※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は立ち会い出産できるか不安。出産時の休みが取れるか心配。産休を取ってくれるかも不明。

みなさんの旦那さんは立ち会い出産でしたか?旦那さんはお仕事お休みできましたか?また育休は取ってくれましたか?

私はもうすぐ出産予定です。
普段夫は仕事中、携帯の持ち込みが不可の職場なのですが、陣痛がきた時の連絡用として許可をもらって持っているとのことです。

私が以前、この週あたりに産まれてくれたらいいなあと話していたら、その週は休めない。人が少ないから。と言われました。
パートさんの娘さんが里帰り出産のため、しばらく休むとのことでした。
孫のためには長く休めるのに、自分の妻が出産の時には休めないの?と聞くと、パートと正社員は違うと。

私の職場はレアではあると思うのですが、その日に時間休をもらうことができます。夫の職場は前の月までに申請のため、出産予定日あたりに休みを取ったとのことでした。

立ち会いを希望しているけど、日中に陣痛が始まり出産だったら来てくれないのかな〜。と不安になります。

コメント

sママ

1〜3人目までは仕事やらコロナやらあって立ち会いしてませんが、4人目は立ち会いしました!
我が家の旦那も前月までに休み申請スタイルなので予定日らへんに休み取ってましたが、出産日はちょっとズレました🤣
でも仕事中に陣痛来てすっ飛んで帰ってきて間に合いました🙆‍♀️
初産なら陣痛始まってもすぐ進まない事の方が多いので、きっと来てくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっ飛んで帰って来てくれる旦那さん!ステキです!!

    予定日はあくまで予定ですからね。

    来てくれますかね。
    産まれたら父親になってくれるのか。。今の言動が不安で寂しくて。。

    • 11月15日
  • sママ

    sママ

    仕事で高速使って2時間のとこにいたので絶対間に合わんわと思いましたが、赤ちゃんがパパが来るまでお腹の中で待ってました🤣
    4人産んでますが、予定日とは、、、?って言いたくなるくらいズレてます笑
    男の人に産まれる前から父親の自覚を持ってって言っても無理な話ですよ😂
    産まれてからの旦那教育で今後が決まります😆笑

    • 11月15日
  • sママ

    sママ

    あと立ち会いありなしどっちも経験してる側から言うと、、、正直立ち会いいらないです🤣
    邪魔!!笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごーい!親孝行なお子さんですね❤️
    ですよね、父親の自覚はないですよね。笑
    今まで家事は仕込んできたので!笑
    育児も教育します!笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!邪魔なんですか?🤣
    ありなしの違いは?

    • 11月15日
  • sママ

    sママ

    育児の仕込み、最初が肝心です!!😆
    そして立ち会い出産ありの方はただでさえ痛くて余裕ないのに「大丈夫!?」「痛いよね!?」「頑張って!!」とにかく鬱陶しいです🫠笑
    頼むから静かにして。笑ってお願いしました笑
    なしの方が本当に集中できます笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初が肝心!心得ます!!
    オムツ、ミルク、お風呂はさせようかと。両親学級の体験は全部夫にさせました。笑
    これは仕込んどけってありますか?

    すみません。笑ってしまいました。😂
    じゃ、来れなかった時、それはその時でプラスに考えることにします!👌

    • 11月15日
  • sママ

    sママ

    オムツはオムツでも💩替えれるようにさせといた方がいいです👍
    あとは保湿のやり方、抱っこ紐の付け方ですね🤔

    立ち会いして旦那は大層感動してましたが、こっちは2度とごめんだと思いました。笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    💩くんですね。かしこまりました!
    抱っこ紐もお店で試し付けするのは旦那。笑
    友だちの子でも試してみました。笑

    また笑ってしまいました💦
    旦那さんにとってはステキな経験だったんですね✨
    一度くらいは経験してみなきゃですね。笑

    • 11月15日
  • sママ

    sママ

    旦那さん優秀ですね✨✨

    みたいですね😂
    うちみたいなタイプの旦那様ならとりあえずお願いだから静かにしててねって釘さしといてください。笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、実家では何もやらない息子だったみたいで。笑
    お義母さんに、こんなに変わるのねって言われてます。笑

    釘さし!笑
    余計なことは言わない、しないように言って聞かせます!笑

    • 11月15日
きーまま

立ち会いでした!
幸い夜に陣痛、夜中出産でした!旦那翌日は仕事休みましたよ〜😌

仕事中にきた時のために陣痛タクシー予約したり、連絡は職場にするように準備してました😌

里帰りなしだったので退院後は2週間休んでくれました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましい!
    私の実家が近いため、一応両親の予定も把握してあります。
    誰も対応できない時用に陣痛タクシーも予約してあります。

    入院中は休まなくていーでしょー。
    うちも里帰りなしなのですが、お母さん近くにいるからいーでしょー。と。。。

    父親になってくれるのでしょうか。。。

    • 11月15日
  • きーまま

    きーまま

    入院中は休まなくていいですが、退院後は体も回復してないし、赤ちゃんのお世話しか手が回らないので家事、ごはんの支度はしばらくできなかったです💦
    義理の母がお惣菜届けてくれたのでなんとかなりましたが…

    男の人は産まれてから何年もかけて父親になってくみたいなのであまり期待しない方がいいです😂😂

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産後はこういうもんだ!と言うのを叩き込ませます!笑
    家事はやってね!子どもは2人の子なんだからね!一緒に育児だよ!とは今まで言い続けてるんですけどね。笑

    何年もかけてかー。長い道のりだー。笑
    期待はせずとも。。私からだけじゃなく、両家の親兄弟、親戚から固めて父親の自覚早くもてるようにします。笑

    • 11月15日
しろくろ

長女のときは夜中に出産だったので立ち会いして、そのあと5日間休みだったので毎日産院に来てました。育休はなしで実母に手伝いに来てもらってました。

今回も立ち会い予定、育休取るそうです👶
うちも仕事中は携帯持ち込み不可なので、何かあったら職場に電話して、と言われてますよ。
陣痛タクシーも登録してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中の出産なら!ですね。赤ちゃんに言い聞かせてみます。笑

    産院まで職場から1時間、自宅まで1時間かかるため、出産後毎日行くのはなーと今は言っています😖産まれたら変わりますかねー。

    連絡はまずは携帯、繋がらなければ職場へ連絡してとは言われています。

    • 11月15日
milk

ふたりとも立ち会いなしです😊
下の子の時は朝方の陣痛だったので、遅れて出勤してました。育休も取らなくて大丈夫って伝えました😊

一人の方が先生と助産師さんのサポートで集中出来そうっていうのと
私は気持ちのどこかで見られたくないっていうのがありました(笑)🤭

正社員とパートさんは確かに違うかもしれないですね💦

日中だったら中抜けとかも無理そうですか?🤔

陣痛始まっても進みで長時間になる時もあるし、どこからどこまで付き添ってもらうかでまた変わるかもしれないですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ち会いしなかったんですね!
    夫は仕事の時間になりそうなら、私の両親(近くに住んでる)に頼んでって感覚です。。。

    まあ、初産だとどのくらいかかるかわかんないですよね。。

    もうその気持ちが寂しくて。。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

3人目、お昼~夕方くらいに病院に行き立ち会いでした😊
育休はとってませんし里帰りとかもしてないです☺️

うちの夫も職場内はスマホ禁止で基本ロッカーですが臨月の頃のみデスクに置いて、たまに確認できる感じにしてくれてました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ち会いいいですね!
    育休なし、里帰りなし、大変じゃないですか??

    うちの夫のスマホもそんな感じみたいです。
    連絡取れるようにしてくれてるだけマシですかね。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子達のこともあるし習い事もあるしとか大変なこともありましたが
    何とかやってました😊
    毎回里帰りも育休もなしで1人でやってたのでまあなんとかなるかなって感じで✮

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家にいたら夫もしてくれるので
    買い物行ったり夜泣き対応とかもしてくれたり家事育児完璧にできるので
    不満とかはなかったです(* ̄m ̄)

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうか、上にご兄弟がいると里帰りも大変ですよね。

    ワンオペ!尊敬します!
    家事は仕込んできたので。
    これからは育児仕込んでいきます!ま、これは私も初めてなので一緒に覚えていきます!

    • 11月15日
いーちゃんママ

夫は飲食店で働いていて夜中まで営業してるところです!
お昼過ぎに破水し、夜中に出産でしたが、立ち会いでした!

夫の職場も人手が少ないし、普通の風邪とかなら休めません😅
もちろん育休なんて取れません😓
ですが、出産の時だけは休んであげてって感じなのでまぁ良かったかなと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲食店大変ですね💦
    でも休んであげてってステキな職場です✨

    うちの夫の職場は育休だって取得できるのに!と思っちゃうんですよね。
    給料減るでしょと言われ。。

    • 11月15日
  • いーちゃんママ

    いーちゃんママ

    育休取得できる会社増えて来てますがやっぱり現実中々難しいんですかね😓
    給料だとか、育休明け、復帰した時仕事が、、とかですかね😢

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有休の育休が3日?くらいあるらしく。取ってもそれだけかなと😂
    企業としても、それを取れば男性育休取得率にカウントできるんですかね。よくわからないけど。
    人数少ない職場だと実際休まれたら仕事が回らないのかもしれませんね。。

    • 11月15日
  • いーちゃんママ

    いーちゃんママ

    有休の育休3日しかないんですか🥺
    男性の育休制度が私も良く分かってませんが...そんなもんなんですね...

    私の夫の職場はまぁ、そんなに大きいところじゃないですが、夫入れて正社員3人しか居なくて
    あとはバイトが来るって感じで...
    でもバイトも22時?までしか無理なのでそれ以降は正社員でなんとかしないといけないのでほんと休みがないです😓

    仕事が回らないっていうのもわからんでもないですけどね、、、

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の企業がどうかはわからないのですが。。
    あとは何割減とかになるのかと。

    人数少ないのに夜遅くまで💦
    大変なお仕事ですね。

    うちの夫の職場は基本定時なので。その時間いなくなられるのは困るのかなー😫

    • 11月15日
ママリ

旦那に育休すら無理と言われ、出産時と入院中も旦那は仕事の予定合わせられず、産まれる時は自分でタクシー呼んで1人で病院行って、上の子達は実母に頼みました。
なので立ち会いもしてません。
なんなら妊娠後期に飛行の距離に転勤になりました😂😂

予定日はあくまで予定日なのでその付近に産まれるかは運もあります😅

ただ初産なら陣痛始まってすぐ産まれることは少ないと思うので、連絡したらご主人間に合う望みはあると思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠後期に転勤😨寂しすぎます。
    ご兄弟もいるとのこと。頭が下がります。

    この前の検診ではまだ産まれそうにないと言われ。いつになるかなー。笑

    産まれるまで何時間かかるのかもドキドキです。
    間に合うこと願います✨

    • 11月15日
       チョッピー

二人共計画無痛にしました〜そういう選択肢はなかったのかな?ってちょっと疑問に…😅?
夫は立ち会う気満々で、会社も長期休暇を一ヶ月前にならないと取れないので、病院見学の時点で「夫も泊まれる、食事が出る、子供も泊まれる、立ち会える」みたいなところが希望で見に行ってました。二人目も同じ病院だとお祝い金で10万くらい安くなります。
土日の休みをかまして、7日間つきっきりでそばに居て、生まれる前〜産まれた後のお世話、来客のもてなし、(掃除とかお茶入れとか大変だから病院な会いに来てほしいと祖父母、曾祖父母、親戚たちに伝えていて)病院內でのニューボーンフォトの立会、育児指導、下の子の出産時は上の子の上の子の面倒と全て夫がこなしてました✨
無痛だと、Max子宮口が開くまで助産師さんや夫とドラマを見ながら、おやつとかご飯とか普通に食べられるくらいでいられますよ🤗たまに、助産師さんが子宮口確認と会陰マッサージしておこう〜切らないためにも✨って感じで油つけつつ柔らかくマッサージしてくれ…
二人目は計画を考えたらいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんすごいですね!!
    産んだばかりで人がたくさん来るの、大丈夫でしたか?
    確かに家に来たほうが大変な気もしますが。。

    私が行っている産院は和痛分娩がありまして。それは希望しているのですが、計画無痛ってのはその産院にはなかったです。
    田舎のためうちの住んでいる地域には産婦人科がなくて。。

    計画無痛があるところ、今度検索してみます!

    • 11月15日
  •        チョッピー

    チョッピー

    うちの病院はちょっと変わっていて全員個室で、ホテル仕様で私の部屋はスイートルーム(家族用)だったので…部屋にポットとかお茶出し用のマグカップとか、全部用意されていて〜
    私の持ち物もほとんどなく、母子手帳と保険証と退院時の綺麗な格好くらいで…全部用意してくれます。執事さんがチャイルドシートの車の装着とかもしてくれたり🍀
    なので面会も元気なご老人なら全然オッケーでして〜逆に咳していたり熱があると看護師さんが追い返せるので助かります😅💦家だと追い返せないでないですか🤣旦那側の親戚とか…
    あと、夜間とか自分が休みたい時間は助産師さんが赤ちゃんみていてくれるので、赤ちゃん会わせたい人がきたら電話すれば助産師さんが運んできてくれるみたいな病院でした。

    夫も営業職で上に立っている立場…パソコンと会社の資料を持ち込んで普通に朝晩2回と日中問題起これば会社から電話対応してました。
    その代わり、自宅から車で1時間ちょっとかかる人気の病院なのでわざわざ通院も夫運転で通ってました😂つわりの時はしんどかったです。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっすごい!!スイート‼️
    執事!!

    うちもこの辺の地域では人気の産院かと👌
    個室で、面会も1人1時間ずつオッケーみたいです。でもそんなに広くはないからたくさん来てもって言ってました。笑

    引っ越す前まではその産院まで15分くらいだったのですが、今は1時間。私も夫に送ってもらってます💦

    でもそんな至れり尽くせりとは!
    いやあ〜いろんな産院がありますね!

    • 11月15日
いーちゃんママ

それは取りたくない理由の1つかもですね😓
私ももし、男ならちょっと悩むかもです...
取れるなら取りたいけどパタハラとか実際あるみたいですしね💦

もう少し社会全体出産子育てに関与して欲しいですよね。
私も子供を産まなかったら気づかなかったですが...
まだまだ女性にも男性にも優しくなさすぎです。。

夜に出産だといいですね😅💕(赤ちゃん次第ですけどね笑)

  • いーちゃんママ

    いーちゃんママ

    あ、ごめんなさい、返信じゃなくコメントにしちゃいました💦

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ。ありがとうございます!

    難しいですよね。実は私の方が給料よかったのですが、私が産休育休に入ることになり、家庭の年収は大幅にダウンですから。
    夫も自分1人の給料じゃと思ってるみたいで😁

    何ならもう出てきてくれてもいーんですけどねー。
    お腹が重すぎます😂

    • 11月15日
  • いーちゃんママ

    いーちゃんママ

    それは男性からしたら気になる所かもですね💦
    まぁお金はなんとかなりますよきっと♪
    私なんて育休中なのに家賃光熱費車維持費子供のあれやこれや
    全部私です笑
    いい加減にしろって感じですけど笑

    中々出て来てくれないですよねーわかります笑
    私出産予定日の3週間前に妊娠高血圧で入院することになり、さぁ入院するってなってコロナの検査したらコロナで😅笑(旦那がコロナだったんです笑)
    で、1週間産院で隔離され、次の1週間は血圧下げる為に色々して、残りの1週間は促進剤打ったり、飲んだり、入れたりで笑
    中々自然に産まれてくれなかったです笑

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!いーちゃんママ頼りになりますね!
    育休中も住宅ローン支払いあります。。車維持費は夫婦それぞれ。
    お金入ってこないのに。貯金崩してくだけじゃん!ってなってます。笑

    うわぁお。大変なお産でしたね💦
    私はこの前の検診で、むくみがすごいから、普通は出産に向けて動けといいたいところだけど、数日安静にしてと言われました😂むくんでると赤ちゃんも降りてこれないと。
    今も降りてきてる感じなし。笑
    いつになることでしょう。笑

    • 11月15日
  • いーちゃんママ

    いーちゃんママ

    出産してちょっとしたらポンっと国から大きいお金入りますけどそんなもんすーぐどっか行きました💸笑
    もぉ貯金もやばいです😅笑

    むくみ私も酷かったです!
    着圧とか履けますか?
    私は着圧履くと余計にダメで🙅
    履けるなら履いた方がいいですよ♪
    あと寝る時にちょっと高いクッションを足元に引いて寝ると少し楽ですよ♪
    あとはマッサージ!
    土踏まずのちょっと上押したり、
    くるぶしの内側の指4本分くらい上押したりしてみてください♡

    私も降りて来た!って感じほとんどなかったです笑
    破水してからも陣痛はゆっくりだし
    赤ちゃんはまだお腹の中に居たいのですかね〜♪笑

    • 11月15日
ママリ

1人目は旦那に立ち会ってもらうのが私も嫌だったのと、旦那自身も嫌な人で立ち会いなしでした!

2人目は無痛にしたんですが、立ち会い不可で自動的に立ち会いはなしでした!

もしも、3人目があるとしたらまた無痛にすると思うので、今度は旦那の経験のひとつとして立ち会ってもらいたいと思います。

恥ずかしいですし、見られたくないですが、無痛だとまだ見せられるぐらいだと思ったので3人目があるとしたら次は絶対に立ち会ってその目で見てねと約束しました笑


育休は2人目の時に1ヶ月間取ってもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫は、見てたら倒れるかもとは言っていたので、私の隣にいてもらうことになっています。笑

    見せられる・られないレベルがあると言うことですね。笑

    産後1ヶ月取ってもらえたら最高ですね!
    うちは根本的に年末忙しいから無理と言われました😭

    • 11月15日
🐹

病院の方針で立ち会いは産まれる瞬間のみでしたが立ち会ってもらいました🍼
無痛だったので私がケロッとした顔で迎えた事により拍子抜けしていました😂

予定日から育休を取っていて、予定日超過で産まれてきたので休みを取るどころか、すでにずっと家にいました😂😂

仕事の調整って難しいですよね🥲
夫の会社は週の半分以上、在宅勤務なんですが臨月後半は全部在宅にしてほしいと伝えていました、、ただやっぱり育休に入る事もあり引き継ぎ等でいつもより出勤が多くなってしまい、とても心細かったです🥲
旦那様もきっとパートの方の上に立ち責任のある立場だからこその発言だったんだと思います🥲
ちなみに私も初産だったんですが、破水スタートで入院し分娩時間24時間半でした😂
超安産じゃない限り、ある程度時間に猶予はある気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは和痛と言っていて、陣痛あるし、出産の時の痛みを緩和させるくらいと説明受けました😂
    出産ドキドキです。
    破水スタート!24時間!!
    うきゃーですね💦

    育休はどのくらい取ってくれたんですか?

    うちはそんなに頼りになる夫ではないですが。笑
    やっぱり初めての経験、そばにいてくれるだけで。と思ってしまいます。

    • 11月15日
  • 🐹

    🐹

    こちらは無痛でしたが子宮口全く開いていないガッチガチ状態での破水だったので数センチ開くまでの20時間くらいは普通に陣痛に耐えていました😭
    ドキドキですよね🥲本気で痛いし人生一過酷でしたが必ず終わりは来る時間なので頑張ってください😭✨

    3か月です!
    男性の育休期間の相場?が分からず適当に3か月って言ってしまったので半年とか言っとけば良かったと今更ながら後悔しています🥹

    正直お産の時はわらわらと集まってくる助産師さんたちの方が心強かったです。笑
    ただ、産まれる瞬間を共有できたのは本当に尊い時間でした☺️
    私は数日前に退院しましたが自宅育児は目玉飛び出るくらい大変なので夫が居てくれて本当に助かっています、、

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ産まれたばかりなのですね!
    おめでとうございます✨

    終わりは来る!その言葉を励みに頑張ります!!

    確かに助産師さんのがプロですもんね😆

    自宅育児!みんな大変と言うけど。。
    きっと想像以上なんでしょうね💦

    でも出産も子育てもその時しかないですもんね!
    先輩方の助言を受け止めて楽しめるようにしたいと思います☺️

    • 11月15日