※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

赤ちゃんの日中の過ごし方について悩んでいます。ハイローチェアで過ごすことが多いけど、他の遊び方も知りたいです。床に置くと泣いてしまうので、どんな遊びをすればいいでしょうか?

生後4ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方について。

もうすぐ生後4ヶ月になる双子を育てています。

朝が来たらリビングのハイローチェアに移して、
その上でミルクをあげたり寝たりで
基本的にはずっとハイローチェアの上で過ごしています。

ただ、他の子育て中のママを見ると
絵本を読んだり、歌を聴かせたり、うつ伏せの練習をしたり、ベビージムで遊ばせたり、スキンシップを取ったりそんなことをしてる印象です。

言い訳になってしまうかもしれませんが、
週4で6時〜19時ワンオペ、週2で主人が泊まり勤務で、
双子を一人で世話しているとなかなかそういうことが
出来ません、、

眠くない時に床に置くと必ず二人でギャン泣きするので
それを考えるとずっとハイローチェアにいてくれた方が
楽だなと思ってしまいます。
ハイローチェアにずっと寝かせるのは良くないと
分かっているのですが、、

やはりそろそろハイローチェアで
日中を過ごす以外のことをやってあげないと
いけないでしょうか?😢
床に置いたりするとギャン泣きで
遊びどころではないのですが、そういうこの場合は
どんな遊びをしてあげればいいのでしょうか、、?

コメント

はな

双子育児お疲れ様です😍

記憶がなかったので写真を探しました🤣

うちはベビーベッドに横向きに2人寝かせていましたが、
特に何もしていませんでした🤣

おもちゃ持たせる
メリー付ける
以上!

大人の手がある時だけ、
うつ伏せ練習したりしていました😊


2人のお世話をしているだけで十分だと思います!!
実際私も記憶喪失していますし、お世話だけでいっぱいいっぱいでした🥲

動き出すと、嫌でも相手しないといけなくなります😂
今はそんなに気にせず、2人が落ち着いてくれている時間は、ママがゆっくりする時間でOKだと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    何だか少し安心しました、、😩
    もう少し双子が動けるようになったらで大丈夫そうですね😩
    ありがとうございます!!

    • 11月14日
クマちゃん

うちは夫婦で育休中なので、それぞれ手が空いてる方がかまってますが、、、私1人なら子供1人でも半分は放置になりますよ!笑そんなに子供にかまってられないです…
朝機嫌がいい時に遊ぶくらいかなぁ…それでも2人いたらと思うと無理です…今日午後から夫が実家に帰省し、私と子供は訳あって明日出発なので今日半日1人で見てますがすでに限界ですもん…子1人なのになんか頭上がらない感じです…
双子育児ほんとに尊敬するし、毎日ほんとにお疲れさまです!!

はじめてのママリ🔰

個人的にですが、ハイローチェアだと同じ姿勢を固定されてしまうので一緒に遊ぶことはむすがしくても、赤ちゃんがご機嫌ななめになっても少しずつでもいいので床など赤ちゃんが自由にコロコロ動ける環境がある方がいいのかなと感じます。
我が家も4カ月双子でずっとスキンシップとか無理ですし、泣かせてしまってること多々ありますが少しずつ双子同士意識して見つめあったり笑いあったり増えて来てますよ✨

ありさママ

双子ちゃんの育児は大変だと思うので、できる範囲で十分だと思います!
私の娘も朝起きてから入浴までハイローチェアで過ごしていますが、寝返りを覚えてからはハイローチェアでコロコロひたすら回転したり、四つん這いになってみたり、おもちゃで遊んだりしていて、常にハイローチェアが揺れています(笑)

2人同時にギャン泣きされたらママだって泣きたくなりますよね!
ママがいっぱいいっぱいにならないで育児できるようにハイローチェアめっちゃ使っていいと思いますよ!
1人育てるだけでも絵本の読み聞かせや手遊びしない日だってありますし、気持ちと時間に余裕がある時にうつ伏せ練習してるついでに目線の先に絵本置いたりで大丈夫ですよ〜♡

だんだんと大きくなってきたら遊べる種類が増えますし、今はまだまだ赤ちゃんなのでミルクおむつ寝るの基本的な育児ができていれば大丈夫ですよ!と教えてもらったことがあります!
育児がんばりましょうね〜!

はじめてのママリ🔰

私は昔から子供大好きでおそらく子育て向いてるタイプの人間なので一日中遊んでます😂

我が子と甥を一緒に見てるときはどっちかを体育座りのモモのところに寝かせ、どっちかを床に転がして片手であやすか、あぐらかいて2人とも横抱っこしたり、2人とも機嫌悪いときは私も一緒になって床に転がってうわぁ〜ん!って泣き真似してます😂

しばらくすると子供達の方が「なんだこいつ…」みたいな目で見てきて冷静になってたりします😂

でも終わりの見えないワンオペ育児辛いですよね。しかも双子。
私も5〜21時ワンオペ、夫泊まり有りの仕事ですが、1人で自分以外の命を守るって本当に神経使いますもん。

泣いてるってことはいろんな筋肉使えて筋トレできてるってことなので、床にしばらく転がしといてもいいと思いますよ!

うちはハイローチェア好きでよく寝かしておいたら、やっぱ身動き取れないので頭の形が歪んでしまいました😭
気づいたのが早く、いまはマシになってきてますがやはり使用時間の上限ってきちんと守らなければいけないものなんだなと身に沁みました。