※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🥺
子育て・グッズ

赤ちゃんに対する次男の行動が心配です。伝え方を工夫してみてはどうでしょうか。

赤ちゃんを攻撃してしまいます…😭
次男が産まれてから教えてもいないのに赤ちゃんに擦り寄っていって頬ずりをしたりして愛を息子なりに伝えているのかなーと思って微笑ましく思っていましたが最近次男を叩いたり髪をひっぱったりするようになってしまいました。
ゲップをさせているときに背中をトントンしているから叩いてると思っているのか…
なるべく長男との時間をとって大好きだと伝えるようにはしているのですが伝わりきっていないのか…
叩いたり攻撃してるつもりはないのか…。
叩いたり、髪を引っ張ったりして次男が泣いてしまった時はごめんねと伝えてと教えているのですが、泣かなかった時は叩かないよーと教えています。
伝え方が悪いでしょうか?

コメント

るるるん🔰

私も上が年子でした。

うちの子たちの場合ですが、
まだ注意もわからない年なので、、、


上が
髪を引っぱったら、
私が上の子の髪を同じように(もちろん加減しながら)ひっぱることで教えました。。。😭

たたいたら、たたいてみて、痛いね!ごめんね!
ということ、

ぎゅー❤️っとハグすること、
だーいすき❤️とつたえること、

を教えました。

悪気なかったみたいで、「痛い痛いねー」「よしよし」など、すぐわかってくれました。

  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    回答いただきありがとうございます!
    やっぱりまだ分からないですよね。
    旦那に次男にした対応と同じような対応をしたらいいと言われたのですが自信がもてず…。
    やっぱり叩かれたり引っ張られたりしたら痛いんだということを分かってもらうのも大切ですよね。
    愛もたくさん伝えられるよう努力します!

    • 11月15日
ジジ

1歳2ヶ月はまだあかちゃんに毛が生えたような月齢ですよね、痛めつけてやろうと思って攻撃しているつもりは全くないと思います。
興味のあるものを触る、ひっぱる、叩く時期ですよね。
ベビーベッド等手の届かない所にあかちゃんを寝かせて、物理的に危害を加えられない環境を整えてあげるといいと思います。
「ごめんね」も2歳頃から言うようになりましたが、物事を理解した上で言うようになったのは3歳半ばでした。
故意に叩いたりひっぱったりあかちゃんを泣かせるようなことをするのは2歳ごろかなと思いました。

  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    私もそう思ってどう伝えればいいんだろうと悩んでました。
    なるべく手の届かないようにベットに置いてたり移動させてはいるのですがミルクあげる時やソファーでしか寝ない時間があって、その時に叩いたりしてしまってて。
    ごめんね、もまだ分からないんですね…。
    ジェスチャーで頭を下げるといのを教えてて、その時にごめんねと言ってるとしてたので理解してるものだと思ってました…。
    もう少しベットで寝られるよう改善してみます。

    • 11月15日
  • ジジ

    ジジ

    うちの子は年中くらいで友達が怪我をした時に「大丈夫?痛かったね」と言うようになりました。

    自分の感情と切り離して人の気持ちを考えられるようになるのは9歳頃だと、何かの本で読んだこともあります🙋🏻‍♀️
    まだまだ焦る必要はないです。

    弟くんを叩いたからお兄ちゃんも同じように叩くというのは、私はお勧めしません。構ってもらえる、遊んでもらえると思ってエスカレートするパターンもあります。もう少し大きくなれば「叩かれたら叩き返していい」と間違えて学ぶかもしれません。
    3歳になる頃までは叱らなくてもいい環境を大人がつくることが大切だと思います。
    お兄ちゃんには「叩いたら痛いよ」と伝えるだけで十分。弟くんも叩かれると可哀想ですが、痛かったねと撫でる姿をお兄ちゃんに見せてあげてください。

    友人の子は鉛筆を妹の鼻の穴に突っ込んだりしてたそうです😱危険なものを手の届かない場所に置くことを徹底されてくださいね。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    3歳になるまで叱らなくていいというもの私も見たことがあります。
    その子の性格によって変わってきますよね😅
    改めて育児は難しいなと実感させられてます。
    大人が怒らなくていい環境作ってあげることが大切ですよね。
    頑張ってみます。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

大好きだから一緒に遊びたいけど、遊んでくれないし、遊んでくれないのー?ってやってるのか、お母さん独り占めしてずるーい!なのか…

  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    回答ありがとうございます!
    遊びたい気持ちも絶対ありますよね。
    早く遊びたいね、一緒に遊ぼうねなどの声掛けもしているのですが、まだ分からないですよね…。
    なるべく長男優先ではしてるのですが、どうしてもちょっと待ってね、の時間はどうしてもできてしまって…。
    望んだ年子だったのに長男に申し訳ない気持ちもでてきて。

    • 11月15日