※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
家族・旦那

私が出産して退院したら、旦那の父親と妹と妹の子供(妹はシングル)が…

私が出産して退院したら、旦那の父親と妹と妹の子供(妹はシングル)がうちにしばらく泊まりに来ると言っています。

言い出したのは義妹で、義父も赤ちゃんに会いに一緒に行くと。
義母は家の事があるので行きたいけど行けないと言っています。
義妹は私が産後間もないのに、赤ちゃんや上の子もいて、家の事もあって大変たろうから手伝いたいと、その気持ちはすごく感謝です。

でも2LDKの我が家。
一つは家族の寝室、一つは子供部屋、正直空きがありません。
義妹だけならまだしも、息子と同い年の遊び盛りの子供がいると騒がしくて休むことすらできない(我が家に来てる間は保育園休むらしいです)。
義父もだと私はリビングで授乳すらできません。
自分の家なのに私が別の部屋に移動しないといけないことになります。

久しぶりの赤ちゃん、初めての2人育児、旦那と息子と支え合って家族4人だけで過ごしたい。
なのに退院したすぐからいるって、全然心が休まりません。

私の実家に帰る予定もありますが、私の妹が次中1と高1。
母はシングル、予定日は2月なので、無事に入学式を終えた2、3ヶ月後くらいに帰れたらと思ってます。

義妹はそれまでいる、みたいに言ってくれますが正直必要ないしストレスでしかない事が既にわかります。

それをどれだけ伝えても、あなたも大事だけど家族も大事だと旦那は全然聞いてくれません。
家族が大事なのはみんな一緒。
でも一番大事なのは命懸けで出産した母親の気持ちじゃないですか?

入院中、初めて息子と長い時間、離れます。
息子は私が病院で寝る事を分かってるけど私には想像できないくらいのストレスもあり、我慢して過ごすと思います。ママっ子なので余計に。
なので退院したら息子のアフターケアもしっかりやっていきたいのに、そんな中でワーワーされてたらそれどころじゃありません。

来るなら日帰りで会いに来るだけにして。と旦那に言ってますが、いや。しばらくここの家で泊まる。と…

私は自分勝手ですか?
自分のことしか考えてないですか?
実際、私からしたら他人3人を家に招いてしばらく泊まらせるのが普通ですか?
旦那の意見を全部聞いたらいいですか?
それとも私はこのまま自分の意思を強く伝え続けていいですか?

コメント

ママリ

助けてもらう側(なさん)が拒否してるのに、それを無視していや助ける!ってしてる人の気持ちを大切にする意味ってなんですかね?
ただの迷惑でしかないです。
赤ちゃんは見せ物じゃない。
実家には帰れないと思いますけど、もう強気に「話し合いにならないから、産後は暫く実家にお世話になります。」って旦那と義妹に突きつけてしまった方がいい気がします。
話通じなさすぎますね。

  • なり

    なり

    もう何が正しくて何がまちがってるのか分からなくなってきました。
    あなた自分勝手だねって言われすぎて、本当にそうだとも思えてきたけど
    いや違うって言う気持ちもあって…

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    自分勝手って自分のことしか考えてない人のことですけど、意味知ってますか?って感じですね😨
    「自分勝手でも何でもいいです。産後の母親と新生児を思いやる事が出来ない、気持ちを尊重してくれないなら何もしてもらいたくないです」で出ていっていいと思います。

    最近になってとても実感してますけど、母親以外ってよっぽどパパっ子の子以外は普段の関わり方を考えないと好かれないんですよね。
    旦那さんは後々後悔することになると思います。

    • 11月15日
  • なり

    なり

    少し離婚も考えてしまいます。

    それすごく思います。
    息子も実父なのに一線置いてる感じが未だにします。
    女の子だからママよりパパ大好きだよって旦那から言われ続けてるけど、男女関係なく子供はママ大好きだと思うし、あなたより私は子供達から愛される自信ありますって感じです。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

義父も義妹も、行くのを止めない義母も、産後の妻の気持ちを蔑ろにする旦那様もまじ頭おかしいのか?レベルです。
まぁ血が繋がった家族なのでそうなのかもしれませんが…

義妹、子ども産んでおいて自分も母親なのに子ども連れてくるとか正気か?
新生児に会いたいだけだと思います。家事じゃなくて育児を取られそうです。絶対却下。

義父、想像力がたらん。絶対却下。

旦那、義父から遺伝子受け継がれすぎ。そんなんじゃ嫁子供失かねんぞ。絶対却下。

そんなに両親や妹を優先して産後の妻労えないなら退院からこの家には帰りません。入院中も生まれてくる子どもには一切会わせません。くらい言っていいと思います。

人様の義両親、旦那様なのに暴言吐いてすみません。でもこれは他人でも怒ります。

  • なり

    なり

    育児を取られそう、本当に同じ事思います。
    私と義妹が一緒にやったとしても、旦那はやらなくなる。
    その時はそれでいいかもしれないけど、みんな帰ったら結局私1人でやることになります。

    義妹には私から話しましたが、既読無視されてすごく怒ってるみたいです…

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義妹さん、お仕事してないんですか?保育園だったらお仕事してますよね?
    そんな何日も休んでまかり通らないと思うんですが…

    娘さんとの初めてがいっぱいな大事な育児、絶対取られちゃダメです!一生後悔します😭

    ご実家帰られるのがいいと思いますよ。
    まだ臨月まで長いのにストレスで子供によくないです😭
    私子どもの父親に妊娠期間中ずーーーーっとストレスかけられて切迫早産→退院した次の日に『〇〇には何言っても何してもいいと思ってる』って言われて今までサンドバッグにしてきたってこと!?となりその日の夜中に35週で破水出産になりました。ストレスを甘くみてはダメです。

    • 11月15日
  • なり

    なり

    仕事してます。
    仕事は大丈夫!実家暮らしだし休めるから〜と言ってましたね💦

    そんな事があったんですね…
    ストレスを溜めすぎる前に、産後は自分や子供達のことだけを考えて実家に帰ろうと思います💭

    • 11月15日
みー

私がその立場でしたら、同じく嫌です😣
新生児がいるから保育園を休ませるのはわかりますが、泊まりはやめてほしいです。

小さい子は家の中の色々触ってほしくない物を触るかもしれませんし。
義父は料理、買い物、洗濯などしてくれるのでしょうか?

泊まる部屋がないから、来るとしたら皆、日帰りにしてほしい。
と強く言い続けていいと思います。
地域にエンゼルヘルパーなどがあれば、それを利用すると伝えていいと思います。

旦那さんが理解してくれれば話は早いですが。

  • なり

    なり

    義父は昔ながらの亭主関白みたいな感じで、全て奥さんにやらせてきてたので、来ても一切何一つ手伝う事ができないんです。
    育児ですら。

    • 11月15日
  • みー

    みー

    それなら、余計に義父は何しに泊まりで来るんだ?ですね🤔
    出産後はお子さん連れて、病院から直接実家へ帰っていいと思います。

    • 11月15日
  • なり

    なり

    本当に何しに来る?って感じです。
    それはそれでまた色々言われそうだけど
    産後はとにかく自分と子供たちのことだけ考えます💭

    • 11月15日
にゃむ

旦那さん含め義家族全員空気読めないですね😇
あなたも大事だけど家族も大事って言ってるけど
結局血の繋がった家族の意見聞いて
私の意見全く聞いてくれてないから
所詮お前が大事なのは血の繋がった家族なんやろ。
これだけ誰も来て欲しくないって言ってるのにわからんか?
じゃあもうこの家には帰ってきません。
って言ってやったらいいです。
旦那の意見とかいらん。
決めるのは命懸けで出産した妻。
あまりにもしつこかったら
命懸けで産んだのは私や!お前は黙って私の言うこと聞いてたらいいねん。
ええ加減にせえよ。わかったか?
って私なら言っちゃいます😇

  • なり

    なり

    実母は妹達のことは大丈夫だから退院したらすぐ帰っておいでって言ってくれてて
    でも私が高校入学の時、ちょうど妹が息子くらいの歳で
    本当に勉強できないし落ち着かないしストレスだった記憶があって妹にはそんな思いさせたくないな…と💭
    でもこのこと話したら余計に帰っておいでって家族みんな言ってくれました。
    産後すぐから頼る事も視野に入れてみようかと思います…

    • 11月15日
  • にゃむ

    にゃむ

    私には姉がいて姉が里帰り出産で
    実家に帰ってきていたのですが
    部屋が別でも夜中の赤ちゃんの泣き声やミルクを作りに行く音で起きて眠りが浅くなり
    仕事で朝も早かったので正直ストレスでした。
    でも自分が出産し子育てが始まると
    お姉ちゃん、大変やったんやな。
    頑張ってたんやなってすごく思いました。
    妹さんももしかしたらストレスに感じることもあるかもしれないですが
    今後妹さんが出産されたら
    育児の大変さが絶対わかると思います。
    ストレスもありましたけど
    赤ちゃんには癒されてました👶🏻♥️
    ご家族が帰っておいでって言ってくれてるなら
    絶対に帰るべきです!
    産後すぐ頼りましょ!
    妹さんにも迷惑かけちゃうかもやけどごめんね
    くらい伝えてたらいいと思いますし🙆‍♀️
    そうやって妹さんのこと思いやる、なさんは素敵なお姉さんやなって思います🍀
    わけわからん、義父と義妹来るなら
    絶対帰ってください!
    お願いします🙇‍♀️(笑)

    • 11月15日
  • なり

    なり

    にゃむさんも素敵な妹さんです🥺💓
    色々な事を考えないといけなくて頭ぐちゃぐちゃでしたが
    みなさんのお話し聞いて、今どうするべきか分かって落ち着きました😌
    旦那には自分勝手と言われるの承知で、産後は自分や子供達のことだけ考えて実家に帰ります🏠

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

義家族ヤバすぎです。
私なら耐えられません。

手伝いたい助けたいって気持ちがあるのだったら来ないでくれって思います。心も体も休まらないし、寧ろストレスがすごそうです…

旦那さんが理解してくれないのであれば、ご実家に帰れるのであればご実家に行かれた方がいいのではないでしょうか…

産後の妻の意見も聞かず、無神経な事するのであれば自宅には帰りません。と。

  • なり

    なり

    私の事考えてくれているなら、そっとしておいてほしいと思います。

    旦那には自分勝手と言われるの承知で、産後は特に自分や子供達のことだけ考えて実家に帰ることにしました🥲

    • 11月15日
サリウ

気持ちだけ受け取りますが、私なら絶っっ対お断りですね。
旦那の家族とはいえ、所詮は赤の他人です。

義妹のお子さんが小さいとのことですが、家の物が壊された、失くなったなどのトラブルが起こるかもしれませんし。
義母が家のことをするというなら義父はきっと何もしない(できない)で、他人の家で座ってるだけのでっかい置物状態でいる可能性もありえます。

それに新生児は身体が弱いですから、変な病気とかうつされたくないです。
赤ちゃんは産まれてから約半年は母親の免疫もらってるから病気しない、とは言い切れません。
実際うちの子は生後1ヶ月で、上の子から風邪をうつされ入院しました。
旦那や自分の子供からならともかく、赤の他人から何かよく判らない病気をうつされたくはないですし。

そこらへんを旦那様はどうお考えなのでしょうね。。😓

  • なり

    なり

    え、確かに病気怖いです。
    保育園に行ってる子供来るなら尚更、これからの時期はインフルもありますもんね…
    私も考えてなかったですが、旦那はもっと考えてくれてないんだなってショックです😞
    所詮、自分の奥さんや子供より実家の家族の気持ちを優先するくらいですからね💭

    • 11月15日