※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

セルフねんねできていたのに、昨日から泣くように。ネントレもしていないので対策がわからない💦どうしたらいいですか?

完全セルフねんねできていたのに、昨日の夜から寝室に連れて行くと泣く様になってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?

セルフねんねをするまでにネントレをしたわけではないので、全く対策が分かりません💦

コメント

ままり

息子もおんなじ時ありました!
特にうちはお昼寝ですね。
まだ寝たくなくて遊びたいって感じでした😊
とりあえず遊びたいだけ遊びな!と遊ばせて力尽きて寝てましたが😇😇
夜だとそうも行きませんよね、、、
助言になってなくてすみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    同じことがあったのですね☺️
    お昼寝の時は遊ばせていたとのことですが、寝室内で親と一緒に遊んでましたか?

    今までは、寝る時間になったら寝室に1人にして親は退室しないと寝てくれない子で...入ろうか迷います🤣

    • 11月15日
  • ままり

    ままり

    寝室は寝るところ!と伝えているので寝室で遊び出してしまったら、
    リビングや遊ぶお部屋に連れだしてます😊

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢同じお子さんのママさんからのコメント嬉しいです☺️
    寝室外で遊んでいるのですね!真似します!

    ネントレされた方でしょうか?

    • 11月15日
  • ままり

    ままり

    ネントレした!ってほどではないです🙄
    ギャン泣きのまま置いておくとか、抱っこしておいて泣いての繰り返しとかそんなことまではしてないです!!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな感じのネントレ?をされたのでしょうか?
    一度きちんとやってみようかな...と興味がありまして💦

    今はまたセルフねんね出来ていますか?

    • 11月15日
  • ままり

    ままり

    とりあえずお昼寝に限って抱っこ寝で、夜は3ヶ月くらいの頃からセルフでした!
    6ヶ月の頃に、お昼寝のタイミングで、トントンで入眠にチャレンジだー!と思って始めました。
    15分になっても寝なかったら抱っこ寝でいい!15分までに寝られたらOKくらいの軽い気持ちで続けました。
    もちろん成功する時もあれば失敗もありました。成功しても30分で起きてしまったりなどありましたし、そのあとは引き続き抱っこ寝でした。
    でもずり這いができるようになってから、8ヶ月のときくらいかな?寝室に転がしてみたら自分で寝やすい位置を探して、寝落ちできたことから30分の壁を越えるようになり、そこかは昼寝も夜も完全にセルフになりました!

    今もセルフです!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ、丁寧に教えてくださってありがとうございます🥹✨

    本見てネントレを実践するというより、抱っこ寝をやめる練習をした延長でセルフができるようになったって感じなんですね!うちと似ています。

    同じような練習した子で、泣く時期を乗り越えてまたセルフねんねできたって話を聞けて安心しました。うちも同じ流れになるといいです🥹💦

    お忙しい中、何度も質問してしまってすみません。教えてくださってありがとうございました😊♡

    • 11月15日