
コメント

フラペチーノ
私は手話サークルみたいなのに参加していました〜手話って動きとかあるし、顔の表情が重要だったりするので、やはり対面で人と交流しながらが1番だと思います😄
あとは、手話を使ったドラマを見るのも覚えれたりしますよ〜「オレンジデイズ」とか「愛してると言ってくれ」とか(あ、年齢が違うと知らないかな?笑)

マルクル
学校で手話を習っていました!
手話の本もありますが、実際人の動きを見ないと細かい動きなどは分からないと思います。なのでDVDや動画などで学ばれるといいと思います。
手話ソングは楽しいし、お子さんも一緒に歌いながらできるかと思います❤️
虹の向こうに☆赤鼻のトナカイ☆トトロなどたくさんありますよ✨
-
Ⓜ︎
手話ソングなら子供も
楽しく覚えられそうですね😆♡
やっぱり本で学ぶより見て
真似して学んだ方が頭に入りますよね( ;´Д`)- 3月1日

めぐみん♪
私は福祉専門学校に通っていたので、手話の授業がありました。
図書館に手話の本など有るので見てみるといいですよ。
あとは他の方も言ってますけど、歌で覚えたり、サークルも良いとおもいます。
Eテレで手話講座の番組があったり、手話ニュースを見ると勉強になりますよ。
Ⓜ︎
オレンジデイズ見てました😆!
手話サークルなどは
役場などに行けば紹介してもらえますかね?( ;´Д`)
子供と参加とかできる
手話サークルなどはあるのでしょうか?😔
フラペチーノ
公民館でやっているような習い事的なものとかなら、役場で聞いてみたら親子参加できる教室も見つかるかもしれませんね😄