![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園後、家庭内が荒れてきて子供に対する印象が悪くなり、幼稚園通いが苦しい状況です。
幼稚園に入園して
1週間で下の子が生まれました
家庭内は随分荒れました
特に旦那が
長男はぐっと我慢して甘えるのもいつも我慢していました
そんな時にウルトラマンが好きで
闘いごっこ遊びもし始めました
お友達に勢いよくパンチ!
わたしの目の前だったので、よくよく注意して
相手の方にも謝りました
もし自分の見てないところで、そんなことを幼稚園でしていて怪我をさせたら?と思い
先生に話しました
その頃、下の子が生まれた寂しさの限界を母親ながらに感じたので
それも踏まえ
そしたら、それが仇となったのか年長の今の今でも目をつけられ
子供が良くない印象をつけられてしまい
もちろん子供が活動に参加していないとのことで、、
こんなことを望んだわけじゃないのに
毎日幼稚園に通わせるのが苦しいです、、
どんな回答を求めているのかもわかりませんが
気持ちの吐き捨てに失礼します…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園の先生が、お子さんに対して【良くない印象】を付けているのでしょうか?
また、それはどのようにして分かったのですか?(具体的に)
あきらかに差別的な言動があったり、何かと叱られているのをお子さま本人から聞いたりとかですか?😟
はじめてのママリ🔰
です
担任の先生と主に相性が悪いようで
他のクラスと先生の言うことは、しっかり聞いています
そして担任の先生からたびたび連絡を受けます
本人は園での様子を話したがりませんが
時折今日は、すごく頑張ったんだ!と言ってきますが
先生からは
やれアレができてない、コレが出来てないと言われるばかりで
こちらが滅入り
子供も滅入った境地か園での反抗が止まらぬようです
本人も叱られてばっかりなんだとは言っていました
差別的な言動は無いかと思いますが
3年間持ち上がりの担任、クラスメイトで完全にレッテルを貼られています
もうすぐ行事があるけど、多分出来ないと今から決めつけた発言をされたり
何かと決めつけでの発言で、こちらが聞く限りにも辛いです
ので、本人も嫌気が指し結局先生の言う通りになる形です、、、
全てが悪循環というか、時折先生が対策として優しい態度を取り
うまく行きましたという報告を受け
またしばらくするとアレが出来ないコレができてないと言われて、
その時は先生からうまく行った以前と同じ様な態度が得られない
子供からすると度々裏切られた様に思うのでは?と最近思っています
もし、以前と同じ対応が出来ないのなら
それは多分軌道に乗り始めたから、もう大丈夫!と思っているのかもしれませんが
子供は、どうして前と同じ様にしてくれないの?となっていると思います
本人も過去に、その様なことを話してきました
はじめてのママリ🔰
なるほど、それはおツラいですよね。
もう既にお母さんの方で色々 あの手この手してみたかもしれませんが、
出来ない事を言われるのはどの親もやはり心が痛む事ですし、プロとしてしてはイケない行為だと思いますので、
それを直接 園長なり担任にお話してみるのが一番の解決法かなと思いました🙇♀
それでも変わらないのであれば、年長さんで転園はできれば避けたいと思いますので、
役所や自治体に報告して、第三者に注意してもらっていい案件だと思います。
勇気はいりますが、泣き寝入りすればさらなる被害者を今後も生み続ける事になりますし、なによりお子さんも悲しみますよね😭
私も以前、たくさんたくさんひどい仕打ちや差別を園から受け、親子共々 PTSDになるほどの経験者ですからお気持ちよーく分かります。
モンペと言われぬ様 我慢して我慢してずっと私も黙っていましたが、やっぱり子供は正直ですね、本人がきちんと正しい答えを出してくれました。
モヤモヤする事は証拠としてメモに取っていたので、全て役所(第三者機関)へ報告しました。
今でも心の傷がうずく時がありますが、2人で前を向いて頑張って生きています🥹✊
1つの勇気で、救えるものが必ずあるはずだと私は思います😌👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
昨日同じクラスの子と話す機会があり
上記のことをもう少しふわっと話したところ
クラスにいる発達支援の必要な子がかなり色々してるにも関わらず
補助の先生がいる為に許されてしまい、他の園児がその子の真似をすると叱られる
クラスの中で、なぜ自分は許されなくて発達支援の子は許されるのか?という疑問を抱いている子が居るそうです
そんな中で我が子は叱られ覚悟で
子供ですから楽しい方へと傾いている様です
色々話が見えてきて主人にも話したところ
やはり最悪の場合は園長に
そして退園はしたくないので
卒園までは通園しないという方向で固まりました
色々話を理解してくれ、ありがとうございます
すぐに発達支援へと流される世界で子育て怖いなぁと痛感しました、、
はじめてのママリ🔰
そうでしたか。
本当に色々、あったかと思います🥹
お子さま、お母さんお父さんが、ストレスなく過ごせますように、心から祈っております😌
園の体制、先生の質、第三者機関の責任と対応、保護者や子供の相談窓口、改善&向上のための公表など、、、
全国の保育、教育現場が安心 安全 快適な場所になれば良いなと、心底 願っております😌🙏
はじめてのママリ🔰
度々すみません、あれからまた進展があり話させて下さい
幼稚園から園の様子を夫が見に来てほしいと言われ
幼稚園との都合もあるので3日間、都合の合う日を教えてくださいと言われ答えたところ
最初は、どこか1日だけと言う話だったのに
3日間全ての日に来る様いわれ、さらに子供には見に行くことを絶対に伝えないことと言われました
いつ行くかは分からないけど、こう言うことになったと子供に伝えると子供は真剣に幼稚園に通い始めたのですが
始めは3日連続で来いとは言わなかったので旦那も話に承諾しましたが
流石に3日連続で仕事を休まなくてはならないこと
また息子が頑張りだしたので
どこか少しでも何かを見つけたら、こちらに何か言う為に3日も時間を取る様な形で夫婦で腹が立ってしまいました
旦那は月曜日に園長から電話する様、連絡帳に書けと、すんごい怒り様で、、、
幼稚園として普通の対応なんでしょうかね、、、
はじめてのママリ🔰
3日連続のご理由は伺いましたか?
にしても、ご主人に三連休取れ!はさすがに非常識すぎですし、なんか見下してるのかとても無礼ですよね🤔 主夫ならまだしも。。。
もう、役所か第三者機関(契約書もしくは重要事項説明書に記載してあります)へ報告で良いと思いますよ🥺
あと、今一度 契約書や重説に全て目を通されるとよいです。
園の方針、指針、何を重点に教育を遂行しているのか明記してあるはずです。
それに著しくはずれているのであれば、契約違反ですから、正当に訴えてよいのです。
ここで何をお話しても、残念ながら解決にはならないので(お話はいくらでもお聞きしますが🥹👍)
ここで泣き寝入りしたら、それこそお子さまが報われませんよね?
守れるのはお母さん、お父さんだけです。
失念がないよう、紙なりスマホなりにこれまでされてきた事の状況を箇条書きにして起こし、冷静に事実を報告してみてください😌✊
その後、またよければお知らせください😇👍