、などが大の苦手です😓
集団行動に関しては先生の言ってる意味が分からない、というより、やりたくない、って感じに見えました
来年少しでも良くなるといいです🥲
はじめてのママリ🔰
そういう時期なんじゃないかと思うんですが、どうでしょう🤔
私の考え方は苦手なことを無理やりより得意なことを伸ばす、自主性を尊重するという感じなのですが、幼稚園児でまだそこまで心配しなくても良いかなと思います。
もう少し大きくなれば集団生活で子供なりに学習していくはずですし、家の中の環境を工夫(当日の靴や服を本人に選ばせる、履きやすい着やすいものにする、おもちゃの貸し借りの練習など)などはされていますか?
しろちゃん
私も家では得意なことを伸ばしてあげたいと思ってます✨
服やオムツは選ばせたりしてます。靴は確かに履きやすくはないのでちょっと変えてみようとおもいます。
おもちゃの貸し借りの練習もさほどしてないですね💦
保育園の様子を見てるとまだ使ってるからねー!って他の子に大きい声で言ったり、急に他の子のおもちゃをとってました。先生にはすぐに注意されて、やめることもあれば、そのまま奪っちゃうこともあるようです💦
はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳前後はおもちゃの貸し借りができなかったので幼稚園で相談したところ、ママと短時間の貸し借りのやり取りを繰り返すと貸しても返ってくることがわかって安心してお友達に貸せるようになるとのことで実践しました。
その時の声かけでお友達になんて言うのかも覚えると思いますよ😊
服は自分で選んでても着てくれないんですね💦
うちは今制服なので早く着てもらうために仲良しのお友達の名前を言って、早くお着替えしないと遊べないよとかバス乗り遅れて(バス大好きです)ママと自転車だよー💦とか言うと私より先に準備完了して待ってくれてます!
そんな感じはどうですか?
しろちゃん
おもちゃの貸し借りの練習やってみます。ありがとうございます😊!
来年からは制服です💦 採寸も行ったんですが、途中までは気に入ってノリノリで着てくれたんですが、ブレザーが気に食わなかったのか、大泣きして暴れて大変でしたので、かなり、不安ですが、そんな感じでちょっとやってみますね🥹✨
詳しくアドバイスしてくださりありがとうございます。
家でできそうなことはやってみます。 今は直近のお遊戯会に正直行きたくないと思ってしまいます🥲
全然保育園ではやろうとしなくて💦
本番は大勢の前でやるので心配です💦
はじめてのママリ🔰
うちも採寸の日は後半飽きて暴れてました😂笑
案外周りは自分の子を見てて気にしてないと思いますよ〜♪
少なくとも私はそうです🤭
気にせず参加して、来年の成長具合を見てあげてください✨
しろちゃん
確かに周りは気にしないかもしれませんね!
色々ありがとうございます!
長い目で見てみます😁