※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
子育て・グッズ

友達が子供を押し出し、自分は他の子を注意する3歳児の行動について相談あり

子供が遊具で遊んでいるとき 友達が横に座ってきたりすると体で押し出したりします。一緒に座れるスペースも有り 一緒にしようと言っても そのような態度。自分が遊んでいると後ろに他の子がいてもなかなか変わらず、そのくせ 他の子が遊んでいると "かーわって!"と大きな声でいい 何度も煽り 結果腹を立てて泣いたり…3歳児こんなものですか?親は見ていてハラハラします

コメント

メル

性格にもよりますが、まだまだそんな感じですよ👍
お友達との遊び方は失敗しながらだんだん覚えて行くと思います♪(親はハラハラしますが、お友達に泣かれたり、怒られたりするのも経験です👍)

n

年少さんですかね?
年少の頃は園でそんな感じでした。
ブランコ変わってと言われても全く聞いてないふり、私が次の子待ってるから変わってあげようねと言っても機嫌が悪くなったり…

でもだんだんと時計の針が〇〇になったらね、とか10数えたらねとかいうようになると変わってあげられるようになってました。

まだまだその歳ではあるあるなので大丈夫です☺️☺️

R

3歳だったらそういう子もまだまだいると思います!
繰り返し、「隣に入れてあげよう」とか「順番だよ」とか伝えていくことが大切かなと思います!

はじめてのママリ🔰

3歳過ぎると半数以上の子はもうやらないかなぁとは思います🤔
うちのコのクラスにいても2人くらいだったかなと。。
成長と共に譲れるようになるとは思いますが、その子によっては時間がかかるのはあると思います😊

ママり

近所の子がそんな感じです。
お母さんは「そんなん言ってたら誰も遊んでくれなくなるからね💢」とか怒ってますが…
でもお手紙くれたりどんぐりくれたり優しいときもあり、うちの子はその子のこと好きです。
徐々にだと思いますよ!