※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

年中さんですがお友達嫌といえないんです。どうしたら嫌なことは嫌と言えるようになりますか?

年中さんですがお友達嫌といえないんです。

どうしたら嫌なことは嫌と言えるように
なりますか?

コメント

みなみな

度々、本人に嫌なことは嫌だって言わないと相手へ伝わらないことを教えました。1〜2年掛かりましたが、なんとか言えるようになりました💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    どのように伝えましたか?
    なんかそういう本とか買った方がいいのかなとか、、

    • 11月14日
  • みなみな

    みなみな

    ◯お母さんに言うのも良いけど、お友達にその時に言わないと嫌だって伝わらないよ?
    ◯お友達に言えなかったら、すぐ先生に「これこれこうで嫌だった」って伝えなさい。

    みたいに、友達や周りの大人(先生)に言う癖をつけさせました。

    • 11月14日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    帰ってきてて嫌だったことあった?など聞いてましたか?

    うちの子なんも言わなくてわからず💦💦

    でも嫌なことは嫌って言わないとお友達にも伝わらないからとは伝えてましたが嫌っていえない?と聞くとうんと💦

    • 11月14日
  • みなみな

    みなみな

    聞きません。嫌なことを、親でも友達でも良いので自ら伝える練習だと思ってました。

    • 11月15日
  • みなみな

    みなみな

    小学生になったら、今より更に先生の手は離れます。今のうちに、伝えられるようになってた方が良いです(年長の時に、副園長にも言われました)。

    • 11月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    たしかにそうですよね😮‍💨
    聞く時はどう聞いてますか?
    なんか嫌そうな雰囲気が出てる時などで自らいってこないとき、、

    • 11月15日
  • みなみな

    みなみな

    〇〇が嫌だった、と言われたら本人には言ったのか・先生には言ったのか確認してました。そして、お友達や先生にその時に伝えないとお友達だっていつのことか忘れてしまうからその時言うように言い聞かせてました。

    • 11月15日
  • みなみな

    みなみな

    敢えて聞きません。聞いてしまえば、そんな空気醸し出してれば聞いてくれると思うだろうな…と。泣いてたり普段と違うなら、声はかけます。

    • 11月15日